goo blog サービス終了のお知らせ 

モカの不思議日記

不思議な体験や、施術の記録、学び、遊びなどを書いていきます。

90. ストレッチのすすめ ② 腰痛その1

2025-04-09 22:54:55 | 日記
いつもお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

本日は、腰痛対策のストレッチです。

腰が痛くなる要因は沢山あります。それは腰と関係している筋肉が沢山ある為です。

代表的なものからお知らせ致します。
まずは腰の後ろ、お尻、もも、膝の後ろを伸ばします。

足を肩幅くらいに立ち、膝を軽く曲げた状態で前屈をして、ももの後ろに痛みが出ないくらいの位置で脚をつかみます。足首、脛(すね)、膝辺りでも大丈夫です。
床に指先や手着く方はそれで結構です。

脚をつかむとバランスを取りづらい方は、台などを置いて、手を着いても良いです。

首は必ず、だらんと力を抜きます。
頭を上げてしまうと、腰に痛みが出ることがある為です。

息を吸って、吐きながら膝を軽く伸ばします。
気持ち良いくらいから、軽くいててくらいの感じが良いです。痛みを強く感じる場合は強すぎで、後で痛みが出やすくなってしまいます。

気持ち良さも感じない場合には、脚をもう少し下でつかみ、前屈を少し深めて始めます。
膝は1度伸ばしたらまた曲げて、筋肉が引っ張られていると感じる時間を短くします。

呼吸と共に何回か繰り返し、もも裏が楽に感じられるようになりましたら、肘を少し曲げて、先ほどより少し前屈が強まる形を取ります。そしてまた膝の曲げ伸ばしを繰り返します。

ももの裏が楽になって来ない時は、1度起きて、少し休んでから、またやりたければ再度行い、やりたくないと思う時は、焦らずに終わりにします。

コツはやり過ぎないこと、気持ち良くやること、慣れたら少しだけ深くすることです。

どうぞやってみてください。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。