goo blog サービス終了のお知らせ 

kyoh_log

日常をつらつらと書き綴ります。2023年こそ、目指せ毎日更新!

集結する荷物

2021-01-26 | Diary
 前日激しい睡眠不足で今日は終わったなと思っていたが、頭が若干痛かったものの普段よりもむしろ意識があった。今日は早く寝て体と脳を休めたい。

 ANIPLEX+で購入した22/7BDの全巻購入特典、特典自動付与の期間内に購入すると勝手に送ってくれるそうなのだが、最終巻を若干遅く購入してしまい特典が自動付与されていなかった。最終巻の発売は昨年9月で、今更ながら特典の付与についてカスタマーデスクにメールを送った。ちょっと期間が空いてしまったし、仮に付与の対象でも特典が無くなっている可能性もあるな……と待っていたところ、付与対象で特典を発送する旨のメールが来て安心した。その日のうちに発送のメールも届いた。

 先述の特典と、Amazonで注文したSHIROBAKO劇場版とHHKBのパームレスト(発送元が別々)、さらに楽天で注文したHHKBのキーカバーの計4点がほぼほぼ同時に届くことになってしまった。まぁそのうち2点は近所のヤマト営業所止めにしたから自宅に全て届くわけではないのだが、こんなに一気に荷物が届くのはなかなかないなと思った。

 若干……というか普通に今更のタイミングでマイナンバーカードの申請を行った。申請方法は役所の窓口や郵送や最近は公民館に臨時の窓口を設置して手続きができるようだが、一番楽そうと思いネットで申請をした。顔写真の撮影に時間を食った以外はものの数分で入力自体は終わった。こんなに早く終わるならさっさと手続きしておくべきだった…。1ヶ月くらいで届いてくれるとありがたいが、マイナポイントまでに間に合うかどうか……。

掃除機も進化してる

2021-01-25 | Diary
 休みの日に出勤した代わりに、久しぶりに平日の休みとなったこの日、祖母宅の掃除機が壊れたとのことで、代わりに家電量販店に買いに行った。
 私としてはスティックタイプがかさばらずに収納できて好きだし、紙パック式よりサイクロン式のほうが消耗品を定期的に購入する必要がなく、自分用なら当然コードレスタイプにしたと思う。ただ私ではなく祖母が、正確に言うとヘルパーさんが使うそうなので、おとなしく紙パック式から選ぶことにした。
 今どきの掃除機のメインはロボット掃除機、次にコードレスのスティクタイプで、コードも付いて紙パック式なんか安いし性能もまぁまぁだろうと舐めていたら、取り回しが良いように小型化をしたり、軽量化したり、ヘッド部分が足で外せるようになっていたり結構進化していた。以前東芝のが壊れたので次はパナを買ってきてと言われパナの製品から選定したのだが、コード付きのフラッグシップモデルだと4万を超えていて、こんなに高いのかと驚いた。結局、上から3番めくらいのモデルを若干値引きしてもらい購入した。コード付きで吸引力が弱いなんて意味がないし、そこそこ吸引力もあって軽いモデルでバランスが良いかなと思う。ただ、1万くらいで買えると思ったらその倍になってしまった。
 一緒に頼まれていたトイレットペーパーやら食パンやらを買って祖母宅に戻り、掃除機の組み立てをした。お昼を回っており、頼んでもいないのに昼食を用意してくれていたが、平日の昼間に休みになったので近所のカレー屋でランチメニューを食べたかったので用事だけ済ませて帰った。

 カレー屋や私がいる間常に店の席の半分以上が埋まっていて、Uberの配達員がひっきりなしに現れ、改めて人気店だなぁと思った。この日はナン、ライス、ナンの順で食べてお腹いっぱいになった。

写研の書体がパソコンで!?

