goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌如何?

フレンチブルドッグのGuzziと楽しい毎日です。

美味しい。

2011年12月13日 20時03分24秒 | あれこれ
今日、Noriさんの会社の方に 卵と美味しいお漬物をいただきました 

 この大根のお漬物、その方の手作りなんです

それが美味しくて 早速レシピも教えて頂いちゃいました
いつも気にかけて家をのぞいて下さる優しいOさん。ありがとうございます

月食。

2011年12月11日 14時13分20秒 | あれこれ
昨夜は皆既月食 楽しみにしてたら・・・
えぇぇぇーーーっ 月食見れないじゃん

諦めつつも何度か空を見ていると、  出たーーーっ

皆既時間を過ぎていたので元に戻りかけの月ですが 綺麗
久し振りの天体観測。Noriさんとふたり空を見上げた夜でしたぁ~ 


オリオン座も綺麗でしたょ   

はちまき。

2011年12月05日 23時51分03秒 | あれこれ
前回のサークルの時、
リボハムさんに 『白菜 縛った?』と聞かれ    「まだ...」
『もう縛っていいよ~ ゆるぅ~く上の方を縛るンだよ』 

・・ということで 今日 畑に出て縛ってみました 

こんなんで大丈夫かしら・・ 小さい物はレタスくらいのサイズですが縛ってみると いかにも白菜っぽい
楽しみだわぁ~~~

午前中は白菜を縛ったり 草を取ったり畑でゲンキだったのですが・・・ 
お昼御飯を食べた後ぐらいから 身体中いたる所が・・ 痛い
じつは昨日の夜 段を踏み外し1m位の高さから落ちた私。。
ドッカーーンと腰から落ちて 背中 頭と強打 髪を止めていたバレッタが割れたほど
その時は仰向けに転がって何が起こったか分からなかったンだけど きっと明日の朝そこらじゅう痛いだろうなぁー・・と思いながら就寝
朝 どこも痛く無くて‘私ってば若い’って思ってたら・・・
夜に向かうにつれ痛み

今夜は首と背中にシップ貼って寝よ~っと  ヤレヤレ.....

Hand Made Splash 02。

2011年12月01日 22時38分19秒 | あれこれ
「Hand Made Splash 02」というイベントに陶芸の先生とカッパンダちゃんが出展されました



私は手話サークルが終わった後 友達のKチャンと一緒に会場へ遊びに行ってみました~
陶芸だけではなく カバン・帽子・編み物などの手芸品やキャンドルなど手作りの作品が沢山並んでいて とっても楽しそうなイベント
ペットの洋服まで手作り作品でありましたよー
出掛けた時間が遅かったこともあり 気になっていた皮細工のアクセサリーは売れて無くなってしまってましたが
他のブースで素敵なピアスを1点買いました
先生やカッパンダちゃんの作品も売れ行き好調 すごいなぁー・・
自分が作った作品が他の人に気に入ってもらえる・・なぁ~んて夢みたいな話だわぁ~

いろんな方のいろんな手作り作品を眺めて と~ってもいい刺激になった楽しいイベントでしたぁ~ 

素晴らしいふたり    私もガンバろーっと

香嵐渓。

2011年11月30日 23時22分28秒 | あれこれ
今日はお休み水曜日 先週から決めていた香嵐渓へ紅葉狩りに出掛けました
お天気も良くて温かな今日、毎年恒例で食べ歩きです

  

  

紅葉を見に来たのか? いろいろ食べに来たのか?? 全く分かりませんねぇ

ということで 紅葉の写真も、

 

温かかった為 今年は遅めの紅葉で まだまだ綺麗 見頃は少し過ぎ気味でしたが凄い人混みです


そうそう、嬉しい再会もありました。
以前 昭和村で似顔絵を描いて頂いた‘赤座ひではる’先生。香嵐渓へ来てみえるとは知らず、、 似顔絵描いてもらえるみたいぃ~
とそばに行くと・・どこかで見た画風。。 “あぁーーーっ 私たち以前先生に描いて頂きましたーー”と大盛り上がり

