goo blog サービス終了のお知らせ 

微々たる美々

少しずつ暮らし向上していく日々

これは行くべき! 春日部 匠大塚!

2018-12-15 00:01:33 | 刺しゅう
ふらっと行ってきました!
埼玉県春日部市の匠大塚で開催中のキルト日本展



一階フロアにキルト&ステッチショーのフレンドシップキルトが
デカデカと展示されています。


大塚家具と言えば販売員がくっついてくるイメージですが
お姉さんにキルトを見に来た旨伝えるとエレベーターでどうぞ!
と、自由に一人で歩いていきましたよ


じゃ~ん

ナメてました。ちょっと特設会場でやってる程度かと



元百貨店の店舗、ワンフロア
ガッツリ展示!  すごい作品数です!

しかも、空いてます!見放題!(笑)

キルト20点の中に一人!という瞬間もあり!

なんて、なんて贅沢な空間!



素晴らしいキルトの写真を撮ってたら
ナント撮影禁止だった!

じゃあ皆さんにどうやって規模を伝えるか

そうだ!作品数を数えよう!

と自力で数えたら82点!

すごいボリュームでしょ!
後でよくよく見たら
キルト日本展というコンテストの入賞作品全点展示
なのでした!作品数もチラシに載ってたよ



確かにありましたよ! 82点 数えましたし。

そして,ポーチコーナーに行きますここは写真OK!


いや~~今年キルト&ステッチショーに行かなかったからほんと、私にとってはうれしい企画



高級家具に並べてありますよ~



カルトナージュもあり。



まだまだ他にも沢山展示されてるんですよー
暮らしの中のキルト。
キルトリーダーズの方々の作品のようです。




素晴らしいです。見応えアリアリ

さりげなく置いてある椅子が100万円ぐらいだったりするのよね。




休憩可、らしいです、怖くて座れませんけども。


そして春日部伝統工芸 桐ダンス 羽子板(羽子板はその場で制作するのを見れるようでしたよ。週末にやるのか準備してた)

テレビ埼玉も取材に来てましたよ~

キルト制作したかったけど、週末だけなのか誰もいなかった。
土日はワークショップもあるからまた行きます。


みなさん!こんな素晴らしい展示

入場無料


なのですよっ!

匠大塚 太っ腹!

もう、埼玉県東部の人は皆行くべきですな。

私、あと何回行くかな、相当行きそう。

IFフロアには喫茶店もあります。
リーズナブルよ。コーヒー400円ぐらいよ。たぶん。

隣にはマクドナルドもあります。マックのコーヒーは100円か?


匠大塚 初めて入ったけど
商品数も多いし、とても頑張っていると思いました。

百貨店が撤退して寂しくなってしまった街で、あえてそこに出店して、
春日部愛を感じます。

家具は買えませんが、頑張ってほしいと思います。

せっかく春日部まで来られるならば、春日部に他にも観光名所があるといいと思うのですが、
ん~~~考えときますね。いいところ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫管理業務

2018-12-08 13:52:26 | 刺しゅう
刺繍糸の整理をぼちぼち始めました。

とりあえず、手持ち糸の本数と番号をエクセルに入れて行きます、



この箱にたんまり入ってます。





まずはコスモの緑から、

そしてピンク系



ここまで、出来ました!

とおもったら



まだ居た!

コスモの緑系が沢山ある

フジココレクションでもやろうかなー  ウソウソ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってみようかしら

2018-12-06 01:29:19 | 刺しゅう
キルト展

埼玉県春日部市の匠大塚(なにかと話題の!)

https://www.takumi-otsuka.jp/special/20181212_quilt/


昔ロビンソン百貨店だったのが
西武百貨店になりその後閉店

その店舗に匠大塚が入ったのですが

高級家具に用事がない私は入ったことさえなくて
ジーンズで行ってもいいのかしら??
んふ。

近いから行ってみようかな~~
スカートとかはいちゃったりして~~

刺繍作品が来たら大興奮で出かけたんだけどな~~。

後、大宮の高島屋に
黒柳徹子さんのステキ展が来るって、徹子の部屋で言ってた!