2021-01-21 | Diary
 知るのが遅くなったが、嬉しいニュースがあった。
 1月18日の株式会社モリサワのプレスリリースで、モリサワ OpenTypeフォントの共同開発で株式会社写研と合意が発表された。
 パソコンのフォントを用いて書籍を作るDTP全盛の現代において、基本的に写植機を使用しなければならない写研の書体は既に風前の灯で、すでに10年ほど前からほとんどの書籍から姿を消し、道路標識等の一部に残るのみとなっていた。私が書体に興味を持ち好きになったきっかけはよく覚えていないが、少なくとも昔から写研の書体たちはどれも大好きだ。1書体1書体のクオリティが非常に高く、特にゴシック体のゴナと丸ゴシック体のナールは秀逸で、ゴシック体と丸ゴシック体でこれ以上の書体はないと思っている。これらに影響を受け類似したデジタルフォントがいくつも作られてきたが、どれも表面的には代替ができても写研の書体の代わりになるとは思えなかった。とはいえ時代のプラットフォームに乗らない選択をした写研の書体はどんどんデジタルフォントに代替されてしまった。それが、まさかの復活を果たすとは。
 恐らくMORISAWA PASSPORTのようなサブスクリプション形式の利用になると思うから、今から5万弱の年会費を払えるように節制に努めていきたい。

 行きつけのラーメン屋への支援、昨日は営業時間に間に合わなかったため帰宅後急いで準備をして出かけ、無事ラーメンを食べられた。ポツポツと客は入ってきていたが、やはり少なく感じた。来週もまた訪れたい。

営業時間変更

2021-01-20 | Diary
 数ヶ月前から通い出した二郎インスパイア店と、数年前から行きつけのラーメン屋の過去1年の来店回数が同じで驚いた。前者は3年間の期間限定出店ということで、食べられるうちに少しでも多く食べたいと思い週一で通っていたらこんなことになってしまった。どちらの店も好きだが、行きつけの店に潰れられると生きていけないレベルのダメージがあるため、行きつけの店への来店頻度を上げ、二郎インスパイア店の頻度を下げることにした。行きつけの店の方は最近日曜は閉めていることが多く、平日に行ってしまおうと帰宅後に向かった。
 通常は平日は夜営業が19時からであるが、20時過ぎに店に着くと営業が終了していた。緊急事態宣言を受けて営業時間を変更し、11時から20時の営業に変わっていた。明日リベンジしようと心に誓いその場を後にした。

 そのラーメン店の近所のウェストも緊急事態宣言の影響で24時間営業をやめているらしく閉まっていて、いつ通りかかっても煌々と明かりがついている店が閉まっていると緊急事態感があるなと感じた。

唐揚げを再び

2021-01-14 | Diary
 今日は勢いで終わらせようと思った仕事で凡ミスからつまづき、そこから新たな問題が発生して一気にやる気と勢いをなくし、散々な感じに終わった。分からないことが分からない状態ですぐに病みそうになってしまうが、うまいことやっていきたい。

 先日紹介した近所の唐揚げ店に今日も行った。今日は前回と変えてLINE Payで支払い。現金の客が多いのか、店員も端末の操作に慣れていないようだった。この店で使える決済手段ほぼ全てを使用できるため、店員の教育も兼ねて定期的に通っていきたい。まぁ、そうやって決済手段が分散すると手数料的には痛いかもしれないが……。唐揚げの相場については詳しくないのでなんとも言えないが、手数料も考慮した価格設定だろう、多分。
 ちなみに、もも肉の唐揚げ(一般的な唐揚げの形のやつ)とむね肉の唐揚げ(長い棒状の形)があって今日は後者を注文した。こっちのほうが好きかもしれない。1人分で最低単位の100gでしか買っていないため申し訳ない気もするが、その分足繁く通うから許してほしい。私が音を上げるか店が潰れるか、チキンレースだ!(唐揚げだけに)

唐突な唐揚げ

2021-01-12 | Diary
 家の近所を歩いていたところ唐揚げ専門店を見つけ、最近ポツポツ出来てて流行ってるな……でもどうせ現金のみでしょと通り過ぎようとしたら、店の窓ガラスに決済手段のステッカーがベタベタと貼り付けまくられているではないか。何!? と一瞬立ち止まって見ると、国際ブランドのクレジットカード、iDやQUICPayのような商業系とSuica、nimocaのような交通系ICカード、さらにPayPay等のコード決済にまで対応。キャッシュレス過激派の私としては、こういう店にこそお金を落として応援せねば! となり、一旦家に帰って、夕方再度店を訪れた。

