goo blog サービス終了のお知らせ 

kyoh_log

日常をつらつらと書き綴ります。2023年こそ、目指せ毎日更新!

無駄なドライブと不用品処分

2023-01-13 | Diary
 朝、車を走らせてレポート問題を取りに行った。9時半過ぎに会社に会社に着いたが、自分が普段使っている門の朝の開門時間が終わっていて入ることができず。その時間も開いている他の門もあるが、迂回するとさらに時間がかかるため、潔く諦めることにした。試験前で少しでも勉強時間が欲しい中、往復で1時間無駄にドライブをしてしまった。

 帰宅後、同じ通信教育を3年前に受講していたことを思い出し、それについているレポート問題が使えるんじゃ…とひらめいた。ただその時はレポートを1回も出さないままだったため、レポートの丸付けもしておらず、従って問題の答えが分からない。解いたところで正誤の判断ができないのでは意味がない。ただ、もし今回の問題と過去の問題が全く同じだったら、今回の問題の答えはレポートを出したときに回答に丸付けしたもので持っているから、それで勉強できることになる。つまり、過去の問題を解いて、丸付け時は今回の答えを見るのだ。まさか2年も経ってレポート問題が全く同じなんてことは……とひとまず10問くらい解いてみて答え合わせをすると、全く同じだった。つまりこれでレポート第3回の勉強ができると同時に、本当に無駄なドライブをしてきたことが判明した。なんつー無駄なことを……と意気消沈したが、もう試験会場への集合時刻まで2時間くらいしかなかったため100問を急いで解き始めた。
 11時半過ぎにバスに乗り博多駅へ。当初の予定では試験前に昼食を摂ろうとしていたが、ちょっと時間がキツめだったので試験後に食べることにし、試験会場へ。集合時刻の15分前くらいには着いたが、会場には8割くらいの受験生がいた。
 13時に試験開始。全50問で、自身がある問題が35問以上あったから多分合格していると思う。というか合格していて欲しい。

 試験後は昼食を摂って、博多バスターミナルのアイマスショップに寄ったりカラオケをしたりした。一旦帰宅後、通教の関係や年末年始のゴタゴタもあってできていなかった不要品の処分にリサイクルストアに向かった。
 無印で何かに使えそうと買ったは良いものの持て余している小物入れや、ライブのペンライト入れに買ったがクローゼットの肥やしになっていたポーチや、母から貰ったが柄がダサくて捨てそうになったハンカチ等、多分まとめて500円にもならないであろうもの達8点を売って、138円だった。一応値段がつかないものはなかったし、ジュース1本分くらいにはなったので良しとしよう。他にも探せば無駄に取っておいているものがあると思うので、継続して処分していきたいと思った。

忘れ物

2023-01-12 | Diary
 社内通信教育のレポート問題を空き時間に見ようと業務に使うファイルに入れて、そのまま会社に忘れてきてしまった。問題は1回100問で全3回あるうちの第3回のみで、なくてもテキストはあるし勉強はできるといえばできるが、気になるので明日取りに行くことにした。
 ひとまず手元にある第1回と2回の問題を解いて、間違った問題を反復して解くことで大分自身がついた。200問中150問正解だったので正答率的には合格できると思うが、やはり第3回の問題も解いておきたい……。
 明日は修了試験のために年休を取っているので問題を取りに行くためだけに会社に行くことになる(というか試験ギリギリまで勉強するなよ)。ちょっと恥ずかしいので人が少なくなった時間帯に取りに行きたい。

えっ、そんなに!?

