goo blog サービス終了のお知らせ 

60代!自由気ままな暮らし❔たまに愚痴、悩みも。

夫の定年退職を機に長年暮らした東京を離れ新天地での生活をスタート
日々の暮らしを綴りたいと思います。

スーパーの焼き魚

2021-09-22 | 日記

 

お山生活一年間で

自宅で魚を焼く時はフライパンでした。

 

新しいビルトインコンロにして

ただ単に汚れるのがイヤで

使いたくなかったという怠け者です。

 

お山生活脱出後、こちらに移住後は

中古マンションを購入して

キッチンもリフォーム

もちろん新しいビルトインにしたので

移住5か月過ぎても

未だにお魚はフライパン焼きです。

フライパンに臭いが付くのがイヤで

クッキングシートをひいて焼いています。

 

なのでお魚は切り身が多くなります。

干物が好きなのですがフライパン焼きは

美味しく焼けないのです。

それでもコンロを使わないって

どれだけ無精者かしら?

 

 

っで、本日スーパーで

美味しそうなホッケの焼き魚が

目につきました。

ちょっと割高なのですが

そうですよね、手間かけて焼いてくれているのだから

あたり前の話で。

 

買っちゃいました!

初の焼き魚購入です。

 

久しぶりに美味しい焼き魚をいただきました。

油ののったホッケはめちゃくちゃ美味しい~

 

今まで焼いた魚を買うなど

頭になかったもので

 

ちょっと温めるだけで

美味しくいただけ後始末は無し

クセになっちゃいそうです。

 

ちょっとの割高は目をつぶる事に。

年金生活こんな事していていいのか・・・

っと思いながら。

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


祝日はスルーになった生活

2021-09-20 | 日記

 

今日が祝日だと気づいたのは昨夜でした。

 

 

夫がリタイアしてから

まったりな生活になり

日付、曜日は頭にあるものの

祝日がどうも抜けています。

7月の振り替え休日は

完全に抜けて大失敗。

 

移住と共に暮らしをコンパクトにしたので 

予定入れられる大きなカレンダーも

置かなくなり・・・

 

シニア暮らし

しっかり目につく処にカレンダーは必要?

 

 

目にする物で

ざっくりと季節を感じている今日この頃です。

 

意識して暮らす事も必要。

 

 

     

 

 

 


季節の手仕事

2021-09-19 | 日記

 

スーパーで栗が出始めたので

早速、例年の栗の甘露煮を作りました。

 

手間はかかりますが

手作りの添加物なし甘露煮は格別に美味しいです。

 

 

夕方から取り掛かってしまったので

ちょっと後悔。

夕食支度挟んだりで

11時頃までかかってしまいました。

 

栗の皮剥きは要領を得ると

意外と簡単に剥けます。

熱湯に少量づつ数分つけてから剥くと

楽に剥けます。

 

その後のあく抜き作業の方が

繰り返しなので手間がちょっとかかります。

栗に付いた硬い筋を取りながら

あく抜き作業、嫌いではないわたし。

 

 

あく抜き後、砂糖で煮ていきます。

栗に対して60%が良いようなのですが

毎年、お砂糖の量を見てちょっとひけちゃいます。

 

今年は、買い置きのシナモンスティックがあったので

風味づけに入れてみました。

 

 

 

      

 

 

 

煮上がった状態で一晩置き

煮沸消毒した瓶に入れました。

 

 

 

      

 

 

 

 

出来上がりは甘みはちょうど良く

煮上がりましたが

火を入れ過ぎたのか?

渋皮にヒビが入ってしまった栗が数個

見つかりました。

火を入れ過ぎる事も注意なのだと

気が付いた今年の手仕事でした。

 

並べられていた栗が残り二袋だったので

ちょっと少ないかなと思いましたが

皮剥きの状態で1キロ近く個数にすると45個あったので

手仕事にちょうど良い量だったと思いました。

 

しかし、食べ終わると

あ~もっと作るべきだったと

いつも後悔なのですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ラベルレスのペットボトル

2021-09-17 | 日記

 

冷蔵庫を開けると

見慣れないペットボトルが目に入りました。

 

 

 

      

 

 

 

夫が空いたペットボトルに

水道水を入れて冷蔵庫へ入れたのかな?

 

 

いえいえ、そうではなかったのです。

 

今、こんなペットボトルがあるのですね

知りませんでした。

 

 

 

      

 

 

 

確かに、空になったペットボトルの

ラベル剥がしはひと手間

箱買いの場合は箱に表記あったら

ボトルには必要ないです。

 

最初は違和感ありましたが

段々見慣れてきました。

なんといっても、空になったら

そのまま破棄できる

確かにストレスフリー。

エコにもなりますしね。

 

 

トップバリューの商品でしたが

他でもあるのでしょうか?