 店は厨房とレジと小さな待合スペースしかないコンパクトな作りで、メニューは100g単位で買える唐揚げと唐揚げ弁当のみだった。とりあえずお試しで100g分のもも肉の唐揚げを購入。家に帰って食べてみると、できたてということもあり即食べてしまった。量が少なかったのと、一緒につけてもらったタレも美味しかったせいもあると思う。店主もかなり人が良さそうな感じで好印象だった。まだキャッシュレス決済に慣れていないのか、レジに置いた決済手段のプレートを見ながら端末を操作していた。一通り全ての決済手段で利用して、操作を覚えてもらうとともに店の売上に貢献したい。

ナナニジイベント配信

2021-01-11 | Diary
 今日、本来ならTACHIKAWA STAGE GARDENで行われる『TVアニメ「22/7」スペシャルイベント Mission Paradise』に参加していたところだったが、昨今のアレにより現地開催が中止となった。私は昼夜公演に当選し、ようやく生でナナニジのメンバーを見られると思っていたためかなり残念ではあったが、仕方ないと昼公演の配信チケットをを購入した。

 ライブではなくあくまでアニメのスペシャルイベントということで、歌唱はそこまでしないだろうと期待していなかったが、イベント時間の半分くらいは歌唱パートでかなり満足の内容だった。ちょっと運動会みたいなコーナーがあったり、アニメのシーンに別のキャストがその場でアテレコをしたり、ライブ以外のパートも結構楽しめた。ライブパートでは結構激しいダンスもしていたが、だいたい生歌で歌っており、口パクじゃないのかと驚いた。
 また、サザンやデレマスのライブ配信等と同様に配信時にチャットが送れるようになっており、ちょうど届いて間もないHHKBを膝に置いて実況しながら観るのがとても楽しかった。もともとそのために買ったわけではなかったが、結果としてテレビに映像を映したままリラックスした姿勢でコメントが打てて快適だった。また今回の配信プラットフォームの『Streaming+』では、チャットの画面を別ウィンドウにて表示ができ、MBPにSidecarでiPad Proをサブディスプレイにして、そこにチャット画面を映すことで大画面でイベント映像を見つつチャットも追えるという完璧な環境で視聴できた。先日のデレマスのライブ配信は、プラットフォームの制約上配信画面とチャット画面を別のウィンドウにすることができなかったため、Streaming+の方が良いなと思った。e+のプラットフォームとかアクセスが集中したら落ちるんじゃないかと思っていたがそういうこともなかったし、またStreaming+から好きなアーティストの配信があれば安心して利用できると思った。
 昼公演に大変満足したことで、内容はほとんど同じだと思いつつ夜公演のチケットも購入して再度鑑賞した。一部の曲とイベントパートが変わっていて、チケ代払うだけのことはあったし、全く同じ曲でも昼公演からさらにクオリティが上がっていたりと変化が見られ、両公演観て良かったと思った。

 若干期間は短いがアーカイブ配信もあるため周回して楽しみたい。デレマス土日のライブアーカイブもあるから、時間がいくらあっても足りないんだよな……。

中止の知らせ

2021-01-08 | Diary
 休日1日目、Apple Watchの1月のチャレンジ……もあるし、家に引きこもってるだけもなぁとバスに乗って行きつけのラーメン屋へ行った。えっ? お前昨日も食ってね? と言われそうだが、昨日は二郎で今日はラーメン、違うカテゴリの食べ物であるため問題ない。
 いつものラーメンの半チャーハンセットに替え玉をペロッと食べ、この店には10年で160回以上通ったが、今年もよろしくお願いしますみたいな常連じみた話は一切せず、ごちそうさまでしたと店を出た。帰りは食べた分のカロリーを消費しようと歩いて帰ったのだが、地面が滑る滑る。しかもたまには使ってやろうとブーツを履いてきたからさらに滑る。途中、凍結した上に斜度がきつめの下り坂を歩いている時にお手本のように滑って転んだ。尻からドスンと着地したが、そこから「で?」くらいの速さで立ち上がりそそくさとその場を立ち去った。目撃者がほとんどいなくて良かった……。

