goo blog サービス終了のお知らせ 

微々たる美々

少しずつ暮らし向上していく日々

パターンキーパー使うべし

2023-10-17 14:21:35 | 刺繍のお道具
今回のクリムト
オリンパスの紙チャートですが
パターンキーパーに読み込んで使ってます。


写真か、PDFが取り込めるんですよ

プリンターを捨ててしまったので
タブレットでチャートを写真撮って
方眼紙みたいな枠線を上手いこと写真にはめていくっていう作業をするんですけどね

まー写真が取りづらくて、光が反射したり折り目で平面にとれなかったりで、、、
写真が何枚にもなるのでそれを合わせたりと
英語アブリなので手探りでやりましたがな
それでも最初の20段くらいはなんとか形になったので見えづらくともやってたんですけどね

早く刺したいから見えづらいチャートでやってたんだけど、、、

カラーチャートなのに画質が悪くてほぼ白黒。
バックステッチの線が太くて裏の記号が読めない。
ここ、カラーがちゃんと出ていれば色で記号も判別できるんだけど、、、
元チャートで確認したりと結構な手間が。

キレイに1枚でPDF化できれば
チャートを繋いだりする手間もないよなー、、、

デカいスキャナないかなー、、、

ん?コンビニは?
で、調べたらコンビニのコピーって
スキャンで読み込んだものをスマホやUSBに
保存できるのね

なんと~!これだ!
しかもデータだからカラーだろうとA3まで1枚30円!(セブンイレブン)

嬉々としてコンビニ行って
やって来ましたよ



こんな感じで使えます。
紙チャートからだから
記号をサーチすることはできませんけどね。
刺したところを塗りつぶして行けます。


バックステッチには対応してないので後でまたチャートでみます。

何がいいって、、、拡大です
とにもかくにもデカくしてみたい!
グーグルキープとかでチャートの写真を拡大して見てたこともあるんですけど
すぐ画面が戻ったりしてやっぱ使いにくい

9ドル払えばずーっと使えるという信じられない優しさ。

今回コンビニコピーでデータが取り込めるのが分かったので
今後よりいっそう活躍しそうです。

YOUUBEの公式 HOW TOを貼っておきます

日本のステッチャーさんも沢山記事を上げておられるので
使い方はそんな困ることはないかな?
とか言って、ちょいちょい四苦八苦してますけども。
それは調べずに突き進んでしまう性格故です。

とにかくクロスステッチ必需品です。

こちらもポチッとお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村

こちらも ポチッとお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村