それにも行きたいな~


https://www.takashimaya.co.jp/store/special/event/suteki.html

こっちは来年だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物欲を我慢する方法

2018-11-25 12:39:00 | 刺しゅう
ステッチ関連のもの
欲しい。たくさんあるのに欲しい。

でも買って満足。→しまいこむ

というパターン。

だって刺すのがノロいんですもの。

資材があっても、作り上げるのは数カ月に一つ。

買ってはならない。

でも素敵なものはメルカリに出現するのよ。

そこで、メルカリ画面上で

購入した商品

を見直す


そうしますと今までに買ったものが一覧で出ますわね。

あ、これ、

買ってそのまま

あ、これ

まだ作ってない

あ、これ

買ったけどパラパラ見て本棚にしまったな。


というものを改めて見る。

そうすると、まだ買わなくても楽しみがたくさんある。
ということに気づく。わら

作品が出来上がって次に行こうというとき、危険。

次に待機してるものはたくさんあるのに
次のものを買おうとしている自分がいる。

バカな私。

購入済みを再確認。

山盛りあるぞ!

しかも作りたいと今もしっかり思っているぞ!

買うな。私。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3本取り

2018-11-11 14:21:22 | 刺しゅう
しばらく前にジャパクロス細目には
25番糸4本取りだねって記事をあげたけど
古い本に3本取りって書いてあるの発見。


そういえば、私も何度か3本取りで刺したことあったわ。
でも今回のは人に見られるものだから意識が高かったのね。

白ポチを普段より気にしてしまった。

きっと私は手がキツイから4本の方が宜しいんだろうなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は幸手です。

2018-11-09 17:53:00 | 刺しゅう
11月11日の日曜日は埼玉県幸手市のハンドメイドイベントに行きます。


体育館一面ハンドメイドで埋まるので結構大きい規模だと思います。

入場も無料だし。好きなイベントです。

平日開催だと休みが取れないことが多く、今回は日曜なので嬉しい。

交通の便が悪いところなのでいつも車で行くのですが、駐車場が混む 混む
でも今回日曜なので旦那に送ってもらいます。駐車場の心配なし。うれしい!


主催のクラフトメイトさんのブログ



2年前の私のルポ


目的ってあんまりないのだけどね。
やはり刺繍ものに目は行くのだけど、いつか自分で作るかもとか思ってしまったり しなかったり。

出展内容がいまいちわからないので出たとこ勝負です。
かわいいものがたくさんあるはず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4本取り

2018-11-05 12:42:12 | 刺しゅう
小さな緑のクロスステッチ

ジャパクロス細目に3本取りで刺しています。(図案とサイズがぴったりだった)
なんか、白ポチが目立つような気がして。気がするどころか目立つけど。

4本取りのほうがよかったなと後悔。
でももうだいぶ進んだのでこのまま突き進むけど。

4本取りってすごく違和感があって、1~3本、もしくは6本取りが一般的な気がして。

ググって目からウロコ
2本取りをループメソットで刺せばいいんじゃんね。

なんで気づかないのか、あほなのか、私。

おまけにもう少しググって

布のカウントと糸の本数の対応表

やっぱり、4本でしたね。悲し。

実はこの布でメイシーちゃんのクロスステッチも地味~にやってるんだけど。
それもすべて3本で刺してんだよね。悲し。

お勉強になりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り道ステッチ

2018-11-04 01:56:21 | 刺しゅう
浮気しない派ですが、
ミースさんを小休止して
小さい緑色の作品を作り始めました。

仙台の刺繍カフェ エクルさんのクリスマスタペストリーに
参加しようと。

なかなかいい図案に巡り合えず、断念しようかと思っていましたが
私の技量でできそうな図案を発見したので挑戦しますよ。

繊細な作品が多いとは思いますが。
私のざっくりしたのも混ぜていただきたいのでがんばりま=す!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊してしまいました

2018-11-03 10:22:42 | 刺しゅう
気に入って使っていたスタンドフープ



なんかグラグラするなーと思っていたら、
中央部分のネジが






欠けてしまいました。

デカイ布を掛けたまま強引に動かしていたからだと思います。

直そうかとも思うけど、多分また壊してしまいそうだからそこに労力を使うのをやめて

グラグラしながら使います。そこまで不自由でもないので。

この、地球儀みたいな構造もあまり良くないのかもな
上等なやつは1か所で固定されるから手が動かしやすそう。

お安く手に入れたので、それなりなんでしょう。
でも、まだしばらくは使い続けまーす!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどん物を増やしてしまう

2018-10-19 19:30:53 | 刺しゅう
刺繍のもの以外はほとんど何も買わないのだけど。

刺繍のものはガンガン増える、これでも我慢している図案もたくさんあるのだけど。
毎日のメルカリ ヤフオク チェックが止められない

大体中古の購入なので、費用は大したことないのだけど
物があふれてきた。

そーゆーわけで、pakoのニードルオーガナイザー、フロスオーガナイザーを購入いたしました。

ずっと自作を模索していたのだけど、たまたま安く買えたので。

HEAD始めるぞ!(なかなかはじめない、、、汗)


ここ二日クロスステッチをお休みしていました。
9時からのドラマ  相棒  リーガルV  を見たかったから。ということもあったのだけれど、
参加しなくてはいけないイベントが気にかかって、ストレスを感じていたのでしょう。
いつになく早寝を決め込んでいました。(弱っているときは寝るに限る)

それが本日終わりまして、少し解放された感を感じております。

またステッチを楽しむ心の余裕ができるでしょう。
多少のストレスはボケ防止や、頭を使うことなどに連動していて
悪い面ばかりではないと考えましょう(終わったから言えるこのことば、ハハハ)

がんばろっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺繍の必需品

2018-10-16 00:39:21 | 刺しゅう
刺繍する時の必需品
もちろん、針や糸、布などはございますが

ワタクシに必要なのは

ルーペ

でございます。

刺繍を始めてはや2年。
最初から老眼でしたが、どんどん進んでいる感じはあります。

ルーペコレクション

メルカリで買った卓上型(以前よく使っていました)




メルカリで買ったハズキルーペ(外出時役に立っています)
1.85倍なのですぐ目が疲れて長時間はきついです。




100均で買った卓上ルーペ(役に立ちません すぐクタッとルーペの頭が下がってしまいます)




そしてアマゾンで買った卓上ルーペ

素晴らしいのはアマゾンで買ったこのデカイヤツ。
これがないとダメなの。

倍率がそんなに高くないけどライトのおかげでとてもよく見えます。
買ってよかったと思うお道具です。

L-ZOOM ルーペ付きLEDアームライト OAL-L8066-W

アームが長いので狭い場所では使えないかもです。
私もデスクの横に折りたたみの机を置いてそこから伸ばして使っています。
お年頃って大変よね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念ずれば。

2018-10-07 16:40:10 | 刺しゅう
しばらく前に糸ケースがほしいなという日記を上げましたが、

まぁ、そんなに切実な感じでもなく
現状の靴箱収納でも事足りてるかな?
でもなんとなくいつも頭の片隅にある感じ。

家具屋などに行けば、小引き出しをチェックしたりヤフオクで見たり。

そうしましたらヤフオクでちょっとした出会いが。

もともとはレコード収納用の棚。



ちょっと面白いじゃない。

しかも1円スタート。

入札~~~

薄い箱を作って引き出しのように使えばよいんじゃない?

縦のスペースには図案を入れればどうかしら?

