goo blog サービス終了のお知らせ 

kyoh_log

日常をつらつらと書き綴ります。2023年こそ、目指せ毎日更新!

大晦日。

2020-12-31 | Diary
 いま、サザンの年越しライブ配信を見ながらこの文章を書いている。さっきまでみんカラのブログを久しぶりに更新した。ブログに載せる写真をフォトギャラリーから持ってくるというグレーなことをしているせいでいつも時間がかかる。まぁそれはいいか。

 なんだかんだで2020年も終わる。今年も十分な数の投稿ができなかった。来年こそ! 計画的に、ちゃんと1日のうちに更新する時間を決めて更新したい。ちょうど今内勤補助で規則的な生活ができているわけだし(規則的な生活ができているとは言ってない)。

 来年の今頃ブログを見返す自分のために、メモを残しておく。

 ・年賀状は12月20日くらいまでに終わらせるつもりで! Macの無料住所印刷ソフトはどちらもAdobeの関係で死んでいるから別途ソフトを買うかWin環境を用意すること! ちなみに今年は手書きで書いたぞ!(意外とすんなり終わった
 ・デレステのオールスターカウントダウンLIVEは回数を稼がないと衣装をもらえないからオートライブぶん回してでも早めに取り組むこと!
 
 こんなもんかな。年賀状用の住所録はGoogle Spreadsheetにあるからね。

 今年の総括とかしている暇がないしいまサザンの年越しライブ配信真っ只中なのでこれくらいで終わる。来年はライブに行きまくりたい。そのために節約と不要品の処分を進めていきたい。それは良いお年を。

3連休明けは会社に行きたくない。

2020-09-08 | Diary
 書いておいてなんだが、3連休だろうと2連休だろうと休み明けに会社に行きたくなくなるのは同じだなと思った。

 台風10号通過後の週明けの出社。駐車場から出発したのは7時30分を過ぎていたが、やや道が空いていて予想より早めに着いた。まぁ会社の職場の扉を通るのを8時目標にしているので、もうちょっと早く出られるように今後も努力したい。

 先週に引き続きの仕事をし、面倒なメールをもう知るか! と投げやりに送り、分からかないことが分からず、誰に聞けばいいかも分からず訊いた先でたらい回しにされたりして少しながら進んだ。もう1ヶ月の1/3が終わったわけだが、今月中にケリを付けなければならない仕事、終わるだろうか…。終わるかどうかすら分からない。怖いがまぁなんとかなるだろう(フラグ)。

 職場の窓に、台風に備えて先週末に窓にテープを貼っていて、テープの数の関係で養生用テープ、立入禁止テープ、マスキングテープの3種類を貼った。そのうちマスキングテープがたった3日ほど貼っていただけで剥がすとガラスに糊の跡が残り、シンナーを貰って拭く羽目になった。拭いただけで終わればよいが白い跡が残るのですぐに乾拭きしなければならない。マスキングテープは絶対にガラスに貼ってはならないという教訓を得た。アルミのサッシはあまり糊の跡が残らなかったので、特別ガラスと相性が悪いのだろう。ちなみに、また台風が来る時再度貼るのは煩わしいということで、マスキングテープ以外のテープは台風シーズンが終わるまで貼っておくことになった。令和だというのに昭和(戦時中)な感じになってしまった。剥がし忘れているわけではないのでそういう会社を見つけても温かい目で見て欲しい。

 組合の会議のあと帰宅。数日前からロボット掃除機に毎日掃除をさせているおかげで床がキレイで気持ちが良い。朝バタバタしていたせいで無印のダメソファをテーブルの上に上げるのを忘れてしまっていた。またイケアのサメを載せている台に掃除機が体当りしたのかサメが落ちていた。掃除機の話も後日したい。

 今月6日深夜に申し込んだALL YOURSのジャケットとパンツ、パンツは丈直しアリなので通常納期含め到着まで1週間から10日くらいを見込んでいたが、わずか2日後に発送の連絡が来た。10日には営業所に届く予定で、速さに驚いた。ざっと確認したところ今使えるクーポンの類もないっぽいし、空いていたのかな……と思った。東京で試着して良かったので届いて上下着るのが楽しみだ。

