goo blog サービス終了のお知らせ 

フリースタイルモーターサイクル

フリースタイルモーターサイクルはみんなのお店です。

8日は朝ツーDAY

2010年08月07日 | イベント事
お世話に成ってます、
フリースタイルモーターサイクルです。



明日、8日は定例の朝ツーリングします。

☆集合場所:当店店頭。

☆出発時間:AM7時。

☆目的地:浜名湖1周~レイク

☆補足
 *途中、セルフGSで給油予定、
 *10時頃には戻って来る予定です。
 *特に参加告知等結構です、来られる方は時間に集合場所に来て下さい。
 *車種、年式、排気量等問いません。

皆さんのご参加お待ちしております。




ありがとうございます
フリースタイルモーターサイクルです。

NEW ORDER CHOPPER SHOW 2010(2)

2010年08月03日 | イベント事
お世話に成ってます、
フリースタイルモーターサイクルです。

☆余談☆
本日8月3日は当店の常連さんで主要メンバーの「Mr-Tヤマ」の誕生日です。
29歳のお誕生日オメデトウ御座います




んな訳で、
本日も「NEW ORDER CHOPPER SHOW 2010」でお楽しみ下さい。





ショベルです、
ショベルをココまでする「勇気」に完敗です。
(;´▽`lllA``

カウルとかのインパクトに押されがちですが、
リジッドフレームのリア周り、剛性強そうです。
乗り易そうで、アツイ走りを予感させられる1台ですね。






カワサキ-マッハです、
歴史的に貴重な車両を惜しみなく切り裂く事
こう言う思い切った発想にも完敗です.....

単にベース車ウンヌだけでなく、
ベースエンジンのスタイルと大きさを考えて
非常にバランスよく、カッコよく造られてますよね、
全てにおいてパーフェクトってのはこう言う事言うんでしょね。





アイアン。
今ってアイアンとかコンパクトなスタイルが流行りみたいで
こう言うスタイルが多い気がしますが、
単にスタイルの見栄えだけカスタムでは無く
細かな造り込みに手が込んでます。

造り手の視線から言ったら「コスト度外視」って感じですね。






ヨソ様のBLOGとか拝見してますと....
駐車場の様子がUPされてるみたいですので、見習って見ました。

コレは激しいですよね!!
時々雑誌とかで見ますが、実際に見るとスゲェ!の一言です。
1つ1つのモノに思い出が詰まってるんでしょね。



そんな感じで、
パパパ..のサササ....で紹介終わってしまいましたが、
波乱万丈イロイロ有りまして、
今年のNEW ORDER CHOPPER SHOW も終了です。



最後に...
NEW ORDER CHOPPER SHOW 出展にお手伝いして頂いた皆さんデス。
(写真に写ってませんが、出展したツインカムのオーナーさんも居ます)
お世話に成りました<(_ _)>、次もヨロシクお願い致します<(_ _)>


ありがとうございます
フリースタイルモーターサイクルです

NEW ORDER CHOPPER SHOW 2010

2010年08月02日 | イベント事
お世話に成ってます、
フリースタイルモーターサイクルです。

本日ヨリ..........
「NEW ORDER CHOPPER SHOW 2010」ネタ公開です。

#ノ`д´)ノ<今頃かよ!))....

っと、お叱りのお言葉を頂きそうですが、
当日自分デジカメ忘れまして.....
お手伝いで同行してくれたJINさんから
やっと日曜にデーターを受け取った訳です。

自分のミスを
他人の責任に簡単になすりつける男でスイマセン...<(_ _)>


そんな訳で



今年も元気に神戸のキャ○クラで遊ぶ為...
イヤイヤ、ショーを満喫する為、
神戸まで行って来ました。



↑展示車両で一番感銘受けました車両です。



「造り込みの手間」考えたら、相当大変なのが理解できます。
自分が「造り手」なんで理解出来る処なのかも知れませんが、
実にスバラシイです。

フレームなどの基本バランスを崩す過激で激しいデザインって、
造るのは自由なんでしょうが、
ソレをキチンと剛性保って走る様に造るって
結構大変なんですよね!

オートバイは乗りモノなんで、
カタチも大切ですが「走り」も非常に重要です。




↑こちらもオモシロイアイデアですよね!
リアにスプリンガー機能のサスを付けてる処。
前に有って当り前のモノ、後ろに付けるだけで結構斬新です。

サスってのもですね、
無暗ヤタラに付けりゃイイってモノで無く、
角度とか位置とか、キチンと計算して付けないと作動せず、
単なるお飾りに成ってしまいますし、
取付部分とかの強度とかも考えないと
走ってて折れてしまう事も多々あります。
サスに手を入れるって、結構ムズイんですよね、

造り手視点でモノを見て申し訳ありません.....<(_ _)>
第二弾も徐々に公開しますんで、ご期待下さい。

ありがとうございます
フリースタイルモーターサイクルです。