2023-01-10 | Diary
 会社終わり、一旦帰宅したあとiPad miniを売りに行った。元々iPad miniは持ち出し用に一番安いのをと、2021年の秋に64GBのWiFiモデルを購入した。そのストレージ容量がデレステでほぼ埋まってしまったのと、持ち出すならセルラーモデルが良いだろうと1月2日の初売りで256GBセルラー版を購入した。この買い替えで古いのが不要になっため売ってきたというわけだ。
 売却額を軽く調べると、私の使っているモデルは未使用で5万7千円、美品で4万後半、キズが目立つと4万前半という感じだった。そもそもいくらでiPad miniを購入したのか忘れていて、5万くらいで買ったから4万は切らないでくれ…と思いつつ買取カウンターに出してしばし待つ。
 呼び出されて再びカウンターに行くと、店員が言ったのは「金額は(火曜の査定アップ分含め)61,950円になります」。まさか6万台が出るとは思っておらずかなり驚いた。努めて冷静に「それで(買取の手続き)お願いします」と言ったが、内心は「えっどういうこと!? 買ったときの価格超えてない!?」と少し混乱していた。また、一度ケーブルを引っ掛けて車からアスファルトの地面に落として角に傷がついていたため、そのへんが査定に響くと思っていたが、それすらないようだった。
 動作確認で一旦店の外に出て待っている間調べると、購入時の価格は59,800円で、その後2万弱の値上げをしたせいで中古価格も上がったようだった。また型落ちではなく現行モデルであることや、思ったよりキズも査定に影響していない(見積もりの紙にも状態良好との記載があった)ようで、そこに査定アップの上乗せがあって購入時の定価を超えたようだ。まさか1年半iPad miniを使って売却したら2000円余計に思わないじゃないか。これは例外中の例外で、今後は定価で買った製品の売却価格が定価を超えるということは起こらないと思うが、かなり得した気分だった。

反省を踏まえた今年の目標

2023-01-05 | Diary
 元日に出勤したので仕事初め……というわけではないが、正月休み明けなので実質仕事初めだった。無事に終わった。

 その元日の投稿で書けなかった今年の目標の話をしたい。そもそも、他の人が言っているからなんとなく目標を言ったりしてきたが、今まで特に振り返るということもなく言うだけで終わっていた。そこで今年は今までの反省を踏まえて目標を立てたいと思う。


1.ブログ更新
 まさにこのブログのことである。いつもやろうやろうと思いつつ2022年は1回も投稿をしなかった。今年こそは毎日更新したい。可処分時間が限られる中うまいこと時間を捻出していけるかが鍵だ。最近はテレビっ子ならぬYouTubeっ子でついついYouTubeで時間を浪費してしまうので、その辺の時間をうまく使って投稿していきたい。

2.楽器を弾けるようになる
 去年の夏頃に「楽器弾けるようになりたい!!」と強く思ったのだが、楽器に対しては素人なのでどれを買えば良いんだ(利き手の問題もあるし)と悩んで実行に移さなかったため今日に至ってしまった。今年こそは弾けるようになるまでは行かなくてもとりあえず購入まではしたい。具体的には誕生日ごろまでには購入をキメたい。買ったらさすがに練習するでしょ(買ったけどマスターできてないものあるが……)。何の楽器かとかは追々書いていきたい。

3.書きたいことはその日のうちに書く
 1項ともかぶる話だが、ライブや映画の感想など一旦メモ書きで記録しておいて、それから時間が経って今更投稿するのも……となっているものがものすごい数ある。ブログはあとから編集できるのでどうとでもなるが、Twitterはあとから修正できないし文字数の制限もあるから熟考して出したい気持ちもあって出す機会を逸してしまう。ネタの鮮度があるうちに出しておきたいのもあるし、時間が経つほどに投稿しづらくなるのもあるため、多少荒削りでもとりあえず早めに出すことを心がけたい。

 というわけで今年はこの3つの目標を達成できるように頑張っていきたい。100万円貯金する! とか富士山に登る! とかではなく日々継続して達成する目標なので地道にやっていきたい。

ダブル初め

2023-01-04 | Diary
 昼過ぎに家を出て行きつけのラーメン店に行きラーメン食べ初めをキメた。開店して30分も経っていなかったが店内はほぼ満員で、改めて人気店だなと思った。その後カラオケ店で歌い初めといつもの休日のテンプレート的に過ごした。初売りで購入したiPad miniの保護フィルムを購入していなかったためヨドバシにも行った。iPhoneでいつも使っているラスタバナナのものを買った。綺麗に貼れたし見た目も不満はないが、ちょっと指で触るとひっかかるというか突っ張る感じがあって、もっとサラサラしてくれてたら良いのに……と思った。ヨドバシにあったラスタバナナの適合サイズのものが2種類しかなく、片方はマットタイプだったので消去法で買ったが、別の店も回るべきだったかもしれない……。

