たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

然別湖までサイクリングしてきました 

2019年04月17日 | 自転車

気温が高くなる予報だったので

今日はロングライドにいいと判断し

 

然別湖まで行くことにしました

13日の土曜日

S原さんが行ったことに刺激をもらいました

 

朝は風もなく穏やかでしたが

10時を過ぎたあたりから

強い風が吹きはじました

 

鹿追までは

SCP例会のときと同じコースで行きました

 

美蔓丘陵へ続く坂

 

 

小麦畑と防風林

 

 デントコーン跡と防風林

 

 小麦畑と日高山脈

 

防風林は

十勝の農業景観のアクセント

 

でも

景観のために防風林があるわけではありません

 

畑の作物を風から守るためです

 

十勝岳連峰

 pm2.5の影響で

スッキリとした眺めは期待薄です

 

美蔓丘陵を下り

再び見えてきた

十勝岳連峰

 

もう少し上あたりから見えるので

なかなかいい眺めです

 

鹿追市街に近づくころ

 

 

二ペソツがはっきりと姿を現しています

 

鹿追町からは

町をぐるりと回れば

十勝平野を囲むすべての山々が観れます

 

うらやましい!

 

笹川に向かう道から

東西ヌプカウシヌプリ

ウペペサンケ

二ペソツ

 

風も西風なので

横風になって

少し余裕もできて

山を楽しみながらのライドでした

 

笹川から

道路の正面に

ウペペサンケが見えます

 

瓜幕あたりから

十勝岳の頂上部が見えました

 

白樺峠まではすべて上りですが

 

本格的なのぼりに入って...

坂を上がって一息つける下り坂

 

 

正面に東ヌプカ

 

この辺りからは

写真どころでありません

 

やっとのことで

扇が原展望台に来ました

 

扇が原からの眺め

 

 

 

 

pm2.5のおかげで

スッキリとした十勝平野が見えません

残念!

 

扇が原から白樺峠に向かう道

十勝の自転車道

トカプチ400

北ルートになっています

 

台風被害で

通行できなかった

然別―幌鹿峠ー糠平

3年ぶりに通行ができるようになります

(4月25日のサイクルイベントは通行を記念して開催します)

 

峠が見えてきました

 

自宅を出てから

上り基調と峠道

やっとここで...

 

13日には

峠から下りが200mほど雪が残っていると

S原さんの情報でしたが

今日はすべて融けていました

 

下って間もなく

前方に...

然別湖が見えてきました

 

この辺りの道路わきは

はまだ雪が残っています

 

トンネルを越えて

然別湖畔に来ました!

 

何年かぶりのサイクリング訪問です!

このゲートが

4月25日に開きます

(21日には試走でも開きますが)

 

湖はまだ水面が現れていません

 

 

イベントのなごりが...

 

白雲山の頂上

登山者でもいるかと...

ここから湖と温泉街の眺めは

絶景です!

 

湖畔では

38年ぶりの出会いもあって

少し時間オーバー

 

湖は

一気に気温が下がってくるので

 

3時半

湖畔出発

 

白樺峠前

駒止湖が見えます

ここもまだ氷が残っています

 

白樺峠からは

天国!!

 

下りに追い風

ここまで辛抱した分

爆発!

 

途中で一回だけ

ビューポイント休憩

 

瓜幕市街から北にあります

 

 

 

あとは一気に...

士幌経由で駒場に出て

 

十勝大橋を渡って

堤防道

 

今日の夕陽

帯広川の橋から

 

十勝は強風は吹きましたが

 

雲一つない薄青空

(pm2.5がじゃまをしました)

 

おじさんは

思いっきり疲れました!!

 

でも行けてよかった...

 

そうだ

十勝大橋の上で

TBPのK藤さんに出会いました

仕事帰りのようでした

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
絶景! (すず)
2019-04-18 01:51:14
まさに絶景ですね!
同じ日本という国なのに、九州と十勝は季節も風景も、こんなに違うのだなぁと。
改めて思いました。
こちらでは、なかなか雪景色は見られないので、興味深いです。
それに道路がどこも広い!
狭い路地裏ばかりの福岡(北九州市)とは、全く違います。(^^)v

ロングライド、お疲れ様でした。
メジャーではありませんが (TOGZ)
2019-04-18 18:22:33
すずさん

こんにちは。
振り返りが遅く、
今ごろ気がついて申し訳ありません。

十勝の風景に高い評価をいただき
ありがとうございます!

その土地 土地の気候や地形・歴史などが
景観を作り上げるのでしょうか。

ないものには魅力を感じます。
私も九州の景観には(一部しか見ていませんが)
魅力を感じていますよ。

それから、観光ツアーで行くのは
本当の地域の良さは感受できないかもしれませんね。

できれば、情報を集めて(ブログで知ることもその一つでしょうか)
レンタカーなどで行ければ、
満足の出来る景観を堪能できると思います。

十勝は、ツアーの観光客も多くはありません。
観光地としては、マイナーな地域ですが、
十勝人として、ブログなどを通して
十勝が持っている優位性を
紹介できればと思っています。

文明化する社会の中で、
文明がもたらすストレスを抱える人たちは
今後も増えると思っています。
十勝のような(何もないと言いますが)雄大な空間は
息苦しさを感じる人々に
開放感と癒しを与えてくれるのではないかと思っています。

「せごどん」のエレクトーン、よかったです!
九州横断サイクリングの最終地
熊本滞在時に
田原坂を訪問したことが思い出されます。

ありがとうございます。

コメントを投稿