goo blog サービス終了のお知らせ 

60代!自由気ままな暮らし❔たまに愚痴、悩みも。

夫の定年退職を機に長年暮らした東京を離れ新天地での生活をスタート
日々の暮らしを綴りたいと思います。

相変らずインパクト強い岸本パン

2021-07-01 | パン

 

ベーカリープロデューサー岸本さんの

手がけたパン屋さん

 

夫が本厚木でたまたま見かけたらしく

お持ち帰りしてくれました。

 

 

     

 

 

どこの店舗も

インパクト大の紙袋で

電車の中でちょっと恥ずかしいのよね。

しかし、歩く広告塔になるのでしょうね。

 

本厚木店は『誰にもあげない』が店名です。

過去にも2店舗の岸本さんが手掛けた

しょくパンはいただいていますが

今回の店名も笑えちゃいます。

 

 

 

    

 

 

 

まだ続くのかな高級生食パンブーム

 

たまにいただくのには

大歓迎なのですが

頻繁だと飽きが来るかも。

 

そんな私の心を読んだように

夫が持ち帰ってくれたパンは

おやつタイムにも良しのカカオ食パンです。

 

 

     

 

 

 

ずっしりと重い真っ黒なパン。

 

所々に入るアクセントのチョコ。

美味しいです。

 

ここの店舗は他には

レーズンとチーズの生食パンです。

ローズマリーの蜂蜜を隠し味に使った

『甘美な口どけ』がイチオシの生食のようです。

 

 

そして最近の岸本さんは、パンのお供も

手がけているのですね。

 

 

    

 

 

 

はちみつやスプレッドにジャム

興味津々です。

皮つきピーナッツジャム!

生食のお供に合いそうな物ばかりです。

 

来月はわたしの町にも

岸本プロデュース生しょくパン店が

やってくるとの事

凄く楽しみです♫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


パン好きには堪らないベーカリー

2021-06-27 | パン

 

パン好きのわたし

移住後もベーカリー巡りです。

 

今のところ一番のお気に入りとなった

秦野市のうずらとあずき

 

国産小麦、自然酵母、オーガニック素材、

ハード系であってハード過ぎない

もちもち食感

正にわたしのツボのパン屋さん。

 

ちょっと場所が難ですが・・・

近くの農協にも出しているようです。

最近、やっと運転慣れてきましたが

初めて一人で行った時は

交差点通り過ぎて焦りました。

 

 

 

     

 

 

3回目のお持ち帰りパン

前回買いすぎてしまったので

抑えよう抑えなくちゃと思いながら

ついつい・・・あれもこれも欲しくなるパン屋さん。

1700円のお買物。

 

 

     

 

 

ハーフサイズ購入もできるので

良心的です。

 

このオニオンブレッドが美味しい

焼きたてをご主人さまが

運んでいらして熱々でした。

帰宅してすぐにいただきました

 

 

東京に居た頃大好きだった

曙橋の満本店オニオンブレッドに

匹敵するほどのパンでした。

 

 

     

 

 

 

抹茶小豆のもちもち感が良い。

ほろ苦さサイコウ。

 

 

 

こちらは前回のお持ち帰りパンです。

こだわりのソーセージを巻き込んだパンも

美味しかった。

 

珍しいカルダモンパン

少々の甘みがあるのですが

個人的には甘みが無い方が良いのでは?

 

 

     

 

 

具材の組み合わせが

とても豊かでどれも本当に好みなのです。

 

しかし、ここへ来る時は

個数を決めて足を踏み入れないとキ・ケ・ン。

あれもこれもになっちゃうわたし。

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 


珍しく抹茶のみの食パン

2021-05-15 | パン

パン好きのわたくし

昨日はHARE/PANに遭遇した話題でしたが

 

今日は、地元の人気らしいベーカリーで

購入パンの話です。

パン好きとしては

移り住んだ土地のベーカリーを

早々とチェックして

近くに出かける用事のついでを

狙って立ち寄る事にしました。

 

我が家からは少しばかり離れた処

てっぱんベーカリーです。

 

通り過ぎて住宅地に入ってしまい

焦ってしまいました。

我が家のカーナビはあてになりません。

困ったものだわ。

 

なんと言う事はなく

幹線道路にのぼりは出ているし

注意していたら見えていたのに。

 

 

     

 

 

こちらは国産小麦、天然酵母を使った

こだわり感が感じられるベーカリーです。

なのでお値段はそりなり(*^^*)です。

 

 

はじめに目に飛び込んだパンが

抹茶を使った食パン。

ずっしりと重くみるからに抹茶いっぱい~のグリーン。

残り一本でしたがハーフの購入です。

一本1300円程なので

かなりの高級食パンですね。

 

 

     

 

 

帰宅後、早速カットして

いただいてみました。

目が細かくぎゅーっとして

もちもち感が好みです!

他店の抹茶系食パンっというと

だいたいが小豆入りが多いのですが

こちらの食パンは純粋に抹茶のみで

それも私好みなのです。

噛んだ瞬間に抹茶のほろ苦さを感じられ

とても美味しくいただきました。

 

他には抹茶生地のあんぱん260円

生食パン388円

コロッケパンを2つ購入582円

会計に1800円!!

ちょっと驚いちゃいました(*´з`)

 

でも、全部納得の美味しさでした。

 

 

 

 


一年ぶり~流行りの生食パン@HARE/PAN

2021-05-14 | パン

 

たまたま通りかかった店先に

見たことのあるのぼりを見つけ

帰宅してから検索すると

 

なんとそこのカフェに生食パンの

HARE/PANが毎日限定で

生食パンを販売しているではありませんか!

 

パン好きのわたし

この地に来て一か月で

あの生食パンに出会えるとは。

東京では何店舗かの有名生食パンは

いただいていましたが

一年間のお山暮らしでは

高級生しょくとは縁もなく

本当に久しぶりの生食です。

 

ハレパンは地方に出店が多いようで

都心に出店している高級食パンとは

ちょっとニーズが異なっているのかな?

しかし、春には原宿に初の高級路線で

デニッシュ系の食パン店を出しました。

どうなのかしらデニッシュ系は。

 

 

 

 

    

 

 

    

 

 

ハレパンは甘みが強いと

聞いていましたが

これはホントでした。

この甘みは好き嫌いがはっきり出ますね。

実は私も食パンの甘いのは苦手・・・

でも、サンドイッチにすると

これが美味しいのです。

ハレパンの食パンは

どうぞサンドイッチにして

召し上がってみてください。

 

ふあふあな食感と甘みが

たまらなく美味しく感じました。