goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩道

毎日てくてく歩いています♪

風邪かなぁ?

2005-01-20 17:27:49 | つれづれ
今日はなんだか調子がイマイチ・・・

今年の風邪は
①熱が出ない
②お腹に来る
③頭痛がする
と聞いていたのですが、ばっちり当てはまります。

昨日久々に実家に帰ったら弟が風邪で寝込んでいたからそれをおみやげに頂いてきちゃったのかしら?
もらってきたのは美味しい冷凍餃子だけのはずなのに・・・
夕方からみんなでちゃんこ鍋パーティーをやったんだけど
その時も終わり際にお腹の調子が悪くなって
今朝は胃がなんだか気持ち悪くて
一瞬「食べすぎ?」と思ったんだけど、今日はのんびり過ごすことにしました。

会社に来たら昨日のメンバーはみんな「胃もたれ」を起こしていて(笑)
やっぱ食べすぎなのかな?

昨日みんなが食べてないもので私だけが食べたものは・・・?


いのしし
 ※実家で食べました。


こいつが当たって夜ダウンして
今日のは単なる胃もたれ??

疑惑が深まるばかりですが、名誉の為に「風邪」ということにしておきます。

土地持ちになりました

2005-01-18 11:24:20 | つれづれ
先日お話していたアレですが
ついに買っちゃいましたよ~~~
月に我が家の表札を立てたような気持ちです!!!
バンザーイ バンザーイ

ファイル付のものをあえて選んで注文したんですが

このファイル 立派過ぎです

これが「権利書」っつうもんなんでしょうか?
全く我が家に似つかわしくありません(汗)
でもきっとこれが土地持ちの風格ってもんなんでしょうね!・・・きっと

さて我が家は権利書を連名にしたいが為に2エーカーの土地を購入しました。
“エーカー”なんていう単位で聞いても恐らく普通の日本人だったらピンとこないと思いますが、1エーカーはおよそ1200坪、サッカーグラウンド1コ分の広さらしいです。
それを2つも買ってしまうなんて、、、
これが地球だったらどんなに凄いことだろう・・・


と、思わず考えてがっかりしてしまいますが、月でもいいんですよ!!!
同じ土地持ちには変わりないですからね!

それから、この月の土地の権利書には「自分がどの辺りの土地を購入したか」の目安に月の地図がついてきます。
私の中には「サッカーグランド2つ」ってイメージがあって
それは私の生活のなかではかなり広い土地なんですけど
地図中にはボールペンの先でちょこっと付けたような赤ポチが。


じいさんや?
これがうちらの購入した土地ですかいなー?



その余りのしょぼさに唖然としてしまいました。

ま、でもさ、
宇宙から眺めてみればそんなもんですよ。
サッカーグラウンド2つなんてねぇ・・・
と、自分を慰めてみました。

そうは言っても今日から土地持ちですから!!!
(あえて「土地持ち」を強調・・・)
なかなか運用できなそうな土地だけど
夢のある、いい結婚記念の品になりました。

みなさんも夢を買いませんか??

映画鑑賞 -ハウル

2005-01-17 18:28:23 | つれづれ
今更ですが
『ハウルの動く城』 見てきました!!!

映画の批評ではいろいろな酷評をもらっているハウルですが
私はそんなに嫌いではありませんでした。
でも満足度は75%くらいかなぁ?

テーマが明確な作品の方が見やすいってのが1つ。
今回のハウルもきっときっといろんなテーマが潜んでいるとは思うんだけど、それがわかりにくいところが大人なアニメなのかな?って感じがした。
きっとそのテーマの1つに『戦争』が含まれているんじゃないかな?とも思ったんだけど、それもあったからか全体がそんなに明るいお話じゃないような気がしました。

あと、メインキャラのキャラクターがイマイチ押しが強くない。
というか、キラリ☆と光る存在感があんまりない・・・
私が見たなかで一番気に入ったのは「カルシファー」だし。
その次は「マルクル」だし。
でもそういうやんわり感がこのお話でいい雰囲気をだしてたのかもなぁ。

今回も感じたいいところは・・・
いつ見ても宮崎アニメって女性が明るくたくましい!!!
そこは健在で、すごくゲンキをもらえるし前向きになれるのでお気に入りになるポイントの1つです。
現代の女性がイキイキしているからかなぁ?と思いたい!!!
今回もソフィーとか荒地の魔女とかサリマンとか、ゲンキのいい可愛らしい女性が登場していて、そこはホッとしました。
彼女たちの可愛さにみなさん注目ですよ~~!!