売却の1日

2020-08-31 | Diary
 ずっと前から売ろうと思っていたモバイルルータ(NEC MR05LN)を売却してきた。昔は5GHz帯が使えるとかスマホのテザリングより電池が持つとかいう理由で長いことモバイルルータ派で、今回売ったモデルの1つ前のモデルから愛用していた。
 スマホのテザリングを使い始め、充電用ケーブルがUSB-Cに統一できたり、テザリングでもそこそこ電池が持ってくれたり、メインスマホ+サブスマホ+モバイルルータから、ルータと充電用のケーブルが減る事によるラクさを知ってしまってから、ほとんど使っていなかった。記録によると2019年の7月に購入していたが、それから1年足らずの今年6月にはスマホのテザリングに切り替えてルータはホコリを被っていた。

 事前に買取価格を調べると、イオシスは情報なし、じゃんぱらが11,000円とあったのでじゃんぱらに行った。使用感有りで減額されたが10,500円と結構良い値が付いたので即決で売却。さっさと売ればよかった。

 ルータのバッテリのチェックの間に、22/7名古屋公演が振替公演含め中止になったためその払い戻しに。チケット代と発行手数料も払い戻され7,330円が戻ってきた。クレカの利用取り消しではないためポイント分得をした形になったが、振替公演に行けると思いホテルまで取っていたため残念だった。まぁ名古屋でやりたいこともあるし、ライブがなくても行こうとは思っている。
 さらにカラオケにも行った。月の半ばに行ったきり、半月ぶりだった。内勤になって平日が休みにならなくなったので足が遠のいていた。まだ水本ゆかりのソロ曲が入っておらずガッカリした。入っていたとして歌えるほど覚えているかと言うとアレだが。

 というわけで収支的にはプラスの一日だった。今後も手持ちの品をバンバン売って身軽にしていきたい。今この文章を打っているMBPもバッテリーが妊娠しているので早いとこストアに持っていって保証があるうちになんとかしたい。買い替えてもよいが、CPU内製しますって時期で買い時が難しい…。

就寝チャレンジ

2020-08-06 | Diary
 8月から内勤業務に変わり、基本的に日勤しかないようになった。夜勤なら昼まで寝ていても問題ないが、日勤だとそうは行かない。ついでに始業時間が半年ほど前から30分早まったのも相まって、起床時刻を早くせざるを得なくなった。起床時刻が決まっていて一定時間の睡眠時間を求めるなら、当然就寝時刻を今までより早める他ない。

 今までさんざん夜ふかしをしてきた。これから徐々に就寝時刻を早めていこうと努力しているのだが、昨日は久々に就寝チャレンジ大失敗をし3時就寝をかましてしまった。しかもなかなか寝付けなくて睡眠時間がやばいことになり昼間の効率だだ下がりだった。ただ、ここからスタートして今日は2時半、明日は2時と確実に早めて行きたい。というわけで今日の就寝予定時刻は2時半である。普通に遅い、というか起床時刻的には遅すぎるのだが、質の悪い睡眠薬こと酒を呷っても一旦睡魔が過ぎると長年の夜型生活のせいで目が冴えてしまう。もう1本キメたら寝られるだろうか……。

 唐突に、こういう時自分が好きな量だけアルコールの炭酸割りが飲めるように炭酸水マシン? が急激に欲しくなった。缶のチューハイ、途中で寝てしまい残っているのに捨てることがありもったいないんだよな……。

開店休業状態

2020-05-02 | Diary
 今日出勤する人に体調不良者が出たということで急遽出勤になった。本来ならゴールデンウィークの最中で忙しくなるのだが、昨今のアレでかなり楽だった。
 今日も理想の部屋計画のために色々とやることを考えていたが全部潰れてしまい、前日に勤務変更打診の電話が掛かってきたときは憂鬱になったが、仕事は楽で休日手当もつくならまぁアリだなと思った。ただ、休み日勤夜勤が泊まり夜勤に変わり、明けの翌日にまた出勤になってしまったが…。

 先輩と会話していて「給料日のあとATMに行列ができてるじゃないですか、あれ本当に時間の無駄ですよね」と言うと反応が悪かったのでもしかして並んでます? と訊くとうんと言われやらかしたーとなった。ただ給与振込口座を変更できることを言うと知らなかったらしく喜んでもらえた。これで給与振込口座からメインバンクに移す超無駄な作業がなくなることだろう。