 緊急事態宣言やそれに付随する状況を踏まえ、1月11日のナナニジイベントは中止となり、同会場からの配信イベントになった。現地の昼夜チケを持っていた(正確には発券していないので手元にはなかったが)が、それはそれ、これはこれのようだったため、当日配信チケットを購入することにした。

初二郎。

2021-01-07 | Diary
 木曜にして今週の仕事が終了した。休みの日に出勤した分の休みのひとつを金曜に持ってきて、元々休みだった土日と年休を入れた月曜と火曜を合わせて5連休となった。
 土日はデレマスのライブ配信、月曜は東京・立川で行われる22/7のアニメのイベントがある。デレの方は土曜の現地に申し込んで落選し、配信チケットを購入して配信ライブを観覧する予定だ。ナナニジは昼・夜公演が当選したのだが、中止になるかもしれないと飛行機もホテルも全く準備していないまま今日まで来てしまった。ANAだともう片道2.5万くらいで、往復5万と非常にきついと所ではあるが、過去に当選した名古屋公演が延期の末中止になってしまったため、開催されるのであれはなんとしても行きたい。

 毎週末、近所の二郎インスパイア店に通うのが習慣となっていたが、明日はここ数日の中で一番冷え込み、積雪が酷いようだったので今日新年初二郎をキメることにした。雪も降っていたため自転車は諦め、車で店まで移動。店の向かいにコインパーキングがあるが、現金での支払いしかできないため、あえて少し距離のあるクレカ支払いのパーキングに駐めて店に並ぶ。
 汁を飲まなくて良いという理由で汁なしラーメンの『キングダム』を注文。今日も美味しかった。この店がキャッシュレスで支払いできればもう3日に1回通っても良いのだが……。

 最近不用品を売却して手元の現金が増えたため一部を銀行に預けてきたが、行きつけのラーメン屋といいこの店といい、現金を定期的に使う先があるため確実に現金が減っていく 。かといってその分預金を下ろすのは癪なので、手元の不用品をしっかり処分して現金を得ていきたい。

 サザンの年越しライブ配信のアーカイブ配信期間の最終日だったため最後の配信見納めをした。今回は公演前後の茶番含め毛ガニいじりに結構尺を割いていて、桑田さんって毛ガニさんのこと好きすぎでしょと思った。
 それと、近年のライブではあまり言っていなかった「死ぬなよー!」が聞けて本当に嬉しかった。死ぬなよってどっちかというとポジティブというよりネガティブ寄りな言葉だけど、私のようなサザンの熱狂的ファンだと死ぬなよー! と言われたらなんとしても生きなきゃと思うし、自分だけ向けた言葉ではなくとも大いに励まされ勇気づけられる。少なくとも次のライブまでは絶対に生き延びたいと思った。

出勤日。それだけ。

2021-01-06 | Diary
 無事(?)サボりがちになってしまったので記録から日記を書き出しているが、その結果仕事に行ったことくらいしか情報がなかった。サザンの年越しライブのアーカイブ配信を見返していたが、やはり生で見たいという気持ちが強くなった。

 Amazonの初売りで、前から価格チェックをしていた充電用のケーブルと、値段が大きく変わらなさそうだったためさっさと勝ってしまおうと欲しかったキーボードを買った。そのキーボードの話をしたい。
 注文したのは、Happy Hacking Keybord、略してHHKBという名前のキーボードで、有線もBluetooth接続もできて、早打ち静音に対応したType-Sという最上級モデルだ。もともとiPhoneやiPad用に折り畳みのキーボードを持っていたが、コンパクト性のためにキーストロークが浅く、画面で入力するよりは速いが長時間入力するのはちょっときついな……と思っていた。そこで新たにキーボードが欲しいと思っていたのと、YouTubeでHHKBを紹介している動画を数多く見ているうちに、キーボードに関しては詳しくなかったが最上級のこれを買っておけば間違いないという根拠のない自信が生まれ、ポチるに至った。
 私はKeepaでAmazonで購入したい商品の価格をチェックしていいて、HHKBも購入にあたりチェックしたのだが、この製品はそもそも大きく値下げされることがない。有線モデルや廉価版のモデルにはセールで値下げされるものもあるが、私が狙っていたものは今までの価格変動が小さかったこともあり、ずっと待っていいるくらいならさっさと買ってしまった方が良いという結論に至った。乾燥機能付き洗濯機なども同じだと思う。価格は高いが、早く買って使えばその便利さをより早く享受することができる。

