goo blog サービス終了のお知らせ 

kyoh_log

日常をつらつらと書き綴ります。2023年こそ、目指せ毎日更新!

こんなものなのか…

2007-06-10 | Diary
 最近めっきり投稿回数が減った。減ったというより、5月は1回も書いてないじゃん! ということで危機感を感じた。まあ、最近忙しいし、携帯で長文を書くのは苦痛以外の何物でもないのだ。……今、家でらっきょうを漬けているのでらっきょう臭い……。

 それはともかく、私は福岡でバタバタと生活している。朝は5時半に起きて、帰ってくるのは19時過ぎ。それから勉強をしているとあっという間に日付が変わってしまう。睡眠時間は6時間は欲しいから23時半には寝たいのだが、それがなかなか難しい。
 それと、同僚とまったく趣味が合わないので会話が弾まない。私は読書とあとは特殊な趣味しか持っていないので、どうしようもない。最近は特に、「なにやってんだろ……」と考え込むようになった。
 まあでも時間が解決してくれるだろう。4月のときにギスギスしていた人も今は普通に会話ができるようになったし、まあ自分自身どうしようもない問題なので、なんとかなるだろうとあるときは深刻にあるときは気楽に考えている。ま、どうにかなるさ。

 今月末には実績もないのにボーナスが入るので、今の貯金とそれと、あと7、8月分の給料でノートパソコンを買う予定だ。機種ももう固まりかけている。
 それにしても、私と同じように買う人(後々職場で必要になるため)は皆「ヨドバシ(カメラ)が安い」と言っているが、私がパソコン数機種の価格を実走調査したところ、面白いようにみな価格は横並びだった。数量・期間限定の特価品やポイントに差はあるものの、それ以外ではまったく差はなかった。でもヨドバシの特価価格よ他店の通常価格が同じケースもあったので別にヨドバシが特別安いわけではなく、そのときそのとき、買うもの、買う日で一番お得なものを買えばいいということが分かった。しかし私はBTO(Build To Order:受注生産)で買おうかなとも考えている。同じ機種を他の人に万一買われてしまったら差別化したいし。

 まあとにかく、今度この日記に投稿する時は携帯か新しく買ったパソコンか実家のパソコンだ。

 そうそう、せっかくiPodに曲を入れようと持って帰ったが、USBケーブルを持って帰るのを忘れて、何もできない。これは痛かった。
 明日は梅を摘みに行って、昼過ぎに寮へ帰る予定だ。勉強しないと月曜試験だよ…。

切ない別れ

2007-04-27 | Diary
 今日、約1ヶ月間の研修が終わりを向かえた。あっという間だった。私のクラスは3ヶ所に散った。同じ会社だが一生会えないかも知れない。そう思うと切なくなった。
 私は大阪某所から福岡に帰ってきた。
 部屋に届いた荷物のうち、布団類と必要最低限の荷物を片付けただけで疲れてしまった。
 とりあえずコンポを設置した。ラジオが綺麗に入る入る。最高だ。福岡万歳。
 明日はiPodを買いに行こうと思う。それと風邪を早いこと治したい。風呂に入って早いとこ寝たい。

お久しぶりです。

2007-04-14 | Diary
 今後、こういうタイトルの記事が増えそうな予感がする…。

 まあそれはいいとして、本当に久しぶりに投稿する。何故投稿できるかというと、実家に帰省しているからだ。
 あっちではとにかく忙しく毎日大変だ。書き始めるとそれは卒論程度のボリュームになるだろうが、まあ遠慮しておく。それに会社のことを書いて社名がバレると面倒くさいし。

 とりあえずあと数週間したら勤務地が分かる。そこでもビッシバッシ鍛えられるだろう。それが今は憂鬱だ。まあ今日と明日半日は忘れてのんびり過ごしたい。それにしても待たずにトイレに行けたり風呂に入れたり食事ができることは本当に素晴らしいことだと思った。

 4月に入ってからパソコンに触れる機会が全くなく、随分とご無沙汰だった。大阪でもネットカフェをまだ見つけられていないので早く見つけて週末に行ってみようと思う。それにしても、2週間触っていないだけでこうもタイプの速度が落ちてミスが多くなるものだろうか。ヤバイぞこれは。

