台湾在住の416さんのブログアジアの空の下でによると、
引越し業「喜客喜(CiCoCi)」の社名が日本語からきていると書かれていました。
「引越し(ひっこし)」という音から
それに近い音の漢字を探したのだと思いますが、
なかなかいい漢字を探し出したなぁ、と感心してしまいました。
ここに頼んだら、移転先に祝い事がたくさん待ってるような気がします
日本語の音から中国語になったもの、、
「我們應該開路吧」(Wo3men5 ying1gai1 kai1lu4 ba5)
の「開路(kai1lu4)」もそうです。
どういう日本語からきたと思いますー???
kai1lu4→カイルー→かいる→かえる?
そう! 「帰る(かえる)」なのです。
なので、上記の中国語は「もうそろそろ帰ろうよぉー」という意味になります。
ハルピン出身のPさんに聞いてみると、
【帰る】というより【今いる場所から移動する】という
意味で使われることも多いそうです。
必ずしも【帰る】わけではないんですねー。
それにしても、ちゃんと「路(lu4)」という漢字を当てているところ、
いい感じですね~。
引越し業「喜客喜(CiCoCi)」の社名が日本語からきていると書かれていました。
「引越し(ひっこし)」という音から
それに近い音の漢字を探したのだと思いますが、
なかなかいい漢字を探し出したなぁ、と感心してしまいました。
ここに頼んだら、移転先に祝い事がたくさん待ってるような気がします

日本語の音から中国語になったもの、、
「我們應該開路吧」(Wo3men5 ying1gai1 kai1lu4 ba5)
の「開路(kai1lu4)」もそうです。
どういう日本語からきたと思いますー???
kai1lu4→カイルー→かいる→かえる?
そう! 「帰る(かえる)」なのです。
なので、上記の中国語は「もうそろそろ帰ろうよぉー」という意味になります。
ハルピン出身のPさんに聞いてみると、
【帰る】というより【今いる場所から移動する】という
意味で使われることも多いそうです。
必ずしも【帰る】わけではないんですねー。
それにしても、ちゃんと「路(lu4)」という漢字を当てているところ、
いい感じですね~。