 受け取りは安定のヤマト営業所止めにしたが、一番寒い日が到着予定になってしまい何か申し訳なくなった。届くのが楽しみだ。

ふるさと納税のアレ

2021-01-05 | Diary
 昨年はずっとやろうと思っていたふるさと納税をようやくしたのだが、その寄付金控除を受けるためのワンストップ特例申請書を投函した。

 初めてのことで説明書類を熟読しながら書類を準備したのだが、写しはカラーの指定がないからモノクロでいいの? 2つの本人確認書類を1度にスキャンしてコピーしていいの? このチェックってつまりどういう意味? と色々と疑問が湧き、その都度調べながら進めた。最後の疑問以外は軽くググった限りでは求めていた回答が見つからず、モノクロで書類ごとにコピーした。最初はコンビニでキャッシュレスでできないかと画策していたが、セブンのnanaco以外は現金のみのようで、自宅のプリンタでコピーした。
 寄付先は隣の県なのでそう急がずとも良いとは思ったが、早いに越したことはないと博多郵便局まで自転車で行った。てっきり24時間対応の窓口があるかと思いきや窓口が閉まっており、博多口のエンジェルポストに投函した。その後、JRJPビルの横に回収頻度が高そうなポストを見つけ、こっちに入れれば良かった……と後悔した。

 返礼品はズバリお米(しかも無洗米)。届き出したらしばらく米を買わずに済む。

カレー食べ初め

2021-01-04 | Diary
 最近近所にオープンした二郎インスパイヤのラーメン店にハマっていて毎週通っていて、今年は今日から営業開始(実際は変更になって6日からの営業だった)だから行ってもいいかなーと思っていた。ただ、最近行っていなかった近所のカレー店にも行きたかったため、カレー店が閉まっていたらラーメンにしようと決め、家を出た。

 タイトルの通り、無事カレー店は開いていたため昼はカレーになった。この店は、平日のランチメニューがカレーとサラダと飲み物、ナンとライスがおかわりし放題で750円と安くてPayPayも使える神店で、女性の店員の愛想が超悪い以外は100点の店だ。今日はその店員がおらず、代わりに見慣れない男性の店員が接客をしていた。普段(こんなにひどい店員なかなかいないぞ)と思いながら食べているのに、いないといないで物足りなさを感じてしまった。

 その後は平日料金でカラオケをし、無印やらアニメイトやらを回って帰った。

 シェービングジェル、今は水色のを使っているのだが、歯磨き粉も水色で紛らわしいのと、洗面所のものを白か黒で極力統一したくて、ジェルを透明なものに替えようとしている。今のも無印のチューブに詰め替えて少しでも視覚ノイズが少なくなるようにしているのだが、新しくしたジェルもこの日新たに買ったチューブに詰め替えてみたところ、ジェルに入っている青色のカプセル? なんか保湿成分か何からしいのだが、それが目立ってしまいなんだかなーという見た目になってしまった。使い切ったらまた別のジェルを探してきて入れたい。

何も進まない日

2021-01-03 | Diary
 非番で帰宅し、仮眠をしていたら寝すぎて夜になっていた。外も寒いし、どうしようと思っているうちにどんどん時間だけが経つ。結局当初の予定はほどんど果たせなかったが、今月のApple Watchのチャレンジで、1日平均6kmほど歩くことを強いられているため、ドラッグストアまで買い物を兼ねて歩いてきた。
 途中、別のスーパーで冷食の値段を見ようと寄り、手袋を取ると指が青とか紫とかそんな感じの色になっていてギョッとしてしまった。人の手ってここまで血色悪くなるもんだな……と。そんなこんなで目的の店まで歩いて買い物をして帰った。