総合的に
やっぱり宮崎駿のアニメは好きです。

今回のハウルもまた然り。

ストーリーではいろいろ酷評をかかれてるけど
見る側がいろいろ考え、いろいろな捉え方ができる、おもしろいお話だと私は思ってます。
そもそもファンタジーってそういう捕らえどころのないところが面白いんじゃないかしら??


こだわりすぎ・・

2005-01-14 13:40:15 | つれづれ
このニュースに限ったことではないけど、マスコミの追いかけっぷりに偏りを感じるのは私だけかなぁ?
このこだわりってちょっとヘンじゃない?

しかもこのニュースの最後。
愛ちゃんが大人って書いてあるけど
こんなことをみんな挙っておっかけて質問するマスコミが子供なだけですよ!!!
ちょっと神経質な人だったらこれで集中できなくなってしまうかもしれないのに、本当にマスコミは自分本位で迷惑を知らない。
スポーツの選手を相手に記事を書くんだったらスポーツ選手が気持ちよくプレーできるように協力してあげたい!というような親近感は沸かないのだろうか??

ほんのちょっとのことにまわりも一緒になって追いかける。
それを別の視点から見ることができるマスコミはいないもんかねー?
何かあればみんな一緒になってドーって駆け寄り
またこちらで何かあればこれまた一緒になってバタバタ集まる。
その映像やら記事があらゆるところで一般の人の目や耳に止まる。
そういうのをいつまでもやってると偏った考え方が蔓延して日本がおかしくなりそうな気がする。

スキージャンプ・ペア☆★

2005-01-12 16:43:43 | つれづれ
みなさん、これ知ってますか?

「スキージャンプ・ペア2」

すっごいくだらないんですよ、こいつ。
ありえない技をもっともらしい解説付でお送りするDVDなんです。
スキーのジャンプ競技って「なんであんなにキレイに遠くまで飛べるんだろう?」ってすごく興味がわく競技ですよね?
それを面白おかしくネタにしちゃったのがこいつです。
ジャンプのペアって何だよ!!!って感じでしょ?

先日お店のプロモで一目ぼれした友達が即買いで我が家に持ち込み、それをみんなで鑑賞したのですが何だか癖になりそうで恐い代物でした。
もう1人の友達はすでに何かのパーティーのバックで流れていたのを見ていてすでにとりこ☆でした。

それにしても、これってこんなに人気があったんですね??
マイナーなものかと思ってたけど改めて配信されちゃうほどの注目を浴びていたのね。
前作は15万枚って・・・びっくりです!!!

私はいきなり「2」から見ちゃったんだけど
「1」も気になるなぁ。。。
早くお友達が「1」を持ってこないかなぁとクビを長~~~くして待っています
(自分で買えよ??って突っ込みはなしよ

福引大会

2005-01-11 15:01:29 | つれづれ
すっかり年も明けましたね♪ということで週末は新年会を実施しました。
我が家でワイワイキムチ鍋パーティー

実はそれは私たちがこっそり?企画した「初夢福引大会」でした!!!

なんでまた福引大会をやることになったかと申しますと、、、
今回お招きしたメンバーは2次会の裏方さんたちで彼らに対して何かお礼をしたかったからなんです。
彼らの企画してくれた2次会は、歌ありダンスありたっぷりの笑いもありの本当に楽しい2次会でした。
そのお礼ということで『我が家でワイワイ』は考えていたのですが、福引をやることになったのにはもう1つ理由がありまして。。。
うちの両親が2次会の幹事さんへのお礼と足りないかもしれないお金の補足を兼ねていくらか「お茶代」と称して渡していたお金が戻ってきちゃったのです。。。。