出発前夜

2007-03-31 | Diary
 ブログ名を「MIZ-LOG」に変えた。今後変わるかもしれないので、仮の名前だ。ところで、同じ名前のブログが結構あることに気づいた。前の「色々な記録」はなかったのだが……。やはり凡人が考えるとどうしても被ってしまうか。何かいい名前はないだろうか……。

 さて、出発の前日である。用意は、細々としたものをまだ入れていないが、まあ準備は98%ぐらい完成したと言っていいだろう。ただし、あくあまでも「荷物」の準備だ。心の準備はできていない。往生際が悪いが、まだ行きたくない気持ちが大半だ。本当はワクワクするべきだろうに、未来に希望を見出せないでいる。こんなんじゃダメだ。まあ嫌でも行かなくてはならないのであれこれ言ってもしょうがないのだが。
 既に東京へ旅立った友達に生きてるかとメールを送ると、ほどなく生きていると返事が来た。「お互い頑張ろう」の一言に勇気をもらった。ありがとう。友達っていいね。

 とにかく、泣いて帰ってくるか死んで帰ってくるか、または無事に帰ってくるか。後者がいいが……前者になりそうな予感がする……。

 このブログは約1ヶ月間愚痴ブログとして機能すると思う。まあ普段から愚痴ってばかりだが。とにかくがんばろう!(ヤケ)

リミット:1日

2007-03-30 | Diary
 編集画面がリニューアルしていた。mixiのようなオレンジの画面が嫌だったので変更しようと思ったが、どこで変えられるのかしばらく分からなかった。


 だらだらと過ごしてきたが、ついにその生活にも終止符が打たれる。明後日、大阪へ出発するのだ。思い残すことと言ったら数え切れないくらいあるし、できればずっと家でだらだらと過ごしたい。だが、それではニートなので(ぶっちゃけそれもアリかと思った。しかし母に猛反発をくらった)、社会人になる(=就職する)ほか選択肢はない。
 話が変わるが、怒っている時は何故怒っているのかを明確にしたり口に出したりしてみるとイライラが抑えられるそうだ。今回これを応用して何故不安なのかを書き出してみる。

 ・食事…何しろ混む。そして選べない(朝昼のみ二択)。そして私は偏食家。

 ・風呂…もちろん混む。熱気の中順番待ち。生き地獄。

 ・4人部屋…プライバシーなんてあったものではない。1人になれるのはトイレの中だけ

 ・研修カリキュラム…全てが謎。分からないって怖い。特に私のような創造力豊かな(?)人間にとっては。

 ・娯楽なし…しばらくは「楽しい」って単語、封印します。

 こんな感じだ。ま、食事は給料から天引きなので嫌なのが出たら残して解決(根本的な解決にはなってないが)。風呂はまあ1ヶ月我慢。4人部屋も同。娯楽も同。

 食事と風呂…。衣食住のうち2大要素(風呂は住でいいっしょ?)が問題アリ。とにかく、1ヶ月だ。耐えるんだ。耐え忍ぶんだ。そう言い聞かせて何とか生き残らねば。なんかサバイバルゲームみたいになってきた。まああながち間違ってないか。

精神的にヤバイ

2007-03-27 | Diary
 荷物を郵送した。1500円だった。
 夕方、静かな部屋にいると例えようのない不安に駆られる。気が変になってしまうようだ。筒井康隆風に言うと「このままだと、わたし、気がちがってしまうわ!」である。死んだらどんなに楽か、などと下らないことを考えてしまう。
 明日友達にメールでもしてみようと思う。

「案ずるより産むが易い」

2007-03-26 | Diary
 今日は荷物を詰めて髪を切って口座にお金を預けて靴を洗おうと思っていたが、結局靴しか洗わなかった。もう何もかもが億劫だ。この生活がずーっと続けばいいのにと現実逃避してしまう。