 自分のお金を自分で使うのに並んで待ったり手数料支払うのって本当にバカバカしい。今回は口座の話だったが、もっとキャッシュレス決済が普及してほしいと思った。年に1〜2回位しか銀行でお金を降ろさない私からすると、毎月並んでお金を引き出すという行為って本当に今すぐ何とかするべき無駄な行為、無駄な時間だと思う。それを何十回何百回と積み重ねても何も生み出さないし何も得るものがない。最近見ているYou Tubeの動画の影響もあって、短い人生を有効に生きるためには無駄を省くことが大事だなぁと強く感じるようになった。その辺の話もいつかしたい。

マスクとの邂逅

2020-04-26 | Diary
 非番で帰宅し、昼食は外で食べようと思っていたが、日曜日の営業時間短縮との兼ね合いもあり結局自宅で食べた。
 仮眠(取るつもりはなかったが寝ていた)後、18時過ぎに注文していた充電用ケーブルを受け取りに行くためにヨドバシカメラへ向かった。本当は自転車で行ってAppleWatchのアクティビティを進めたかったが、ミリシタのイベントが最終日であることを通知で知って、時間を節約するために車で行った。日曜にしては空いていて緊急事態宣言…というかそれに伴う店舗の休業や時間短縮営業が効いているようだった。

 立体駐車場に駐車し1階の仮設レジで注文した商品を取りにってもらっている間、隣のレジでマスクがどうとか話している声が聞こえ、マスク? と聞き耳を立てると、10枚入398円で1人5袋まで購入できるという。その客が結局買ったのかは分からなかったが、私のレジでも会計中に店員が同じ話をし、値段も安かったことから2袋購入した。いわゆるN95とかいう高規格のものではないが、そもそも件のウィルスは空気感染しないし、N95マスクの捕集性能以下の大きさであるからあまり気にしていない。先日ネット通販で1枚75円程度で購入したのに、もう1枚40円以下で出回りだしたのかと驚いた。
 以前購入していたのと合わせて毎日1枚づつ使っても2ヶ月分は持っているため、これがなくなる頃には安く出回るのではないか……と安直に思った。Twitterでも同様の情報が流れており、開店前にドラッグストアに並んで7枚入り700円で買うよりずっと楽だし、ヨドバシでマスクを売り始めたのはいつからか知らないが、もっと早く行ってみれば良かった。

iOS13の機能について

2020-04-25 | Diary
 この文章は泊まり勤務の休憩時間に作っている。iOSでも日本語入力時の全角スペースが使えるようになってだいぶ文章を打ちやすくなった。
 ぶっちゃけiPhoneやiPadで字下げの入る長めの文章を打つ人にとってはかなりの朗報なのではないかと思っている。まぁiOSの全角スペースは去年9月にリリースされたiOS13からの機能なので今更な話だが。
 それと今年3月のiOSのアップデートで追加されたiPadでのライブ変換機能が結構使える。ほぼほぼ理想の変換をしてくれるからスペースキーに触れることなく打ち続けることができる。あとはキーボードをもうちょっと打ちやすいものにすればより長文をストレスなく打つことができるようになると思う。
 ……この文章を打ちながら、私は右手の小指で打つ文字が超苦手だなぁと改めて思った。パ行と長音記号のタイプミスがすごい多い。練習、しなきゃな……。

 今回は部屋の大掃除をした話をしようと思っていたのだが、思いの外文章が長くなったのと、デレステとミリシタのイベントを進めないといけないのと、早いところ寝て睡眠時間を確保したいから次回へ回したいと思う。では。

早めに教えて

2020-01-22 | Diary
 会社の管理職早期選抜の研修(実際は上が詰まっててあまり意味がないものになっている)、筆記試験日は選択できて面接日は別途連絡という形なのだが、年休申し込み締め切り日になっても何も言ってこないので、上司にどうなっているのか聞くとやっと連絡が来た。筆記試験で半休の最大取得数はとか育児休暇は子供が何歳まで取れるかとかそういう問題を出すくせに、受験する人が来月の面接のために休みを取るにはいつまで連絡を出さないといけないのか分かってないの本当に腹立つ。

 それと、今職場の所要数が多くて内勤業務をしているのだが、後輩が育休を取る関係で来月からまた現場職というか地上職に戻るらしい。カレンダー通り土日休み前提でそれ以外の休みたい日に年休申請しているのに、来月からまたカレンダーが関係なしに働くなら休みを取らないといけないのに、なんでそれを伝えるのが遅いのか。しかも上司からじゃなくて先輩から聞いた話だし。勤務作り出してから年休申請したら勤務作る人も困るでしょうに。なんでこう何もかも連絡が遅いのかな……。