そして見事落札でき、ほぼ送料のみで我が家にやってきました。

どのように使うか模索中。

糸の分類をメーカーごとにするか、色ごとに細かく分けるか。

HAEDの糸を入れているかまぼこの箱がちょうど入りそうよ。


ちょい でかかった。


くぅ~~

でも楽しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸ケース

2018-09-22 13:22:39 | 刺しゅう
刺繍糸。大量に持っています。

縫うのもノロいのであまり消費せず。

糸ケースがほしいな、と漠然と思っています。

オークションとかで見ているのだけど、
やっぱ少しお高い。

そして、今後カセでもっている糸は減って
使いかけの糸がほとんどを占めるだろう

と、思いますので、細かく仕切られている糸ケースは不向きではないか。
薄い引き出し、レターケースのようなものがよいのではないか。

とかね、   妄想してるときは楽しいな~~

そんな時、図書館で借りたこの本に

こんな記事が


本には作り方との記載はなく。でもすごいかわいいな。
レターケースにマステでも貼っているのかな。

そしてたまたまネットで
この記事を見つけましたっ!

作り方!

すごいいいな~と思いましたが

なんかやっぱり大量の糸はしまいきれない感じなので
作りませんが。

糸の収納は今後も妄想を続けることにします。

ちなみに今、刺繍糸は

靴の箱や段ボールに入れてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の針仕事展 感想

2018-09-13 08:17:18 | 刺しゅう
時間がたってしまいましたが、針仕事展のミースさん以外のルポ。

台風のさなか出かけた 私の針仕事展。
昨年も行きました。今年で2回目。

ワークショップも2年連続参加。
これが一人で参加してもなかなか楽しい。
ハンドメイドイベントにはよく行くのだけれど、
刺繍のワークショップはあまりなくて
先生に教わるということがないので、
ワークショップはお楽しみの一つであります。

会場についたらまずはワークショップを申し込みました。

台風のためガラガラ。10分待ちですぐできましたよ。


本当はこぎんがしたかったけど、
地ざしの日だったので、去年地刺しは体験済みだったので
ミニチュア刺繍枠をしてきました。

へたっぴーにできましたけど、楽しかったです。


そして針仕事展へ。
まずは PieniSieni(ピエニシエニ)さんコーナー





これかわいいわ~

私が持つのはあれだけど。ね~~

こういうとこまできちっとしてるわ~~



実際使うとなれば


こーゆうのならいけるかな。



このクオリティ。すごすぎる。

どれだけ時間かけたらこんなのできんだろう。

毎度圧巻のPieniSieni(ピエニシエニ)さんのコーナーでした。

そして樋口愉美子さん。



かわいいかわいい


そして、Rairaiさん。









色が、、、本当に素敵だ。


散々見て、ようやく気が付いた。

この展示は本ベースでなされているということに。

各展示に1冊ずつ添えられている本。

その作品なのだ。

だから樋口先生はアップリケものばかりだったのだ。

手芸本を見るとその中の数点お気に入りのものをつくろっかな~~ってわくわく見るのが常だけれど、
こんなにもたくさんの作品が1冊に詰まっているんだな。

すごいな~~ 

少し戸塚刺繍もありました。

刺繍は私の好きな作家さんばっかりだったので、ほんとに楽しかったな。

キルトも素晴らしかったけど、詳しくないので割愛いたします。

川畑杏奈さんも大好きだけども、出版社が違うんだな。大人の事情ってやつだな。

キルト&ステッチショーは行けそうにないので今回思い切って行ってよかったです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の針仕事展に行ってきます

2018-09-04 10:26:55 | 刺しゅう
台風も来ているというのに、休みが今日しかないので池袋まで行ってきます。
今年は行かなくてもいいかなーなんて思ってたけど、
ミース本の作品の展示があるとのことで

絶対行く!

と相成りました。

電車に揺られてまーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらもポチッとお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村

こちらも ポチッとお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村