 夜、母に1ヶ月後も(あっちに)いるだろうかと言うと、当たり前じゃんと返される。以前この悩みについて吹っ切れたが、また日を重ねるにつれ頭が痛くなってきた。そういう愚痴を言っていると、「「案ずるより産むが易い」っていうでしょ。そんなもんだって」と言われた。もしかしたら私の想像は現実よりもひどいかもしれない。まあそうだったらどれだけいいだろうと思った。とにかく1週間後には私はあっちにいる。もう捨て身でぶつかって行きたい。ほとんどヤケだ。
 最近になって、私はこれほどまでに精神的に弱いのかと少し驚いた。まあ今までは「無理だって絶対無理」「えーーーーっ」と弱音を吐いたり否定的なことばかり言いながらなんとかなってきたので、まあ多分今回も何とかなるのではないかと、自分以外の何かがそう働きかけてくれるだろうと期待している。本当は自分が「何とかしなければ」ならないのだが。

携帯からのテスト投稿

2007-03-25 | Diary
 4月から携帯で投稿することになるので、そのテスト。
 靴を少し洗って、あとこまごましたものを準備すれば郵送分は完了。
 Amazonから頼んでおいたものが届いた。早く来て良かった。コンポもそろそろ箱につめないと……。

部屋の片付け

2007-03-24 | Diary
 タイトルを書いたらここに書くことがなくなった。部屋に散らかったものの整理をしてすっきりさせた。それ以外は…特に何もない。
 今日はAmazonのブツが届かなかった。営業日というと通常平日月~金を指すが、ペリカン便は土休日も働いているのだろうか…。だとしたら月曜あたりには届いてもいいと思うのだが。

 もって行くものをチェックリストに照らし合わせようと思ったが、面倒くさかったのでしなかった。明日はしたい。

 最近早起きしなくてはと書いておきながらかなり堕落した生活になってしまっている。今日こそ、早めに寝たい。

サイト更新

2007-03-23 | Diary
 『さいとこうしん』で変換すると最初は必ずといっていいほど『際と更新』となる。
 どうせ4月から数ヶ月放置されるが、久しぶりにサイトの更新をした。とはいえコンテンツを増やしたわけではなく、微細な修正をしただけだ。今まで背景の半透明画像のサイズを大きくしたら、スクロールがもたつかなくなった。まあそういう改良をしても誰もこないのだが、1人満足している。

 新幹線の切符を買いにいった。宛名で会社がバレた。

 以前Amazonで電子辞書やらCDを買う計画を進めていると書いたが、電子辞書は結局、店に行って買った。
 CDやらは一昨日アカウントを取って注文、昨日コンビニで支払ってきた。ローソンのLoppiを触るのは初めてだったが、「まあ大丈夫だろう」と注文番号だけメモして店に行ったが、Amazonの画面までの行き方が分からず、一旦家に帰って順序を紙にメモして、再び行った。二度手間だったが何とかお金を払えた。
 今日の3時に発送しましたとメールが来た。早ければ明日届くらしい。引越し準備でコンポを梱包(ギャグではない)したいのでできるだけ早く届いて欲しい。

 mixiで偶然同じ誕生日の人から、日記にコメントをもらえた。自分も何か返そうと思ったが日記に書くのもなんなのでメーッセージを送ったらまた返信が。mixiにこうやってハマっていくのだなと思った。いえ、その人はとてもいい人でしたよ。でもまあ私は飽きっぽいからなあ…。日記は3日に1回程度で更新していきたい。

身辺整理

2007-03-22 | Diary
 昨日は墓参りに行ってきた。久しぶりに車を運転したいと思ってついて来ただけだが、墓前で祈りながら、しばらくはここへ来ることはないだろうな、と気づいた。とりあえずご先祖様に「うまくいきますように。耐えられますように。生きていますように」とお願いした。私は現金なもので、大体仏壇の前や墓前で目をつぶって祈る時はなんらかのお願いをしている。この後親戚の家の仏壇でも同じようにお願いしてきた。頼まれた方は、「一方的にお願い事だけして、何だと思っているんだ」と言われそうだが、効く効かないにかかわらずついしてしまう。本来なら、「おかげさまで元気でやっております、ありがとうございます」とでも祈るのだろうが。少なからずそういう気持ちもあるので、ここはよしとしたい。