地元でお参り&PC設定

2023-01-03 | Diary
 地元の神社に参拝してきた。10台くらいしか駐められない駐車場は満車で、この時期特有の参拝者と思しき車が神社の前の道路に20台近く駐車していた。過去には同じように駐車していたこともあった気がするが、母が「取り締まられないだろうか」とちょっと行った先にあるスーパーの駐車場に駐めた。まぁ買い物で使ったことがある店だしガラガラだったから許してほしい。
 大宰府と違って急な階段を登って参拝、おみくじもお守りもスルー。その後ディーラーに福袋(中身はお菓子)を貰い、ノートパソコンを買いに家電量販店へ。私のものではなく母のものだ。今使っているものが8年前に購入したもので、古くなったため買い替えたいそうだ。用途はたまに借りてきたDVDを観るのと、借りてきたCDをiPhoneに入れるのと、たまにOfficeを使うくらい。要は何でも良かったが、私もWindowsPCはあまり詳しくないこともあり、用途がほわっとしているのもあり店頭に並べられている製品を見ながらあれこれ悩んで、購入まで時間がかかってしまった。結局初売りでセールになっていた製品のうちの1つ(レノボ)にした。
 セットアップが終わってデータを移行していると、Documentsフォルダに入れたはずのファイルが消える現象が起こった。ゴミ箱に入っていなかったから誤削除でもないし、デフォルトのDocumentsフォルダがPCのストレージ上ではなくOneDrive上のフォルダらしく、それが関係していると思うが原因は分からなかった。さらにデータ移動後元データを削除してしまったためどうにもならず。復旧ソフトを使う手もあったが、データの持ち主である母が割とすんなりあきらめたのでそこまではしなかった(確実に復旧できる保証もないし)。データが急に消えるなんてパソコン初心者みたいなトラブルに今まで遭遇したことがなかったため面食らったし、ハズレ個体を引いたのか? などとも考えたが消えてしまったものは消えてしまったで納得するしかない。あれこれそのPCで調べながら画面が淡いというかコントラストが低いことに気付いた。店頭では電源が切られた状態で置かれていたため気付かなかった。知っていたら別の機種にしたかもなどと考えた。

 休みはあと1日残っているが、戻ってすぐ翌日が仕事というのもきついのでこの日自宅に戻った。相変わらず交通量は普段通りだった。

散財と初詣

2023-01-02 | Diary
 昨日行けなかった初詣に太宰府天満宮に行った。晴れていたので自転車で駅まで行く事も考えたが、結局バスで駅まで行って電車で向かった。新規高架区間は徐行しなくなっており快調に飛ばしていた。
 駅についてから30分ほどで参拝が終了。参道は参拝者で混み合っていたが、境内は楼門をくぐるまでスムーズに進んだ。おみくじの結果は中吉。交通安全お守りを貰って大宰府をあとにした。ざっと見た限りでは屋台で現金以外に支払いができる所はなかった。PayPay支払いができる店で梅が枝餅を1つ買っただけで終了。
 天神に移動し昼食を摂ったあとAppleの初売りに行った。
 今年は対象製品を購入するとAppleギフトカード(金額は製品による)を貰える上、対象のiPhoneをAppleショップで購入するとAirtagが貰えるそうだ。本当ならiPhone14か14Proを購入してAirtagを貰いたかったが、対象に入っていなかったためiPad miniを買いに行った。同製品はすでに持っているのだが、最小ストレージの64GBがデレステを入れると容量いっぱいで余裕がないのと、持ち運んだ際に単独で通信ができるよう、256GBのセルラー版に買い換えることにしたのだ。
 店の入口で予約をしているか訊かれ、してないと答えると列に並んで10分ほど待った。入店後、店のスタッフに購入したい製品を伝えると会計の列に並ぶように言われ、途中で製品を受け取り、会計して終了。Appleギフトカードを使ってAirtagを買おうとしたが、店内で置いている場所が分からなかったため買わなかった。ネットで購入してもいいし。
 会計後、いまゴールドカード修行で使っているエポスカードの利用可能額が7,000円を切っていることを知った。ヤバい、仮に今後の買い物をすべて別のカードにしても、各種公共料金の支払いで残高が圧倒的に足りない。年始早々ピンチになってしまった(自業自得)。