2時まわりましたが。

2019-01-11 | Diary
 2019年はちゃんと更新しようと思うので、いい加減今年初の更新をしようと思う。

 と言いつつミリシタのイベントをやらないといけないし溜まったRSSの消化もしたいからここに文章を書いている余裕はない(じゃ書くなよ)。

 2割キャッシュバック開始から1週間で終了して、その後セキュリティコードを試し放題で不正利用問題が発生して色んな意味で話題になったPayPayだが、昨日ちゃんと付与予定の全額のポイントが付いていた。まぁ不正利用はしていないし転売目的でなく自分用の買い物の決済しかなかったから付与されて当然なのだが、ポイントがつくからと購入に踏み切ったところがあるから、ポイントが付与されないとその前提が崩れて色々アレなので全額付与されて良かった。
 ちなみに購入したもので主な高額商品は冷蔵庫とiPad Pro11インチである。
 冷蔵庫は、冷食を大量に購入して買い物の回数を減らしたくて、そのためには現在の冷蔵庫の容量に不満があったのと、貰い物で壊れる前かつ消費税増税前に買い替えたかったため買った。
 iPadは現在使用しているものが整備品を購入したもので実質2年前のモデルのため、そろそろ…というタイミングと、新型Pencilにデザイン刷新でこのタイミングかなと思い購入した。iPadはまだ画面サイズにデレステ等のアプリが対応しておらずまだPro9.7インチがメイン使用だ。

 というわけでPayPayのポイントがついて良かったという話だが、今そのポイントの使い道はコンパクトなコードレス掃除機を買おうかなと思っている。車内掃除用にコードレスの掃除機は持っているが、車載しているのをわざわざ下ろすのも面倒だし、家用に欲しい。家には10年以上前に購入したコード付きスティック掃除機がすでにあるが、いい加減コードから開放されたい。当たりを掴んだのか使い方が良いのか壊れなくてしぶとい。近い内に家電量販店に見に行きたい。

2018年の投稿が大晦日1日だけの人って…

2018-12-31 | Diary
 Twitter3アカウント+1にMastodon2アカウントにみんカラに(みんカラは絶賛放置中だが)でここの更新がなおざりになっていた。今年は間もなく終わってしまうが、来年はもうちょっと真面目に更新していきたい。学生の頃は時間が有り余っていたのか、なんだかんだで文章を打つのと、できた記事を読み返すのが楽しかったのか割と続いていて、過去の自分に完敗している状況なのでこの辺で名誉挽回したい。

 最近の話題といえば、今年はキャッシュレスに目覚めた年だった。もともとクレカや電子マネーは便利だと思っていたが、そこからエスカレートして現金絶滅しろと思うまでになった。何百回と使ったスーパーもクレカが使えないという理由で行くのを止めたし。その辺の話もいつかできたらなぁと思う。

 来年は春からサザンのライブツアーがあるから、それを糧に生きていける。はやくライブに言って桑田さんの歌を泣きたい。泣くのは目的ではないが聴いたら必ず泣くので泣いてスッキリしたい。というわけで良いお年を。

窓掃除

2017-09-25 | Diary
 実家に帰省している。本当ならディーラーでオイル交換やらリコール処置やらしてもらいたいのだが、直前で言っても工場が空いてませんとか代車がありませんと断られるため特に何もすること無く過ごした。デレステのイベントがそろそろ終わるため追い込みをしなければならないがイマイチやる気が出ない。ゲームなのにやる気が出ないって何だという話だが。

 ネットサーフィンしていると祖母が窓ガラスを拭いてくれと頼んできた。襖の張替えを頼んでいるのでガラスを綺麗にしておきたいらしい。まぁタダ飯代として引き受けることにした。
 掃き出し窓の表と裏(室内と室外どちらが表でどちらが裏か知らないが)を拭いて、レールも拭いて……と仏間と和室の計8枚分拭いた。窓ガラスは上半分が透明で下半分が型板ガラスといってローラーを押し付けて片面だけ模様をつけたガラスで、調べると石目という模様のようだった。その石目の溝部分に黒い汚れが付いていて取るのに苦労した。結露した後の水分でカビでも生えたのか、こすればすぐ落ちるのだが、雑巾を広げた状態で拭いただけでは落ちず、溝に合わせて拭かないと取れず面倒だった。後半にその汚れを見つけ、ちゃんと拭き出したがキリがないため大体取れた所でやめた。最後に網戸を外して水を掛けながらブラシでこすって汚れを落とした。
 正直な所もっとやる気を出したら更にきれいになっていたと思うが、やる気がなかったためまぁこんなもんでしょうで終わった。