早速 今日も描いて頂くことにしましたょ  可愛く描いて頂けて大満足

今年も嬉しい楽しい香嵐渓でした 

お土産もいっぱい。  また来年も連れて来てねっ

着付教室。

2011年11月29日 22時00分33秒 | あれこれ
昨日の夜 お風呂に入りながら思い付きました   ‘着付を覚えよう
早速お風呂から上がり即実家の母へ電話。 母は美容師。 着付はプロです
でも 夜遅かった為つながらず・・ 
気を取り直して今朝もう1度連絡。 
母は 『分かったいいよっ すぐおいで』  な、な、なんと!今日!! しか~も すぐ  
ねっ、以前書きましたが 思いついたらスグやりたくなる性格、 私と母そっくりでしょ

ということで本日開催 着付教室です


今まで“着物”といえば立っているだけで着せてもらえていたので 全く着物の事は分からず、、
まず手際良く練習用のボディに着付ける母を見学。。  
『ハイ、帯揚げ取って』 母に言われ   「帯揚げってどれ」  現実を知りました
思っていたほど簡単にはいかないぞ・・自分。  って感じです 
でも母は『大丈夫、大~丈夫。簡単、簡単

しっかり覚え切るまで嫌がられても通うぞぉーーー 

そんな着付教室1日目でした      なぜ喪服 分かる人には分かりますよね~

11月22日。

2011年11月22日 18時53分33秒 | あれこれ
今日は〝いい夫婦の日〟だそうです。
我が家は昨夜ちょっとしたことがありまして 朝からNoriさんとは口も聞かず・・・
何も予定のない私はお昼にご飯の支度をして仕事の合間を縫って帰って来るNoriさんを待つことに・・・
今日は 12時になっても来れないみたい、、
少し時間があったのでパソコンを覗いていると 夫婦ゲンカでの仲直りの秘訣。。 
ほうほう・・ まさに今必要な話かも・・
〝夫婦ならではの上手な謝り方・・〟だってぇ~ どれどれ。。

〔夫婦ならではの、スムーズな謝り方のコツは、謝罪の言葉にスキンシップを添えることです。
後ろからハグする、前から抱きしめる、手をつなぐ、腕をからめる、肩をだきよせる、肩に寄りそう、体を寄せる、頭をなでる、頬に触れる、
さまざまなバリエーションがありますが、その場の状況や本人のキャラクター、相手の性格などを判断して、やりやすいものを選んでいただければOKです。〕

へぇ~~~  んん
でもでも 昨日は絶対私が悪いンじゃないもん
このページが必要なのはNoriさんじゃん

よし 帰って来たら教えてあげることにしましょ 

発表会。

2011年11月19日 23時59分35秒 | あれこれ
この夏、地域のボランティアでお邪魔した小学校から発表会の案内のお手紙を頂きました。
手話で自己紹介、手話歌‘翼をください’、リコーダーでの演奏をするそう。。。
子供たちみんなから〝ぜひ見に来てください。〟の文字

今日は朝から凄い。 人混みも雨も苦手な私ですが出掛けましたよー
体育館では劇を発表している学年、そのほかそれぞれの教室で発表している学年、、学芸会も学校が違うと方法が違うンですね・・・
Ayuやケンシロウの時とは大違いです
招待されたクラスへ行くと 廊下まで溢れだした父兄、、、 
かき分けかき分け進み 教室へ入ると見覚えのある子供たちの顔
‘名人になろう’という企画で私たちが携わったのは・・もちろん〝手話名人〟
その他 地域の方に教えてもらったグループは〝土粘土名人〟〝光る泥団子作り名人〟
それぞれ教えてもらったことを 作品を手に説明していきます。
その後〝手話名人〟
それぞれが自己紹介。お邪魔した時は たどたどしかった手話も その後いっぱい練習したのでしょう、とってもスムーズな自己紹介手話でビックリ
手話が止まる子なんていません
その後は‘翼をください’の歌を手話で表現しながら歌い その後は‘おはよう’‘こんにちは’‘こんばんは’‘ありがとう’などの単語を
“プチ講座”と題して覚え方を説明しながら見ている父兄に伝授。 みんな真剣で一生懸命でした。
ほんの45分の発表会でしたが覚えた事を懸命に表現する子供たちの姿には・・・  感動でした
形はどうであれ手話に興味を持ち 手話に触れた気持ちをずっと忘れないでいて欲しいなぁ
明るく素直な子供たちの姿に 清々しい気持ちになれた1日でした