そこでただ「お礼」って何かを渡すんじゃおもしろくない!
というわけでダーと相談して福引大会を決行する事にしたのです。
あの披露宴の苦労再び・・・です。
みんなに内緒で自分たちだけで準備するのって大変なんですよね。
でも喜んでもらうためにはがんばらねば!!!というわけで、よい景品を求めに走りましたよ!
ちょうど年末セールやお年玉セールなどなどやっていたのでそれも利用しつつ、流行も取り入れ、みんなの要望をサンタメールにて集めた結果も考慮し、選んだ景品は17点。
多少の優劣をつけて1等いいものは自分たちが欲しいものになっちゃいました

まぁいいのよ。これで(笑)

はい、やってきました福引大会!いや、新年会。
部屋の隅に並べられた怪しい景品のやま。。。
余りに怪しすぎて誰もそのことを言及しません。
それが面白すぎます。。

さぁ、福引大会の始まりです。
とりあえずみんなにこの一声でふっかけてみました。


「よいこにはもう見えてると思いますが、年末にサンタさんがきて、みんなに渡し忘れたプレゼントを渡してほしいって置いていった山があれです。みんなは見えるかな?」

「はーい!!!」


・・・やっぱり見えてました?みんな素直ないい子になってます。


そこでルールを説明。
まぁ簡単に言えば空クジなしのくじを引くだけですが
商品はランダムに記号が振られており、しかもこの場には招いた参加者が全員がいないので今日あけられない品物もあり、みんなは並べられた包みの山を眺めつつ、ただのくじ引きにみんな念まで送ってしまうほど真剣です。

まるで宝くじを買う前の私みたい・・・

で、結果は1番高値の商品はその日はまだ当選者なし。
参加は招待した人たちの半分だったのですが、ちょうどいい感じでバランスよく品が残り裁かれました。
みんなも喜んでくれてうれしいなぁ。

出払っていった商品は
・アロマ対応ペットボトル加湿器
・スパークリングワイン
・モノポリー六本木ヒルズedition
・『Mr.インクレディブル』グッズ
・レゴ入りお菓子
・『ハウルの動く城』のトランプ
・マグカップ
・目覚まし時計

まだまだ楽しい商品が残っているので、残りも楽しみだ~~
というわけで今年も皆さんよろしくね。
みんなにとって楽しく幸せな1年でありますように


※その後朝7時ごろまでずーっと「大貧民」をやり続けたみんなに拍手!!!
 みんなまだまだ少年少女だな。

心配・・・

2005-01-07 11:44:05 | つれづれ
本当に日本の警察は大丈夫?

留置場からも中傷の手紙

もともと中傷ビラでつかまってる人なのに。
そして誰がこの記事を読んでも「中傷してるよね?」と突っ込みを入れたくなるような内容なのに、この期に及んで「名誉棄損か判断するのは難しい」だなんて。
昨日、奈良県の事件をワイドショーでやっていて
「日本の警察の第6感はすばらしいんですよ~」って言ってたんですけど。。。。


全然すばらしくありませんから!!!

第6感どころか、普通の市民の感覚がわからないのは困り者ですから!!!



それに留置管理係は何の犯罪できたか知らないって。。。
何のための組織だろ?
そんな各部署が独立しちゃってるんだったら組織の意味ないじゃん。

病院も警察も
市民が頼りにしたいところなのに
こんなんじゃ困ります!!!

合理的な贈り物

2005-01-05 13:57:06 | つれづれ
あけましておめでとうございます。
お正月休みも明けたのでそろそろブログも再開しますね。

さてさて冬休み。
クリスマスやらお正月やらで贈り物を頻繁にする時期ですよね?
そこで目に留まったのがこんなニュース

クリスマスに贈り物を贈る習慣のあるアメリカのお話なんですが、もらったプレゼントを返品する習慣もあるなんて、なんともすごいお話です。
そんなことをするのはえらく威勢のいいおばちゃんくらいかと思ったのに。
しかもきちんとプレゼントには返品用のレシートもあるそうで、親切なことにそれを添付して贈り物をするそうな。
そもそもそんなレシートがあること自体がすごいけど、贈る人も返品用レシートつけて贈るってことは返品を前提にすごいもんを贈るってことなの??
そしたらプレゼントを買うときに相手のことを考えまくって役に立つものとか気に入りそうなものとかをあえて選ばなくても、自分の趣味やフィーリングでプレゼントを購入できちゃうってことよね?
それはいいかも