 桑田佳祐コラボのポーターのトートバッグを注文した。届くのは年末か来年になるが楽しみだ。ちょっと高いしもとの商品がコラボ品より安く売っているらしいのだが、まぁお布施的な意味とポーターの製品を1つは持ちたいなと思っていたので購入してしまった。トートバッグは店でも開くの? と自分で突っ込んでしまうくらい持っているのでそういう意味では無駄な出費だが……。

予定倒れの日

2017-09-12 | Diary
 連休1日目、この日は何気にいろいろな予定を立てていた。
 ・カラオケ
 ・祖母宅にお土産を持っていく
 ・労金に預金引き出しの手続き
 ・給油
 ・服屋に行く
 ・部屋の整理
 ・録画番組消化

で、できたものは何と番組消化と給油のみという結果。どうしてこうなった。まぁ起床が遅かったことに始まって時間制限がある用事で失敗してからババっと崩れてしまった。休日はついダラダラと行動してしまうのだが、こういう結果を残しておくことで自分への戒めとしたい。

 夜は約2ヶ月ぶりに実家に帰った。部屋の整理で実家で保管したり処分して欲しいものを持って行くのと散髪のためだ。明日は午前中に髪を切って昼過ぎに戻ってやり残した予定を消化したい。

ゴスペラーズ 坂ツアー2017 "Soul Renaissance" 福岡公演

2017-07-23 | Diary
 2年ぶりにゴスペラーズのライブに行ってきた。ゴスペラーズ自体は渡辺美里と鈴木雅之と合同で行われたライブで昨年見ていたのだが、単独ライブで福岡に来るのは2年ぶりだ。ツアータイトルでもある最新アルバムの『Soul Renaissance』は、購入してすぐに母に貸したためほとんど聴くことなくライブの日を迎えた。

 以前行った槇原敬之のライブで盛大な遅刻をかました経験から、今回は開演20分前に到着。福岡サンパレスの駐車場は数台空きがあって助かった。ちなみに3時間半ほどとめて1100円だった。入場すると目の前に行列が。どうやらライブグッズの購入列だったが、今までにない盛況ぶりだった。フロアに収まりきらず列の最後尾が階段を上がるくらいだったので、何か良いものがあったら買っても良かったが開演時間も迫っていたため席へ向かった。
 17時半、公演開始。ステージの中央に額縁、その中に5人の写真が貼ってあり、3階席からはモニタかポスターか区別ができなかった。一瞬暗くなったと思ったら、次の瞬間そこに5人の姿が。手品のような演出で新しいと思った。というわけで唐突にセットリストを。ネタバレ注意。


01.GOSWING
02.PRINCESS☆HUG
03.暁
04.Dream Girl
05.All night & every night
06.Silent Blue
07.angel tree
08.星降る夜のシンフォニー
09.侍ゴスペラーズ
10.Recycle Love
11.永遠に
12.ひとり
13.MIDNITE SUN
14.t.4.2.
15.I LOVE YOU,BABY
16.Body Calling
17.Deja Vu
18.Let it shine
19.Hide and Seek feat.RHYMESTER
20.Unlimited
21.Get me on
22.FRENZY
23.星屑の街
24.Liquid Sky
25.Fly me to the disco ball
ーENCOREー
26.reborn
27.誓い


