この夏、地域のボランティアでお邪魔した小学校から発表会の案内のお手紙を頂きました。
手話で自己紹介、手話歌‘翼をください’、リコーダーでの演奏をするそう。。。
子供たちみんなから〝ぜひ見に来てください。〟の文字
今日は朝から凄い

。 人混みも雨も苦手な私ですが出掛けましたよー


体育館では劇を発表している学年、そのほかそれぞれの教室で発表している学年、、学芸会も学校が違うと方法が違うンですね・・・
Ayuやケンシロウの時とは大違いです

招待されたクラスへ行くと 廊下まで溢れだした父兄、、、
かき分けかき分け進み 教室へ入ると見覚えのある子供たちの顔




‘名人になろう’という企画で私たちが携わったのは・・もちろん〝

手話名人〟
その他 地域の方に教えてもらったグループは〝土粘土名人〟〝光る泥団子作り名人〟
それぞれ教えてもらったことを 作品を手に説明していきます。
その後〝手話名人〟
それぞれが自己紹介。お邪魔した時は たどたどしかった手話も その後いっぱい練習したのでしょう、とってもスムーズな自己紹介手話でビックリ

手話が止まる子なんていません


その後は‘翼をください’の歌を手話で表現しながら歌い その後は‘おはよう’‘こんにちは’‘こんばんは’‘ありがとう’などの単語を
“プチ講座”と題して覚え方を説明しながら見ている父兄に伝授。 みんな真剣で一生懸命でした。
ほんの45分の発表会でしたが覚えた事を懸命に表現する子供たちの姿には・・・ 感動でした


形はどうであれ手話に興味を持ち 手話に触れた気持ちをずっと忘れないでいて欲しいなぁ

明るく素直な子供たちの姿に 清々しい気持ちになれた1日でした
発表会の後は 一緒に行ったキコさんとHさんと3人で

コーヒータイム

ケーキも頼んでのオバサンばかりの女子会です

でもでも、、旦那サンとどんなケンカする?とか その時の仲直り方法は?とか まさにちょっと薹が立ったガールズトークです

楽しかったぁーー
今日も嬉しくて楽しかった1日に、、、

感謝です