 別に帰らなくても良かったが正月くらいと実家に帰省した。2日にして交通量はいつもと変わらず、もうみんな動いているのかと思った。

2023年、始まりました

2023-01-01 | Diary
 あけましておめでとうございます。

 2022年は結局1つも投稿をしないまま年が明けてしまった。今年こそ、毎日とは言わないまでもコンスタントに投稿していきたい。その強い決意も込めて元日にブログを書いてみた。
 去年の4月に部署が移動になり初めて迎えた年越しだが、今回は大晦日と元日どちらも出勤だった(その前の年もそうだったらしい)。カレンダーと関係ないシフト勤務の部署に長くいたため、大晦日や元日に出勤すること自体には慣れているというか特段の感情はないが、どちらかだけでも休みにしといてくれよとは思う。

 元日の仕事は大きなトラブルもなく終わった。前のシフト勤務の時は出勤毎に出てくる人が違うため、1週間弱「あけましておめでとうございます」を言うのが面倒だった。誰には言って誰には言ってないを覚えておくのも面倒だったし。今の職場は年休を取っている人以外元日に揃うので楽だと思っていたが、コミュ障なので全員にはあけおめを言えなかった。そもそも元日の前日にも仕事で顔を合わせているので、あまり年が明けた感じがしないし、だからこそいつもの「おはようございます」で挨拶終了となってしまう。それでも向こうから今年もよろしくお願いしますと言って回っている人もいたため、来年は自分もああいう風にできるようになりたいと思った。別にごまをすっているとかそういうのではなく、当たり前のことを当たり前にできるというのは素直に羨ましいし憧れる。

 退勤後、一旦帰って大宰府に初詣に行く予定だったが、行って帰ってくると21時を回りそうだったので明日に回すことにした。あまり遅くならないうちにTwitter(メインとアイマス用)でpostしたかったのも元日初詣を諦めた理由だが、録画した番組を見つつ投稿の準備をしていたら一瞬寝落ちして、気づいたら日付が変わっていた。日付が変わっていたってじゃあ今1月2日じゃないかと言われたらそうなんだが、一応元日のブログに書いておく。

 だらだら書いていたら結構な量になったのでこれくらいにしておく。明日は初詣の話、初売りの話、今年の目標の話が書けたら良いなと思う。

嵐の予感

2021-04-19 | Diary
 昨年度末は大きな仕事があって、生きて年度を越せるかどうかというところだった。その仕事が終わり、これと言ってやることがなく適当に過ごしていた(おいおい)今日このごろ、平穏な日々に終わりを告げることがあった。
 去年の秋頃、外注化している業務の契約更新を行ったのだが、この業務のコストダウンのため検証が始まることになった。すでに別の箇所では検証が始まっており、その結果を受けて検証箇所を増やしてこの度私の担当しているところにも来た形だ。この契約というのが引き継ぎ前に前任者が退職したせいで何もわからない状態から始まったため、本当に苦労した。今年は去年と同じことを再度行うだけだ……と思っていたところに効率化の波が来てしまった。上部機関とのミーティングで検証内容の説明があったが、実際に外注先との調整は担当箇所のうちの職場が行なえと。こっちは積算もよく分からないまま(実際はよく分からないままじゃダメなのだが)なんとか決裁を通したのに、今年は同じようには行かないだなんて。しかも職場でその外注業務の監督者をしていた上司が今夏で退職する。その後は一番詳しいのは私になるわけでが、その私も雰囲気で乗り切ってきたのに今後は本当に頼れる人がいなくなってしまう。大丈夫かこれ……夏を越せる気がしない。