確かに頂いたもの全てが役に立つステキなものばかりではないのも現実。
私はどんなものでも頂いたものだと捨てるに捨てられずひっそりと眠っているのですよ。
だからもし日本でも同じようなシステムがあったとしてもうらやましいと思うだけで実際に利用はできないんだろうなぁ。
今回実家の掃除に行って、押入れやら棚やらにあるあまり目にしない、使ってないいろいろな品物をついに葬る時がきたのか・・・と妙にドキドキしながら「さよなら」してきましたし。。。
ものを捨てれないと本当に狭いお部屋が更に狭くなって大変なのよね。
新居ではそうならないように努めるつもりではいますが。。。

我が家がゴミや不要なもので埋め尽くされないようになる画期的で合理的なシステムだと思うけど、贈り物ってそれでいいんだろうか?とちょっと味気なさを感じてしまうニュースでした。


仕事納め

2004-12-29 15:33:49 | つれづれ
本日で今年のお勤めもおしまい。

でも今日からお休みの人も多いようで
今朝道はすいてるし、駅前も混雑してなかった・・・
そんななか出勤するのって何だか切ないよね。

とはいえ、冬休みは忙しい。
きっと今日お休みの皆さんも
年賀状やらお掃除やら買出しやらをしているはず!!!
これから我が家もたまっている大掃除をせねば・・・

とりあえず今日は放置したまま新居に来た付けを払いに
実家のお部屋のお掃除をしにいってきます・・・

ここを片付けないと
あんたたちの泊まる部屋はないよ! by Mom


がびーん。

もるもるが・・・

2004-12-28 09:31:31 | WeddingPlan
注:もるもる=モルジブの愛称です(私とダーが勝手に作りました)

モルジブも今回の地震&津波で大変な被害を被っているようです。
インドネシアでの地震ということでモルジブは関係ないだろうなぁと高をくくっていたんだけど、地図をよ~く見てみればインド洋には何もない・・・
=直撃なんですね

いつもそうだけど私の読みは甘いのね・・・

私は昼間のTVを見れないから知らないのだけど
ダーのお母様がそれを見て心配してメールをくれました。

・・・が いかんせん島々に分かれているリゾートゆえに
詳しい情報がなかなか入ってこないのが現状のようです。
とりあえず心配だったので
私たちが予定していたアンガガはどんな感じか旅行社にメールをしてみました。
そしたらお返事はダーの携帯の方にいただけたようです。
そのお話によると・・・

アンガガは
若干冠水はしているものの、現在滞在中のお客様はそのまま滞在が可能だということ
現在水上飛行機は運航できないが私たちが訪れる2月にはいかんせんモルジブでも復興しているであろうという希望的観測のお話を受けました。

えーっと
>現在水上飛行機は運航できないが・・・
ってことは、滞在中のお客様はそのまま滞在できるリゾートの環境だけれども
結果として脱出できないということ・・・?

と、ちょっとひっかかる点はあったのですが
うちのダーはのんびりしているので
「会社にいかなくていい日が増えるのは歓迎」という感じでした
現地は大変なことになっているというのに・・・

それからお世話になっているモルジブのお話を聞いたHPの掲示板からもいろいろと情報をいただけました。
私が2月に新婚旅行に行くお話をしてあったので
掲示板を訪れた人たちがみんな心配をしてくれて・・・
全然知らない人たちなのにこういう言葉をかけていただけるなんてあったかいなぁと感動しました。

旅行自体はどうなるかまだ未定です。
ダーは「行くよ」と張り切っていますが
本当にのんびりリゾートしにいっていいものなのか迷います。
でもリゾートで働き暮らしている人にとっては
今まで通り リゾートがリゾートとして機能する姿が1番励みになるのかなぁ。
今まで通りに過ごせるのってうれしいもんね。
でも誰もがそうは思えないだろうからなぁ・・・むずかしい。
もうちょっと自体をじっと見守って
それから判断するしかないのかな?

今回の地震や津波で被害に遭われた方のお冥福をお祈りし
現地でがんばって暮らしている皆様に元気を送りたいと思います!

早く元のゲンキでゆったりとした時間の流れるステキな南の島に戻りますように