 夜、会社の人と電話をした。新入社員が千人いることを知って唖然とした。私はあっちの生活で風呂だけは期待していたが、あえなく希望は潰えた。会社の人曰く、「(最後まで)慣れんかった」。恐ろしい。熱気の中シャワーの前で順番待ち。当然食堂も満員。もうあちらの楽しみは何もなくなった。強いて言えば休日に都心部へ遊びにいくぐらいか。新幹線の切符もそろそろ買いに行かないといけない。

 今夜はカレーだった。このカレーも、しばらく、というか順調に行けばかなり長い間食べられなくなるのだろうな、としみじみ食べた。

 研修後、すぐに勤務地の寮に移動するので、今のうちに必要なものをまとめておくように言われた。コンポは必須だが、今も使っているし、食堂があるからあとは衣類と本くらいか。メールで、研修先に持っていく荷物を写真で撮って友達にメールしたら「たったそんだけ?」と驚かれた。彼はのんきに趣味のプラモ道具を持参するらしい。うらやましい話だ。

電子辞書買いました

2007-03-21 | Diary
 初代IDF-4000に続いての2代目、XD-600を購入した。2万出してお釣りが200円しかこなかったが、型落ちに目をつぶれば、いい買い物をしたと思う。本体が小さいのに、外装の箱がかなり大きかった。分厚いマニュアルのためだが、本体が6個は余裕で入る大きさだった。自動で電源が入ったり(OFFにする設定なし)して気が利いている。何より適当にタイプしたり早打ちしてもちゃんと拾って(認識して)くれるのがいい。
 不満としては、ジャンプして検索した言葉が履歴に載らないことと、複数辞書検索でワイルドサーチや逆引きができないこと。複数辞書検索では検索対象が膨大になるからだろうが、ワイルドサーチができないのは痛いと思った。それと、買う前から言っていたが欧文が等幅フォントであること。まあそこまで気にならないのでこれは不満というほどではない。小さい点では、左右キーを辞書選択と設定項目だけでなく右:決定・左:戻るとかで使用して欲しかった。これだけでかなり操作性が変わると思う。
 不満は言っても個人的にトータルでかなり点数の高い機種なので、買って後悔はしていない。それにしても、腕時計といいカシオ製品が増えだしたな……。

 このブログの名前を変えようと思っている。本家が「いろつきみず」(現在飽きてバタバタして放置中)なので、「水」を入れた名前にする予定だ。

悩む楽しみ

2007-03-19 | Diary
 昨日の続き。パンフレットを見て2機種に絞って、実際に見に行って決めることにした。
 店には1時間以上いたが、平日だったので電子辞書コーナーに来る客はほとんどいなかった。レジに近いので店員に「ずっといるなアイツ」と思われたかもしれない。

 最初は、SII(セイコー)のSR-MK4100かシャープのPW-S7200のどちらかにしようと思っていた(mixiで某機種とか書いておきながら、ここでは書く)。実際厳しく評価すると、キーの反応がいまひとつだった。MK4100は最近主流の軽いキー。SIIはパソコンのキーボードと似た構造の「カイテキー」というキーを搭載したモデルも出しているが、これもほぼそれと同等のものらしい。「カイテキー」というだけでSIIが候補に挙がるくらい、私にとっては打ちやすい。以前持っていたキヤノンのIDF-4000はキーが固く、また反応も悪くかなりイライラした経験があるので、まず電子辞書はコンテンツよりも入力のしやすさに重点を置いた。MK4100はキータッチが軽いし誤入力も少ない(確実に打とうと意識すれば)が、なにかしっくりこない。そして、S7200。こちらは最近(と言ってもこの機種自体は3年前に発売)では珍しいキーで、どちらかと言うとボタンのような感覚だ。携帯電話のキーがもっとかっちりした感じで、押した時に確実に入力される。ただ、これはMK4100にもいえることだがキー自体が小さいのでタイプミスしやすい。2機種で、そのあたりが気になった。
 それと、以前使っていたIDF-4000には漢字辞典として漢字源が収録されていた。この辞典は漢字の読みや画数以外にも、成り立ちなど詳しく紹介されており、個人的に好きな辞典だった。そこで調べてみると、MK4100には漢字源があるが、S7200にはない。学研漢字辞典とあるだけだ。漢字源も学研の書籍であり、収録文字数も同じであったので、おそらく漢字源から最低限の情報のみを抽出した辞典なのだろう。私はその情報を削って欲しくなかったので、残念ながらS7200はあきらめた。

