たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

公園の八重桜

2024年05月10日 | 日記

車の燃料入れやオイル交換に

ガソリンスタンドに行ってきました

 

オイル交換には時間がかかるので

道路を挟んである公園の釧路八重サクラの観賞に行ってきました

 

もう葉だけのサクラもありましたが

ボンボリのような花をつけている木もありました

この時期に桜を観れることは

嬉しいね!

 

いつまで咲いているのだろう?

 

..................................................................................................

 

まだ時間がありそうなので

近くの様子を観賞しました

 

千住川の溜まりに鯉がいました

体長50㎝超の大きさです

見るときは10匹ぐらいが群れている時もありました

今日は2匹見ました

 

千住川の溜まりはここまでで

見た目は池のような感じです

 

奥にはポプラ並木があります

ポプラもうっすら緑色の姿を見せ始めていますね

 

公園西側にあるナウマンゾウ親子レプリカ

忠類地区で1969年(昭和44年)に発見されました

道路工事中に発見されたそうです

発見された骨格はほぼ一体分あったそうです

骨格標本の本体は北海道博物館に展示されています

忠類のナウマン記念館にはレプリカの骨格標本が展示されています

 

ナウマンゾウという和名は

フォッサマグナ発見の外国人お雇い学者

エドモント・ナウマンにちなんでいます

(ナウマンの研究もしていたのですね)

 

日本ではこのナウマン象は横須賀で初めて発見されたそうです

おじさんは野尻湖かと思っていました

(野尻湖では多くのナウマン象骨格が発見されたことが印象的だったようです)

勘違いしていました

 

そろそろオイル交換も終わりそうなので

ガソリンスタンドに戻りましょう...



最新の画像もっと見る

コメントを投稿