初雪 2008-02-09 20:47:44 | 季節物 うちの方でも今シーズン初雪です、 幸い私の車は「冬装備」済みですので~、 走るには全く問題なし(笑) ただ、あっちこっちで停まってしまっている車がいたり、 ホイールスピンしながら走っているのを見ると怖いですね、 みなさん、雪が積もったらノーマルタイヤの車で出かけるのは できうる限り控えましょう・・・・危ないから。 ↑写真は携帯で、信号待ちの際に撮ってます。
季節の色 2007-11-04 22:20:16 | 季節物 連休は無理やり「ノンビリ」と撮影に時間を使いました、 しかしながら、暖かいのかな?? 「今年は猛暑だったから紅葉が遅い」らしいとか、 「猛暑だったから秋が短くて寒い冬になる」とか・・・・・、 目に入る「色」や、 いろいろ考えながらキョロキョロと、今日も「森」を散策、 天気も良かったから↑の銀杏も青い空をバックに入れてみました 寒い風を受けながら咲いている印象なんだけど ↓は山茶花 今日は鳥達とあまり会えず シュジュウカラとメジロが多かったですけどね、 ただ、撮れなかったけどジョウビタキが確認できましたし、 すこしづつ「冬」向かっているって感じです。
秋の日差し 2007-10-28 18:04:02 | 季節物 朝夕涼しく(ちょっと寒い?)なりましたね、 と、感じつつ、 ほんのちょっと厚めの長袖で出かけたら、 日中は暑かった・・・・・本日の最高気温23℃、 まあ、こんな日もありますよね、 本日の前半(の撮影)から次の場所へ移動中に見つけたコスモス、 今シーズンはなかなか撮る機会がなかったからラッキーでした、 やっぱり季節物、 見つけられてよかった。
今日は満月 2007-08-28 23:04:40 | 季節物 今日は『満月』ですね、 夜7:00頃、星が出ているのに月がでていなかった・・・、 時間的にどうかは分からないけど、 「皆既月食」だったのですね、 9:00過ぎには隠れていたはずだけど、 (時間の事は気にしないで下さい) ↑も↓も10:00過ぎに撮影 カメラはいつものデジ一眼 ちなみに↑は ISO 200 ↓は ISO 400 2枚とも、シャッタースピードは 1/2000 レンズは 「TAMRON SP AF200-500 F5-6.3 」 焦点距離は500㎜ ※前ページもほぼ同じ撮影設定ですが トリミングの大きさが違います。 満月の写真はど~も味気ない感じがしません?? 欠けている方がクレーターを強調できるからかな・・・・。
曇りのち晴れ 2007-06-19 22:27:18 | 季節物 早起きした日曜日(17日)の朝、 現場で歩き回っている最中「囀り」は聞こえてたんですけどね・・・・・・、 (鳥の名前はあえて出さなかったりします) 姿が見えず、 歩いて歩いて時間だけが過ぎて、 開園前からウロウロしてましたけど、 だんだん人も出てきちゃって「こりゃダメダ」ってことで、 (大きな公園なので) 途中みつけたゴマダラチョウ 葉っぱに隠れられてしまいました 季節物の代表 戻ってきてこちらの撮影になるわけですが、 なんとこの場所でも、同じ「囀り」が聞こえていたんです、 でも、やっぱり姿が見えず・・・・・、 すぐ傍で鳴いている感じなのですが・・・・、 まだまだ「夏鳥」を追いかける休日が続きそうです。
梅雨入りか?! 2007-06-15 22:58:32 | 季節物 いよいよ西日本から関東地方まで梅雨入り宣言!! 今日のお出がけに空をあおげば「曇り空」 久しぶりに「予報通り」と思ったのですが・・・・・・、 ところが午後から晴れて「暑い!!!」 気がつけば28℃まで上がってた・・・・、 最高気温が25℃で夏日、30℃で真夏日、35℃から猛暑日なのだそうだ、 西日本は断続的に雨らしいけど、 関東地方は「暑い日」が続くらしいですよ、 暑くなり始め、木の上のチュウサギ君、 緑に映える「白」 今日は仕事で滋賀へ(去年も行った場所) 琵琶湖の南、瀬田唐橋です 滋賀県青年会館での会合に出席してました 会場入りする前に撮っています 橋の上は渋滞中 東西信号に挟まれている橋だからかな。 ※一枚目と二枚目の写真は別の場所、撮った日も違います
スズメバチ 2007-06-12 20:31:29 | 季節物 カテゴリーが定まらないな・・・・・・、 写真はお馴染みスズメバチ、 身体の色具合と触覚の長さから・・・オオスズメバチの♀だと思われます、 けっこう離れた場所から撮っていますが・・・・恐いですよね、 オオスズメバチの大きさは、25㎜~45㎜、 女王蜂になると50㎜にもなるそうです、 スズメバチ類の中では最も大型のハチ、 ハチ類はこちららから刺激しない限り通常襲っては来ないのですよ、 ただ、スズメバチは攻撃性も高く、 ミツバチと違って、一度刺しても自身が死ぬことがないんです、 もちろん針には毒があるんだけど、 刺すだけではなく、空中に散布することがあって、 散布された毒液は攻撃フェロモンの働きをして、仲間を集め、 興奮させ、集団で襲ってくるそうです、 スズメバチに刺された場合はすぐ病院へ行きましょう、 「ハチに刺されたらオ○ッコをかける」というのは迷信です・・・・、 尚、過去に刺された事がある場合は、 免疫系の記憶システムによってアナフィラキシーショックを起こす 可能性があるので非常に危険だそうです。 ・アナフィラキシーショック アレルギー反応の一つで、外来抗原に対する過剰な免疫応答が原因で、 呼吸困難等々のショック状態の事。 ※上記文章に関して、 ネット上の様々なページから引用させていただきました。
咲き始めました 2007-05-30 23:12:28 | 季節物 明日で『新緑の5月』も終わり、『雨の6月』がやってくる、 仕事上、「雨」は・・・・困る・・・・、 沖縄は・・・梅雨入りしたんですよね・・・・? このところの季節はずれ猛暑で、各地の(とくに関東?)ダムで 渇水の心配がされているけど・・・・・・ ↑雨の季節に似合う花ですよね まだまだこれからですが、 去年見つけた「紫陽花小路」が楽しみです、 (↑の写真はリンクページとは別の場所です) と、オマケ↓ これとは別の場所で見つけた子 ピンボケですが(爆) 季節は季節で被写体を探す楽しみは絶えませんね(笑)
梅の実 2007-05-23 20:10:58 | 季節物 カテゴリーに悩む記事なんですけど・・・・・・、 先日の日曜日の撮影です、 とある公園に「梅園」がありまして、 数十本の梅ノ木コーナー(爆)があるんです、 全ての「梅の木」に生っていたわけではないですが、 かつ、この実が「梅干」になるのかは・・・分かりません(笑) たまたま一本に木にワンサカ付いていました、 誰かが・・・・摘むのかな???? ちなみに「梅干」は大好きです。
初夏の様相 2007-05-10 21:55:39 | 季節物 今日は荒れ模様で、雨、風、雷でしたね・・・・・、 明日からは回復するそうですが、 でも、ここ2~3日は夏日に近い気温で、 早くも「暑い!」って(スーツだし・・・・)感じる日でした、 天気が良いと、ついついファインダーを覗きたくなっちゃいますね、 ちょっと出遅れましたが、 初夏を告げる「シロツメクサ」がわんさか咲いています。 (表記2枚は9日の撮影です) 寒くなかった冬から、ポカポカの春、 早くも蒸し暑くなり始め、もうすぐ「水の季節」かな。