 暗いことを書いたが、死ぬ気になってやればなんとかなるし、これまでもあーもう死にたいと思いながら死ぬ前にがむしゃらになってやるかと無我夢中でもがいていたらなんとかなってきたので、他力本願ではダメだが今回もなるようになると当事者のくせにある意味他人事のように楽観視している自分もいる。秋、無事に契約更新ができたら自分にうんと高いご褒美をあげよう(自分にどこまでも甘い)。

 ahamoで契約したSIMは福岡の局に届いているようだった。住所が間違っていなければ明日受け取れるだろう。
 ボーダフォンから始まり、14年9ヶ月使ってきたSoftbankともお別れだ。ヤフープレミアムやPayPay、そして日本のキャリアで最初にiPhoneの取り扱いを始めたりとSoftbankを使ってきて良かったと思うことも結構あったし、最初は繋がらなかった場所が再び訪れたときに繋がるようになっていたりとエリア拡大を実感しながら使ってきてそれなりに楽しくはあった。他MNOもそうだが小〜中容量のコスパが圧倒的に悪くなったため今回ahamoにMNPすることを決めたが、今でも割引の一部が終わって月1GBで3000円も取られているので、さっさと乗り換えて快適に使いたい。

癒やしを求めて

2021-04-18 | Diary
 土曜が出勤日で貴重な1日のみの休日、幸い晴れていたので近所の動物園に行ってきた。
 その前に昼食ということで行きつけのラーメン屋に行くも最近の法則で休みで、当初休みだったときに行く予定だった牧のうどんも遠いしとその近くにあったウエストで済ませた。ウエストではごぼう天うどんかちくわの磯辺揚げ+うどんしか食べていないが、今回は後者で。やはり揚げたては美味しい……。牧のうどんにもトッピングに磯辺揚げが欲しい。

 そのまま真っすぐ動物園へ。当初見ようとしたレッサーパンダは見損ねたが時間に余裕があったことと天気が良くて過ごしやすかったためほぼ全ての動物を見てきた。植物園にも行ったが、温室は前回行って見ていたのでスルーして、代わりにいつもスルーする展望台に登った。
 動物園は今リニューアル工事中で、一部の通路や橋が通行止めになっているせいで一筆書きで進めないのが面倒だった。一度通った道を通らずに周りたい。職場の人に週末動物園に行くと話したときにマレーバクの話になって、キリンの展示場所は覚えたがマレーバクはどこだっけと覚えきれていなかったが、ちょうどキリンの向かいに近い場所だった。せっかく年パスがあるのでどの動物がどこにいるかくらいはしっかり覚えたいと思った。

 ahamoのステータスは発送済になった。20日20時以降に指定しているためよっぽどのことがなければ指定通りに届くだろう。入力した住所に誤りがあったら終わりだが。今更になってキャリアのメアドに登録したサービスがなかったか再確認したほうが良い気がしてきた。明日やろう……。

寒の戻り?

2021-02-08 | Diary
 仕事が終わって帰る時、駐車場に車を駐めてから信号待ちをしていたら風が寒くて、帰宅後に家から出る気が無くなった。これが寒の戻りというやつか……と思ったが、寒の戻りというのは晩春に起こることを指すらしい。ただ暖冬の中で寒い日が来たということか。今年はそれなりに雪が降って外出時に転んだり、靴下を履かずに部屋の中で過ごしていたらしもやけができて痒さに転げ回ったりと散々だった(半分は自分が悪い)。はやいところ春になって欲しい。

寝休日

2021-02-07 | Diary
 久しぶりに行きつけのつけ麺屋に行ってきた。最初は自電車で行くつもりが時間が押していたため結局車で行った。休日の13時前と人が多いことを覚悟したがすぐに席に着くことができ、割と早く食べられた。
 帰りにドラッグストアで買い物をし、帰宅後に少し眠くなり、平日の睡眠が不足してるしここで回復しようとタイマーをつけて寝たのはいいが、そこからズルズルと寝続けて気づけば夕方になってしまっていた。完全に睡眠しただけの日だった。
 夜、近所の唐揚げ店で唐揚げを買って、本当はすぐに食べたかったがデレステのイベント最終日だったため走ってから夕食を摂った。
 何もやっていないようで布団シーツや制服の洗濯で洗濯機を結構動かした。従来のつけ外しがしづらくてベランダに干していた頃に比べたら格段にシーツの洗濯も楽になって、もう昔には戻れないなと思った。

半分…かな

2021-01-31 | Diary
 今日は、愛車の給油ついでに車を使った用事と、自転車で天神まで行く用事があったが、前者しかできなかった。まぁ正確に言うと給油も明日に回したから半分以下の用事しか済ませられなかったが。

