
上海好侍食品(ハウス食品60%、味の素30%、三菱商事10%出資)が
4月より中国で「好侍百夢多咖◆」を発売すると発表したらしい。
※◆=口厘
<日経2005年3月29日付より>
約1年前に創業した同社、着実に中国市場に根を下ろしつつあるようです。
そういえば、中国人のLさんは、毎回中国に帰国するたび
カレールゥをお土産に買って帰ってます。
4月より中国で「好侍百夢多咖◆」を発売すると発表したらしい。
※◆=口厘
<日経2005年3月29日付より>
約1年前に創業した同社、着実に中国市場に根を下ろしつつあるようです。
そういえば、中国人のLさんは、毎回中国に帰国するたび
カレールゥをお土産に買って帰ってます。
でも友達はおにぎりを持っている人を見ると
そんな冷たいご飯食べて・・かわいそうに。と同情するそうです。文化の違い??
私の知り合いの中国人は、黒人を見ると「インド人」という
人がいまして、あちらの文化を何故か嫌うようなのですが、
カレーは売れますかね?
日本から進出したコンビニで、弁当も売ってるから、多分
勝算があってのことだとは思いますが・・・。
私も粉末コーンスープ大好きです!
北京に留学行くときカバンいっぱいに詰めて持って行きました。で、なくなったら、留学生仲間から恵んでもらってました
もう中国での食生活に困ることはないのでしょうね~。
ところで!
なんだか、、、中国での抗議行動かなり激しいみたいで。。。
ぱーたいさんのところは大丈夫でしょうか。
ちさりきさん>
そうですねー。
中国人の親友が言うには、
おにぎりって、ちょっと貧しいイメージがあるそうです。でも、コンビニでばんばん売っていくうちに、そんな考え方もなくなっていくんじゃないでしょうか。冷たいお茶が徐々に受け入れられたように!
カレー売れると思いますよー。
というのは、全くの私の個人的な意見ですが。
ただ、カレー好きな中国人が私の周りに多いってだけなのかも。。
カレーパン!!
最近全然食べてないです、そういえば・・・。
私は、揚げたのよりも
こんがりと焼き上げたカレーパンが好きです♪
うっ。
こんな時間に、、食べたくなっちゃった
僕もさっき、コンビニでカレーパンに見とれてた・・・。買わなかったけど。
反日感情は、日本式カレーをたくさん食ってもらって、収まって欲しいものです。争いは(・A・)イクナイ!!
きょうのお昼は何を食べたかと言うと、納豆だけでした。(笑)
最近、中国で日本の納豆を作って販売をしようとしている人がいるんですが、カレーはインドで、納豆は中国にもあるし、「日本の」という冠詞が付くと、中国人が日本式の納豆をを受け入れてくれるかどうか、私まで心配になってきました。
ここの記事から少し話題は逸れましたが、コメントを書いたら、気持ちが楽になりました。
ウェイさんの負担になってしまったのなら、ゴメンナサイ。