 こういうことを書くとアレだが、2年前の坂ツアーとそれ以前も含めて、(主に黒沢さんだけれど)喉の調子が悪いのか高音が特に苦しそうだったり力技でなんとかやっている感じがあって残念だったのだが、今回は前日の長崎から移動して2日目というのにまったくそれを感じさせない絶好調で、最初はCD音源じゃないかと疑ってしまうくらい声が出ていた。まずそこが今までのライブと比べて全然違っていて、1曲目からガツンとライブに没入するとともにテンションが上がった。今回MCでもそういう話はなかった(まあお金払ってライブを見にきている客の前でコンディションが良い悪いなんて話はできないが)。
 最近の曲だと特に気に入っているDream Girlをやってくれて嬉しかった。自分で歌うとサビのファルセットの声量が足りなくてなんとも残念な感じになってしまうのだが、リーダーはもう本当に綺麗に歌い上げる。5人で一番好きなのは安岡さんだが、ワイルドでソウルフルな地声と綺麗で良く通るファルセット、聴いていて惚れ惚れする。男でよかったよ。女なら惚れてるよ。
 そしてアカペラゾーン前のルーパーを使った一幕。リーダーの録音がなかなか上手くいかず、誰かが「32公演目です」とフォローにならないフォローを入れていたのが受けた。それにしても、楽器いらずで5人でアカペラしちゃう人らにルーパーを与えたら「ゴスにルーパー」ならぬ「鬼に金棒」だなと思った。からの「永遠に」「ひとり」。2年前のライブではunplugged live versionだったと思うが、今回はアカペラで通常バージョンだった。アカペラもいいがそこはちょこっと残念だった。今回は原点に立ち返ったというか、アカペラでやる曲が多いように感じた。1,2,3 for 5みたいな近年の定番曲もなくて、王道曲(永遠にとかの)とアルバム曲を中心に構成された良いセトリだったと思う。
 だいたいコミコミで2時間半くらいがいつものライブだが、今回は3時間くらい、駐車場を出ると21時を回っていた。冒頭で書いたが今回はメンバーのコンディションが最高でめちゃくちゃクオリティが高かった。そしてセットリストが良かった(Soul Renaissanceが良作だった)せいで本当に満足度の高いライブだった。私はファンクラブに入るような熱狂的なファンではない(だから3階席なのだが(笑))今回はもう一回同じのを見たい! と本気で思ってしまった。残念ながら残すところあと2公演、仕事と予定の関係で参加はできないが、これで6,500円ってお得すぎだろう(まぁもっと取るサザンやアイマスのライブも代金分の価値はあるが……)。今回のライブ、Soul RenaissanceのRenaissanceにかけて某お笑いのネタを借用していたが、彼らが持っていたワインではないがここ数年で最高の出来だった。ワインの品評かよ。何ジョレーヌーボーかよ。
 覚えている面白かったところを書き出しておく。汗っかきで御馴染みの安岡さんがメンバー紹介で(前の紹介でカレーを食べた黒沢さんに被せて)食べてないけど(汗)出てますって言ったところ。それと、駅から会場まで乗ったタクシーで、サンパレスの通用口でと伝えると運転手に「(ライブの)スタッフの方ですか」と言われてしまい、会場について出待ちのファンにキャーキャー言われても「(出演者に)間違われてますね!」と言われてしまったこと。悲しい……ただすごくオイシイ話だ……。今回のライブ、映像化したら絶対BDを買いたい。WOWOWで放映するそうなのでちょっと期待しつつ、この辺で筆を置くことにする。

佐賀市営nimocaを求めて

2017-02-16 | Diary
 私は自他共認める……いや公言はしていないので自称だがnimocaコレクターである。nimocaとは西鉄の子会社である株式会社ニモカが発行する交通系ICカードで、全国10種類の交通系ICカードとも相互利用可能なため全国で使うことができる。まぁ詳しくはググって欲しいのだが、九州のICカードではSUGOCA、はやかけんを抑え発行枚数1位で圧倒的に使用されている(昨年10月で300万枚突破)。

 コレクターと言いつつ、nimocaにはその発行元の多さゆえ多くの種類のカードがあり、めじろんnimoca、筑豊電気鉄道オリジナルデザインnimocaなど買い逃してしまったカードも多い。コンプリートはすでに諦めたが、可能な限り収集するという方向でやっている。
 今日、佐賀市交通局が市営バス路線にnimocaを導入することになり、その記念に限定1500枚でオリジナルデザインのnimocaを発売するということで買いに行ってきた。