 往復で60分以上は余裕でかかっているし、基本的に速歩きで歩いているのになぜかエクササイズの分が全然加算されない。心拍数も記録されていないことがあるし、買って1年半くらいしか使っていないし故障か不具合か分からないが買い替えたい欲が増してきた。6月だか9月だかに出たら真っ先に買い換えよう。

初仕事

2021-01-02 | Diary
 勤務変更で早くも出勤になった。今まで長らくシフト制の職場にいたので、久しぶりに、というか初めてこんなに長い間休めるなぁと思っていたのに、カレンダー上の年末最後の出勤日の次の日に出てきて、年明けも出勤日の前に出てくることになってしまった。まぁ仕方ないといえば仕方ないし、正確には内勤補助という何かあったら代わりに出ることを強いられている立場なので粛々と引き受けた(実際はめっちゃ嫌そうに引き受けた)。

 そもそもこの勤務変更は、昨年末にPCR検査で陽性となった人と接触した人が勤務できなくなったため発生したのだが、当日私もその陽性者と接触があったため年末にPCR検査を受けてきた。記録として一部始終を書いておきたい。
 保健所から検査の前日に電話が掛かってきて、病院と時刻を告げられる。当日病院に行き、車から指定された番号に電話をして案内を受け、病院に入る。受付で用紙に記入し、インフルの検査と同じように鼻に検査用の紙みたいなのを入れられて終了。インフルはその後すぐに結果が分かるが、なぜか2日後に結果が分かるとのことで、後日陰性との連絡が来た。こんなところだ。少しだけホッとはしたが、陽性なら出勤せずに済み連休を満喫できたため複雑な気持ちではある。

 明日は来週末のライブの宿と航空券をいい加減取ろうと思う。

2021年、始まりました。

2021-01-01 | Diary
 あけましておめでとうございます。私の他に読んでいる人なんていないと思うが、一応挨拶だけしておく。

 前日年越し配信ライブからそのまま寝落ちし、6時前くらいに布団を敷いて寝直し、10時前に起床。本当は9時には家を出て初詣に行く予定だったが、そこから朝食や昨日食べそこねたそばを作って食べていたら11時を回ってしまった。他に予定もないし、午前中に出られただけでもまだマシと出発。
 バスは正月ダイヤで30分に1本位の間隔で、ちょうど1本前のバスを逃してしまったため結構待って乗車、平尾駅から西鉄電車で大橋へ。大橋から急行太宰府行きに接続していたため乗り換えて太宰府へ。

 太宰府では参道を歩きながらキャシュッレス対応店を探していたが、まだ半々といった感じだった。PayPayやLINE Payのステッカーはちらほら見るようになってきたし、今後も増えてほしいと思った。突き当たりにある御神牛像は、今年牛年じゃないとスルーしたが、普通に丑年だった(笑)。思えば12年前はこの牛を撮影して年賀状のネタの一つにしたなぁ…と懐かしい気持ちになった。
 途中の橋も手水舎もすんなり通り、本殿のすぐ手前までスムーズに進んだ。正月だと思えないくらい、ただの休日の混み具合って感じだった。参拝後、くじを引いたら大吉。『東風吹かば〜』の和歌も載っていて当たりの中の当たり感があった。おみくじって悪い結果だとそのへんに結ぶが、あれって良い結果でも持って帰ってどう保管しておけばよいのか、捨てるのも罰が当たりそうだし…となるため結果がどうであれ結ぶようにしている。

 帰りは天神行きの急行で終点まで乗り、天神へ。一風堂が元日も開いていたためラーメン食べ初めをキメた。そこから歩いて薬院へ行き、カラオケを歌ってさらに歩いて帰宅。単純に正月料金で1.5時間歌って帰りのバス代を節約したかったというのもあるが、AppleWatchの1月のチャレンジが1ヶ月で200km歩けというやつで、歩けるうちに歩いておかないととなったためだ。さらに、自宅周辺がIngressのMapで緑に染められていたため壊しまくって余分に歩いた。レゾ系のアイテムが枯渇してリンクを張るまでには至らなかった。

 そんなこんなで元日は終わった。