微々たる美々

少しずつ暮らし向上していく日々

ハチハンター

2021-09-23 00:31:35 | つれづれ
しばらく前ですが、夜ふと我が家を見上げると、ナンカある。
排気口だっけ?
いやーあんなところにはなかったはず。
もしや、蜂の巣?

翌朝確認すると一番高い大屋根の軒下に

嫌すぎる。

去年塗装し直したばっかりだぜー

なんとかせねば。
しかもこの軒下の下は一階部分の急勾配の屋根があり、

はしごで登るのもその一階の屋根の部分までしか登れない。
えー、取れるかなあ

とにかく、まずは市役所のHPを確認。助成的なものはないがオススメ業者みたいなのが載ってた。

でも私は知っている。

我が市には
ハチハンターがいることを!

いつもTVに出てる人。
そこならボッタクリに合わないだろうとホームページ見て、
電話。

とても気のいいおじさんで、

”おそらくアシナガバチでとても高いところに巣がある”ことを伝えたら

1万の消費税
11000円でイイよ
今日行くからー
と、即決。(どっちが即決??)

俺、大変な奴入っちゃってるからうちのもんが行くからねー、
この前もテレビの取材でサー
いついつテレビやるから見てねー

面白い人である。


ホームページには
アシナガバチ8000円台〜となっていたので
時期と高所で、その値段(10000円)の模様。
でも高所作業車使ったら35000円
って書いてあったからヒヤヒヤ。

いざ駆除に来たら
ちょっと高いなーと言いながらも
一階の屋根から殺虫スプレーを噴霧し、ボタボタとハチが落ちて、もう出てこないかなとなったら
物干し竿みたいな伸縮の棒でつついて落として終わりました。

壁に少し巣の跡が残ったのでもうすこし
こすってと頼みましたが塗装が落ちるといけないからとしてもらえませんでした。まー、そうだよね。

塗装が剥げたら文句言うだろうしね。

ものの10分ほどで作業終了。

13センチ位のセグロアシナガバチの巣に2.30匹の蜂と幼虫もまだまだいました。
気付いた翌日には駆除出来てとても有り難かったです

蜂ハンターは戦利品をケースに入れて
これ今日取ったやつ、って 6個のハチの巣を見せてくれました。
スズメバチもあった。
危険だけど儲かりそうだなと思いました(悪い)

アシナガバチの巣は冬には空っぽになるらしいのですがとてもそこまで待っていられません。
物干し場も反対向きだし、高いところにあるので蜂の存在にさえ気づいてなかったから、放置でもよかったかもですが、気が付いてしまったから。
もう私の頭の中は蜂一色でドキドキしてたので本当に安心しました。(特に蜂が苦手というわけでもないのですが)

サンキューハチハンター!!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらもポチッとお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村

こちらも ポチッとお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村