 ではMK4100でめでたしめでたし、となるかというとそうはならない。MK4100はデザインがチョット……だったのだ。片手でも操作できると謳う十字キーは、個人的に冗長的で無駄に見えるし、その周りのキー配置もうーんという感じだ。そんなこというなら最初から候補に入れるなと言われそうだ。そこで、予算2万で探していたところ、今までノーマークだったカシオの機種が目に入った。だいたい他の機種は見出し語を強調するため、見出し語をゴシック調の別フォントで表示している。だがカシオは明朝のままなのだ。その明朝が個人的にとても美しく、密かにいいなとは思っていた。何故カシオを候補から外していたかというと、欧文がプロポーショナルフォントではなかったからだ。プロポーショナルフォントとは、例えば「I」と「K」字の幅が違うが、これらの字幅を適切に調節してある書体をいう。プロポーショナルフォント(打つの疲れる…)で書かれた英文は文字間がきれいに詰まっているので読みやすい。ちなみに「MS Pゴシック」のPとはプロポーショナルのPである。本題に戻ると、カシオの機種は全て等幅フォント(全ての字幅が同じ)なので、それがイヤで候補から外していたのだ。現在、キヤノン(IDF-4000もそうだった)とシャープとSIIの最上位機種ではプロポーショナルフォントを搭載しているので、何もプロポー(以下略)が珍しいものではない。ただなんとなく等幅はイヤだなと思ったのだ。しかしMK4100も等幅だし、それに目をつぶれば他に欠点らしきものが見当たらない(強いて言えばサイドの銀色のラインとか)。本題に戻る。これにしようとほぼ決めて帰った。家で調べたが、Amazonより店の方が安かったので明日買いに行こうと思う。機種はXD-M600。流石シェアNo.1だけあると思った。

 友達が免許を取得したそうだ。しばらく便りがなかったのでどうしているかと思っていたが、無事取れたそうなので良かった。彼は明後日就職先の東京へ旅立つらしい。

 それにしてもちと書きすぎた。自重せねば。

考え方次第

2007-03-17 | Diary
 会社から社報その他書類が来た。本当に憂鬱になる。4月からの自分を想像して。

 と、今まで考えていたが、まあ私に対してそういう辛いものであれ厳しいものであれ、そういう仕打ちを会社がする(ほとんど思い込みだが可能性高し)のは、自分のためだと言うことに気が付いた。ま、その延長線上に、私を使って金を稼ぐという主目的(見も蓋もない言い方)があるのだが。
 そういう風に考えると、まあ何でも(未来の、理想の、夢の)自分につながっているのだ。そう思うと憂鬱さが若干減る。ま、持ってくるものの中にあったあるもの(書くとバレるので書けない)を見てまた憂鬱になったが。

 まあとにかく、悲観しても愚痴ってもあと2週間だ。準備を着々を進めていく予定だ。今日、やっと課題が終わった。箇所箇所でちょっと分からない部分があって、「うわ全然わかんねぇ」と焦ったりもしたが、全て終わってから全体を俯瞰するように見ると、疑問が解けた。バードビューとか聞いたことがあるが、困った時はこういう高い視点から物を見ることが必要なんだと思う。イライラしたりしている時も同じく。

 Amazonで電子辞書やらCDやらを買う計画を進めている。その前にアカウント取らなきゃ…。

 gooブログを持っている人なら分かると思うが、最近投稿後の画面に出る広告に、ボビーオロゴンが出るのだが、それがかなり不愉快だ。ボビーオロゴンが不愉快と言うことではない。で、その人を小バカにしているようなその広告を見るたびイライラする。いい加減変えろ。