 6時半くらいに早起きして出発。最初はバスや電車で行くことも考えたが、車の方が安上がりだったため車で行った。9時前に目的地である佐賀駅近くの駐車場に車を停め、急ぎ足でバスセンターに向かう。
 バスセンターにはnimoca導入セレモニーの準備が行われていた。記念nimocaの売り場を探すと、列ができておらず、どうやら整理券を配布しているようだった。整理券を受け取りひとまず安心。しばらくして始まったセレモニーを見ることにした。来賓には佐賀市長や県知事まで来ていて、凄い力の入れようだった。その中で、昭和バスと祐徳バスにも導入が予定されていることを知った。昭和バスとは福岡市内の路線や高速バスですでに導入されているが、佐賀市内の路線にも導入するらしい。そして祐徳バスも導入するということで、佐賀市でのバス利用が便利になると思った。
 セレモニー終了後、整理券順に並べて記念nimocaの発売が始まった。1人あたり上限の5枚購入している人もいて買えるかなと不安になったがなんとか購入できた。私の前にいた人は近くの人にカードの使い方を聞いていて、そのくせ5枚購入しているのを見て絶対こいつ転売屋(かそれに雇われたやつ)だろ……と思った。私は転売しないし複数枚持ちたいデザインでもなかったため1枚購入してすぐ帰宅した。

 今回は近くで発売されたため買えたわけだが、今後発売が予定されているnimocaに北海道、函館市交通局のICAS nimocaがある。こちらは限定デザインは発売されないようなのでいつ行っても手に入るが、そもそも北海道に行く予定がない。さてどうしようか……。nimocaコレクターの戦いは続く。

牡蠣と岩盤浴

2017-01-29 | Diary
 職場の先輩たちに誘われて牡蠣を食べに行ってきた。まぁハンドルキーパー的な理由なのだが……。船越漁港に着くとシーズンの休日だけあってすごい混雑ぶりで、車を止めるだけで一苦労だった。
 小屋が吹き飛ぶんじゃないかと思うくらいの風と雨の中牡蠣を食べた。牡蠣を焼いて食べるのも美味しいが、牡蠣飯や牡蠣フライの方が私は好きだ。福岡の牡蠣小屋は他の地域の牡蠣小屋と異なり、網に乗せて焼くもの以外は自由に持ち込み可であることが多い。当日、事前の買い出しで飲み物やら調味料やらを買う時に先輩が干しイカを買ったのだが、店員を気にしながら焼いて食べたらかなり美味しかった。牡蠣飯を持ち帰りしたいと思っていたのだけれど、忘れてしまいそのまま牡蠣小屋を後にした。

 7人で車2台に分かれて来たのだけれど、先輩の1人が結構酔っ払っていたので家が比較的近い私がその人を送った。すんなり送って終わるかと思いきや、突然「岩盤浴行かない?」と誘われた。今まで行ったことがなく興味はあったが、別に今行きたいという気分でもなかった。しかし断る理由もなく、あまり乗り気はしないが行くことにした。
 博多埠頭の岩盤浴の店に到着、受付をして脱衣所へ。岩盤浴の方法は全く知らなかったのだけれど、服を脱いだあと専用のタオル地の服を来て行くらしい。先輩に着いて行って、見よう見まねでマンガを選び、入りやすい暑さの場所から攻めて行くことにした。
 だんだん暑い場所に移動するとじわじわと汗が出てくる。せっかく高い料金を払ったのだし、と全ての岩盤浴を制覇した。岩盤浴はそれなりに良かったのだけれど、それ以上に良かったのが適当に選んだマンガであった。『20世紀少年』等で有名な浦沢直樹の『MONSTER』、本当に何気なく選んだのだけれど、これが本当に面白い作品だった。このマンガはアニメ化もされていて、ヒロインのニナの声を能登麻美子さんが担当していて、そのアフレコの様子を撮った動画を見たことがあり、その辺の記憶が選ぶときに影響を与えたのかもしれない。ともかく久々にどハマりして、全18巻のうち10巻までは岩盤浴をしながら読んでしまった。
 最後は風呂で汗を流してスッキリした。マンガを読みふけっていたのと岩盤浴制覇も相まって気付けば夜になっていた。しぶしぶ行った割に誘った人よりも堪能してしまった。

 というわけで当初の予定にないこともあったが久々に充実した1日を過ごせたと思う。素直に「今岩盤浴に行きたい気分ではないのでまた今度お願いします」と言わなくて良かった。

 その後、MONSTERを読むためだけに同じ店に行こうと画策したが、冷静に考えるとレンタルコミックの方が安いことに気が付き、近所のTSUTAYAで4巻づつ借りて2日ほどで一気に読破した。アニメの方も評価が高いから見てみたいが、6クール全74話とかなり長いため見る時間を捻出するのが大変だなぁと悩んでいる。ただでさえレコーダーで撮った番組を消化するのに精一杯なのに……。