オニユリ 2005-07-27 21:01:07 | 花色々 7~8月に開花します、 やっぱりオレンジ色がスタンダード?? アゲハ蝶なんかがいたら、最高の画になるんだけど(笑) なかなかね・・・・・、 ↓色違い??・・・・それとも別の種類?? 暑くても、綺麗な花はやっぱり素敵なのでした。
グラジオラス 2005-07-25 22:26:54 | 花色々 初夏の花とは言われていますが、 アヤメ科の花だそうです、 トウショウブ(唐菖蒲)、オランダショウブ(阿蘭陀菖蒲)って 別名ですかね・・・、 様々な色がありますよね、 綺麗な花被写体には最高です。
ムクゲ(木槿) 2005-07-18 19:29:07 | 花色々 ムクゲの花です、 低温にも強く「温帯のハイビスカス」と呼ばれるように、 そう、ハイビスカスと同じ仲間なのだそうです、 最初見たとき・・・「ん?ケナフ?」と思いました、 (似てませんか?・・・・季節が全く違うんですけどね・・・爆) 開花時期は7月~9月、 韓国の国花?らしいって聞きましたが・・・・、 どうだったかな(爆)
カンナ 2005-07-14 21:03:15 | 花色々 「花かんな」です、 図鑑を見ると「カンナ」で載っていました、 黄色が鮮やかでとても綺麗です、 望遠でよると(後ボケで)主人公がクッキリしますね、 夏の花ですから、みなさんの近所にも咲いているかも。
「ボカシ」の楽しさ 2005-07-14 04:05:44 | 花色々 写真は赤いサルビアです、 前ボケと後ボケに挑戦、 望遠レンズを使って、ピントの合わせ方でこうなります、 後ボケッて(マクロでも)簡単なんですけど、 前ボケはあまり得意じゃなかったので(笑)、 前と後をボカスと、写真に奥行感が出て好きなんです、 でも、まだまだピントが甘い・・・かな(爆)
アガパンサス(白) 2005-07-13 00:38:36 | 花色々 紫色のは見かけていました、 ただ、名前がなかなか判らなくて・・・・、 ようやく見つけました、 紫色は、和名を「紫君子蘭」というのだそうで、 白は「白晃蘭」でいいのかな? アフリカ原産なんですって、和名には「蘭」ってついているけど、 アガパンサスはユリ科、 でも本来の君子蘭はヒガンバナ科、 花も難しい(爆) もし詳しい方がいらっしゃったら、ご指摘お願いします。