goo blog サービス終了のお知らせ 

旧あぁ!カリフォルニア生活(にゃーゴと離れて暮らす)

アメリカ番外編、そして帰国後の出来事&ニャンコを迎えて
気ままな不定期更新と思い出しまとめて更新!

アメリカの配送ってば...

2019-02-25 12:59:23 | 日記
もうすぐ帰任するという事で、いろんなモノを買っています。
帰る前に、こちらのアマゾンに残っている残高を使わないともったいない。
しかしこれがまた、こちらのデリバリー不信に拍車をかける結果となるわけだ。
AmazonでApple Watchのカバーとか液晶保護とかをオーダーしました。
東海岸からUPSで送られて、ローカルの郵便局が配送するという内容でした。
発送はされたのですが、イリノイ州辺りで行方不明に...
確かにこのところの悪天候もあり、トレーラーが予定通り走れないという状況があるのでしょう。
しかし数日後にはサニーベールに到着に変わった。
そして先週金曜日に郵便局(USPS)に渡したという記録になった。
その後土曜日午後に配達済みになった。
ポスト又は普段メイルを受け取る場所に配達なる内容で。
けど何か変なんだよね。配達状況の追跡で配達場所がCA USAしか書かれてない。
いつもは San Jose,CA USAとか市の名前もあるんだけどさ。


土曜日夜に確認したらポストには無くて...
もしかしたらアパートのリーシングオフィスで受け取っているかも知れないと思い、翌日曜日に行ってみると、臨時クローズしてる!
仕方なく月曜朝にリーシングオフィスに行ってみたが、届いてなかった。
アパートのマネージャーに確認して土曜日は何の荷物も届いてないという。
もう一度ポストを見たが、やっぱり無くて、気にしてくれたマネージャーが、発送者に電話で確認した方が良いよ。と教えてくれた。
マジか...誤配されたか行方不明か?
アマゾンのHPを必死に探してやっとチャット又は電話で問い合わせ出来るページを見つけた。
電話よりハードルの低い
とりあえずチャットで。

以下抜粋(無論、英語でのやりとりです)
Me「配送済みになってるけど、荷物は届いてません。
もう一度確認して下さい。」
と入力してしばし待つ。
Amazon「ご不便をお掛けして申し訳ありません。
注文番号を教えてもらえますか?」
Me「対応ありがとうございます。
注文番号はXXXXXXです。」
Amazon「今調べるので、少しこのまま待てますか?」
Me「問題ありません。」
Amazon「ご理解ありがとうございます。
少しお待ちください。」
Amazon「Aさんが受取のサインをして配送完了のステータスです。Aさんに心当たりがありますか?」
Me「良くわからないけど、アパートのマネージャーかも知れません。名前を調べるので少し待ってください。」
Me「マネージャーの名前はBです。恐らく全然違う人だと思います。間違った住所に配送されたのでしょうか?」
Amazon「確認ありがとうございます。この場合、こちらから再度送り直す事が出来ません。ただ、返金する事が出来ます。Amazonギフトカードかクレジットリファウンドかになります。どちらがご希望ですか?」
Me「わかりました。ご対応ありがとうございます。Amazonギフトカードを希望します。そうすれば返金後同じモノをオーダーしますので。」
Amazon「ご理解いただいて感謝します。ご不便をお掛けしていますが、この後1時間以内に処理を開始します。その後利用可能となります。
もし、パッケージが後から発見できた場合にはご連絡ください。」
Me「ご対応ありがとうございます。わかりました。」
Amazon「ご理解ありがとうございます。ほかに何かありますか?無ければチャット終了ボタンを押してください。」
Me「以上です。ありがとう。良い一日を。」

そして約2時間後にリファウンドされてました。
しかしねぇ、誤配送が多すぎですよ!全く。
けど、ちゃんと主張すれば早急に対応してもらえる点は助かるけども...
いやはや、アメリカってば!

2/27 更新:
なな何と、モノがポストに投函されてるじゃないですか!?
確か、チャットで何かあったな...どうやって連絡すりゃ良いんだ?
この分の料金を何とか払えるんかな?とか色々考えた。
そうだ、チャット内容をメールで送ってあった!
確認すると、最後にこんな一文が...
もしあなたがこの後如何なる理由においてもパッケージを受け取った場合には、私たちはあなたがそのパッケージを断固拒否することを要求します。と...
refuse というとても強い拒否表現で書かれてました。
てか、どうすりゃ良いん?
通常の郵便物はRTSと書いた紙を貼って再投函すれば良い。
同じかな?と考えてOutgoing Mailboxに入れようとしたら入らない!
仕方なく配達したと思う郵便局へ持ち込んで事情説明。
最初、キョトンとした顔されたけど、わかってくれて、
Return this to sender.ね?OK!と受け取ってくれました。
さっき確認したら、イントランジットで相手先受取拒否でリターンと明記されてました。
良かった。
後は再注文したモノが届くのを待つだけだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Half Moon Bayと海の幸 | トップ | 最近、アップルを騙るメール... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。