発表会の後は 一緒に行ったキコさんとHさんと3人でコーヒータイム ケーキも頼んでのオバサンばかりの女子会です
でもでも、、旦那サンとどんなケンカする?とか その時の仲直り方法は?とか まさにちょっと薹が立ったガールズトークです
楽しかったぁーー


今日も嬉しくて楽しかった1日に、、、  感謝です

日曜日。

2011年11月13日 21時55分06秒 | あれこれ
今日は日曜日。  日曜日と言えば 畑に液肥をやる日です

そと犬ののぶおに朝ご飯をあげ そのまま畑に液肥を与えます。。。
伸び放題に伸びた〝なす〟 花は咲いてても最近は一向に実は付きません  もう終わりかな・・・
よし 抜こう 
思いついたらやりたくなる性格、、、 母譲りでしょうか? 
そして茄子のそばに行き引っ張ってみるのですが〝木〟のようになってしまった茄子はビクッともしません
鍬で周りを掘り起こし力任せに引っ張ります。。 メリメリメリ..... 何とか抜けました。
一夏楽しませてもらった茄子。。 ありがとね~ 美味しい楽しい夏でした
抜いた後の畑を見て・・・  耕したい でもマルチが掛っていた地面は最近降った雨で湿っています。。
耕すには土が重いかな・・ 耕運機で耕してみると やっぱり土が重くてちょっと大変
でもでも やりかけたらやめられない頑固な性格、、、父譲りでしょうか? 
耕運機が悲鳴を上げそうなくらい振り回して右へ左へ・・・ 苦土石灰も蒔いて またまた耕運機をかけまくります

何も無かったか?の様に綺麗になりました  

ジャガイモを植えたい場所なのですが その前に何か植えれるものってないかなぁ~・・
ちょっと考えてみよ~っと

家庭菜園、奥から 白菜・大根・玉ねぎ・スナップえんどう・右手の畝はニンニクです 
いーっぱい収穫できますよ~に  


それにしても、、、  今夜はメチャメチャ腰が痛い・・デス  

うなぎパイ。

2011年11月12日 21時29分49秒 | あれこれ
今日 ちぇりチャンがこちぇりこクンと一緒に遊びに来てくれました
久し振りのこちぇりこクンは 前回までのほふく前進では無く 四つんばいのハイハイができ会う度の変化に目尻が下がります
自己主張もで私がお菓子を食べると“ボクも食べるぅーーー”と主張してお菓子を自分で掴んで口へ
凄いなぁ~・・ こうやって日々覚えていくンだなぁ~・・と懐かしい様な感動をおぼえました。
次に会う時は 何が出来るようになってるンだろ


いっぱいお土産も頂いちゃいました
家族で浜名湖へ旅行に行って来たンだって~~~ 浜名湖と言えば〝うなぎパイ〟 

そして畑で取れた野菜もいっぱい  ほうれん草、サニーレタス、チンゲン菜

この他に かぶも頂きましたが 速攻で甘酢漬けにしてしまい画像には載ってません
自分の畑で野菜を作るようになってから 野菜に対する気持ちが本当に変わり 特に育てた野菜を頂くと感激の度合いが今までとは全く違うンです。
立派に育ったチンゲン菜を手に 自然と笑顔になってしまいます
葉っぱ1枚も無駄にすることなくご馳走になります


楽しい時間、美味しい野菜、そしてそしてお土産、、  いつもありがとね~  ごちそうさま