 昼はイオンへWAONの利用目的でフードコート内の博多三氣でラーメン。その後はTSUTAYAでブラブラした。
 次に行ったユニクロで、今まで使っていたベージュの防風チノを手放して、代わりに黒のパンツを買った。ユニクロは不要衣類の回収を行っているためゴミで捨てる必要がなく助かる。それにしても、防風チノという名称を思い出せず、なんか暖かいやつ…と探して、ヒートテックスマートスリムフィットパンツという全く違う名前の商品を買った。多分暖かいだろう……。

 裾上げで30分ほど待って受け取り、帰宅。録画番組を消化したりミリシタのイベを進めたりして過ごし、炊飯の準備と洗濯機を回して再度家を出た。Apple Watchの1月チャレンジで距離が足らなかったのと、ドラッグストアの抽選会が主な目的だ。ジャンパーのようなアウターを羽織るほどでもなかったが、手袋をして出れば良かったと思った。
 抽選会はいつものようにティッシュ、帰りにコンビニで交通系ICカードの残額消費ついでにジュースを買って帰宅。洗濯は捗ったが特段何かを成したような実感のない日だった。まぁ、体は休められたから良いか……。

カラオケの日

2021-01-30 | Diary
 年休を取らない限り平日は仕事であるため、カラオケに行こうと思ったら自然と土日になる。平日に行けないことはないが、土日の昼料金よりも平日の夜料金の方が高いため、私のように高頻度で行く人にとってはその価格差は死活問題となる。

 最近のアレのせいで、私が通っている店の一つは受付・会計を機械で行う無人営業になり、店員の目を気にしなくて良くなったため同じ店に何度も行くようになった。同時に、家から近い店なのでしっかりお金を落として維持しなければならない。また、天神の同系列の店は満室の場合が多く、行って無駄足という経験を何度もしたせいで、じゃあ最初からいつもの店に行くわとなのもある。
 唐突だが、アイドルマスターシンデレラガールズの水本ゆかりのソロ曲『私色のプレリュード』、今でもDAMにしか入っておらず、それゆえDAM一択になってしまった。Joy4〜5人用の部屋、DAMは20人以上の大部屋みたいな空き状況の時にJoyを選ぶこともあったが、もう私色のプレリュードが入るまでは入室待ちしてでも断固DAMで歌おうと思った。これも、地道に選曲してちゃんと需要があるアピールをしておくとともに、お金を落とさないといけない。好きという気持ちだけではアイドルに日は当たらないのだ。なんか着地点が変なところになってしまったが、文字数を稼げたのでこれで終わることにする。

慣れの問題か…?

2021-01-27 | Diary
 HHKBの魅力に取り憑かれ、キーカバーとパームレストを購入してしまったわけだが、今日パームレストが到着した。HHKBのアクセサリでおなじみのバード電子から最近出たセパレートタイプのウッドパームレストだ。もともとは別のところから出ているセパレートのクッションタイプか、分かれていない一体型を買おうかと思っていたが、ちょうどYoutubeで紹介している動画を見つけ、買ってしまった。HHKBは家はもちろん出先でも使っていきたいと思っているし、その時パームレストもなるべくかさばらないほうが良いだろうとセパレートタイプを選択した。

 届いてさっそく脚のゴムを取り付け使ってみると、椅子の高さがマズいのか言うほど快適か……? という感じだった。数千字ではなく数万字等の入力をするとまた違った感想が出るのかもしれないが、今の所パームレストありとなしであまり違いを感じなかった。ただ、セパレートタイプで心配だった左右の色の違いはほとんどなく、4,400円もするだけあって手に触れる木の質感や、角の仕上げはしっかりしており、値段相応のクオリティはあると思った。明日はキーカバーが届くので、これでHHKBへの散財はひとまず完了となる。
 あとは弁当箱に使うゴムみたいなのを買って、カバーを付けて持ち運ぶ時にカバーが外れないようにしたい。

 家に帰ってから色々とやりたいこと、やらなければならないことがあるのに、Youtubeなんかで時間を潰してしまい結局寝る時間になる毎日になってしまっている。この時間集中してこれをやる! と決めて限られた時間を有効活用していきたい。