こんにちは、mogeです。
今日は交換会のお話です。
参加者は…
うめちゃん
木木屋さん
くみちゃん
でこちゃん
とろっちょさん
水葵ねえさん
と私の7人。
この交換会、何がよかったって
アップ方法がインスタグラムに画像をあげて、「いいね」押して…おしまい!(押すのは自由です)
楽!(笑)
みんなベテランさんだから気遣いもなく(私だけ?

)
私のとんでもない失敗も笑って許してくれました。(本当にごめんなさい!

)
失敗で変な汗をかきましたが、それ以外は最初から最後まですごく楽しい会でした
***
さて、会の内容ですが
交換するものは「手作りの切手(必ず消しゴムはんこを使うこと)」、テーマは「物語」。
それを人数分作って期日までに参加者に郵送する…というものでした。
テーマが「物語」と聞いて一番に思いついたのがこの本。

「きつねのおきゃくさま」
この大好きな絵本をmoge風にアレンジしてはんこを作りました。

悲しい結末ではなく、みんなの幸せがいつまでも続いて欲しかったな~と…。
私が勝手に考えた、ハッピーエンドの物語。
(本の内容は検索すると色々出てくるので、気になる方は調べてみてください。)
***

この交換会のために新しく購入した切手パンチ。
このサイズのパンチがどこにも売っていなくて探すのに苦労しました(笑)
***
今回の交換会では、誰かが取りまとめたものが届くのではなく、
参加者が1人1人に郵送するという形だったので、みんなの手紙を見るのも楽しみの一つでした。
私の手紙はこちら。

切手交換会なので、使ったのは「ふみの日」切手。
切手と同じ図案のはんこを彫って、宛名の部分に押しました。

「ココからビリビリ開けてね」とミシン目を入れたのですが
あとから聞けば、ほとんどの人が気がついていなかったという残念な結果に

補強のために貼ったマステがミシン目を見えなくしていたのね…。
勉強になりました。(←前向き)

中の包みはカラフルなパラフィン紙。
この中に、切手と解説書とデコちゃんが作ってくれた切手収納用の冊子に貼るmoge作のシールを入れたのですが
そのシールに重大な問題が発覚しまして…

彫り直し。
で…こちら、完成品。

いい感じにまとめることが出来てホッとしました。
お詫びの気持ちを込めて、mogeレターもがんばりました。

まずは今流行りのプラ板。コレに熱を加えると…

ちっちゃくなっちゃった!(古)※サイズ比較は極太人差し指。
コレを…

小さい封筒にペタ。

封筒の余白にはんこをペタ。
次はおまけ作り。

紙にはんこを押しまくり!そしてハサミでカット!

mogeレター作りには欠かせない「かどまるくん」登場。

キラキラの糸を2種類通して、しおりを作りました。

片面が透明な封筒に入れたら、mogeレターの完成!

この片面だけ透明な封筒、いいね~。見つけたらまとめ買いよ!
***
消しゴムはんこを始めたばかりの頃は、交換会っていうのが流行っていて(しかも大規模!)
私もいろんな人のはんこを見てみたいという思いから、積極的に参加していましたが
交換会って色々と大変で(笑)最近は見る専門になっていました。
でも実際にやってみるとやっぱり楽しい!
またみんなで何かやれたらいいな~

おまけ

失敗作で遊ぶモゲ。
あ!交換会のアップ方法が楽!と言っておきながら
ブログの記事にしている私って…

意味がわからん!
***

クリスマスカウントダウン…続き。

クリスマスまで…あと18日。

サンタ模様の猫ちゃんはんこ。

私が3日に1回は食べる駄菓子で…あと16日!
きゃー!今日まだアップしていない!
どうしよう、何にしよう!!
では、また!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
↑それぞれクリックしていただくとmogeに一票入ります。いつも応援ありがとうございます^^