goo blog サービス終了のお知らせ 

モカの不思議日記

不思議な体験や、施術の記録、学び、遊びなどを書いていきます。

59. ニコトレのすすめ ② 踏み台昇降

2022-11-11 16:58:50 | 日記
いつもお読み頂き、沢山の応援を頂きまして、ありがとうございます。

今日はニコトレ。
簡単かつ重要な腰痛予防・改善、骨盤調整の運動をご紹介致します。

それは「踏み台昇降」です。
昔からある運動で、推奨、実施している地域では、腰痛とO脚(オーきゃく)がとても少ないそうです。

接骨院にいらっしゃる方に、脚が弱っていることが多かった為、数名にお願いしてこの運動をして頂きました。毎日される方、一日だけされた方と様々です。
結果は、わずか一日だけ行った方でも脚の筋肉に変化が出ており、これは出向先の接骨院の院長先生もその変化に気がつく程でした。

骨盤の調整とO脚を改善したく、お勧めした男性は毎日行うそうで、施術の際に筋肉がついた事を伝えると、ご本人も奥様をオートバイの後ろに乗せた際に、「なんか締まってない?」と言われたそうです。

やり方は、高さ約20センチ、階段一段分程の踏み台をご用意頂きます。無ければ階段でも結構です。こちらは手すりもあれば、転倒予防にもなります。
初めは手すりにつかまり、慣れてきたら、なるべく手をはなして出来るようにします。

膝等、痛むところがあって、そもそも階段が辛い方は、半分や、もっと低いものからで大丈夫です。
ご自身が、これなら出来ると感じる高さで始めてください。

右、左の順で昇り、同じ順で降ります。
両足が地面に着いたら、昇る順を先程と反対の左、右に替えて、左、右と降ります。

地面に着いたら、昇る順番を交代します。

右、左のみで行うと、右では昇りの、左では降りる筋肉の使い方だけになり、バランスが片寄ってしまいます。

次に速さ。静かにそっと行うと良いです。素早く行うと、勢いで昇り、重力で降ちるかたちとなり、バランスを取る為の筋肉ができづらい為です。
また、ゆっくり行うと言う意識でもなく、そっとやると言う意識で行ってみてください。身体の使い方が変わります。

静かにそっと丁寧に行って下さい。
丁寧な結果が出ます。

最後にどれくらい行うか。
まずは1分です。

楽に出来たり、慣れて来たら2分、3分と、少しずつ増やしてください。

回数は、数えれば運動量の指標になりますが、体調には良、不良の事があり、ストレスになる事もありますので、数えたい場合以外は、数えなくて大丈夫です。
好きな音楽を聴きながら行うと、聴き終わる時には3分4分は経っています。

調子により体調に変化があって当たり前です。続けていれば、必ず変化が出て来ます。

いつ行っても1日に何回行っても良いです。ゼロと1では、全く違います。

朝起きた時や、腰が固まっているにもお勧めです。
(この場合は、5~10分位、静かに無理の無い範囲で行ってみて下さい)

どうぞ良い結果が出ますように。






58. マッチング

2022-11-11 14:04:29 | 日記
お読み頂き、沢山の応援を頂きまして、ありがとうございます。

今回は、マッチングのお話しです。

カップルやパートナーで、最初は良かったけど、最近は慣れたかマンネリ化したようで、好きだけど新鮮さは・・というカップルやご夫婦に朗報です

あるご夫婦もそのケースでした。

先生は、お二人のご予約を同日に取り、一人ずつお話を聞き、エネルギーを整えました。
二人共終わると同じ部屋に呼びました。

お二人の第一声は「えっ!」。嬉しい反応です。
もともと好きなところがあり、エネルギーの邪魔や阻害を取り除いて、相性を調整した結果でした。

周りで見ていても、嬉しくなってしまいました。

どうぞお幸せに。


因みにペットとご主人の相性や、多頭飼いの相性などもみられるそうです。

新たにご家族をと考えられている方にもお勧めです。



57. 良いお知らせのつづき

2022-11-07 15:45:11 | 日記
いつもお読み頂き、沢山の応援を頂きまして、ありがとうございます。

「53. 良いお知らせ」が好評でしたので、もう少しお話しします。

人の流れや相性には、基準になるものがあります。その方の本来のエネルギー状態や流れが、成長過程や環境により変化や逸脱してしまうと、本来会えるべき人にも会いづらくなってしまうようです。
困ることに、これが起こっても本人が気づかないことが多くあります。
何か辺だなと感じたり、周りで気がついてあげられればまだ良いです。過去にあったケースでは、その方はお父様から「核が〇〇だ」と言われたそうです。お父様は、その方をちゃんと見ており、目には見えないものの、何かの変化に気がついたのですね。
次に、わかってもどう対処をしたら良いかわからない事。こちらは本当に困ると思います。
基本的には、その方が、美味しい、楽しい、心地良い事と感じる事をすれば良いです。
ただ、それが楽しい、心地良いと思い込んでしまう場合もあります。
わかりやすいものでは、肝試しや恐い映像等。怖いもの見たさもわかりますが、宜しいとは言えません。

生活には大変なこと、辛いこと、思い通りにいかないことが沢山あります。ですので、自分で選べるものはせめて自分に良いものを選べるようにいられればと思います。

それを出来るようにするのは、エネルギーの修正です。まずは自身を正しい状態にし、基準をもとに戻します。すると感覚が戻り、自分にとって正しい選択がしやすくなります。
これから何かをする、始めるにも大変役に立ちます。本来の自分が基準になるためです。

どうぞ基本的な五感の良い感覚、美味しい、楽しい、心地良いという「良い感覚に全身でひたる」ようにされてみて下さい。



56. ニコトレのすすめ ①

2022-11-07 15:39:49 | 日記
いつもお読み頂き、沢山の応援を頂きまして、ありがとうございます。

本日は、トレーニングのお勧めです。

私達全員の身体に必ず起きることは、時間の経過に伴う老化です。成長期で身体が育ち、成年になった後、年齢と共に徐々に退行し、老化をします。

老後を迎えた時に背筋が立っている方と、腰が曲がる方がいらっしゃいます。一つの原因をあげれば、筋力の低下があります。これには年齢によるホルモン値の変化や病によるものなど様々な要因もあると思います。こちらでは、筋力のお話しをします。

筋力の低下は、筋肉を使わない事で起こります。骨密度もまた、負荷をかけないと低下します。
使わない=負荷をかけないと、身体は必要性を感じず、機能が低下します。

それを防ぐには、筋肉を使うことです。

「もう年だから」「やったことがないから・・」大丈夫です。
身体は使う事で機能は回復し、向上します。やるか、やらないかです。

若い頃と同じように頑張る必要はありません。軽い負荷をかける事から始め、「出来るようになったら」、少しだけ負荷を増やします。
ゆくゆくは、軽いウエイト(重り)使ったトレーニングに移行します。慣れたら少しだけ負荷を増やします。

負荷に対抗して力を使えば筋力は回復し、増加します。そして負荷を増やせば効率が上がります。

まずはニコニコしながら出来る負荷から始める事をお勧めします。

大丈夫です、必ず出来ます。

指標をニコニコに合わせ、幸せに、楽しく過ごしましょう。











55. ありがとう

2022-11-01 00:14:01 | 日記
いつもお読み頂き、応援を頂きまして、ありがとうございます。

今日は感謝を書きます。

学生時代の後輩に、私の手が好きだと言ってくれた子達がいました。

私の師からも同じ事を言われました。

そう言ってくれた事に、とても感謝をしています。

より良い治療、より良いもの作りが出来るといいなと思います。