goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記Ⅳ

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れと下肢の筋力の衰えとも戦っています。

京阪・阪急を乗り継いで嵐山

2023-03-02 13:31:10 | おでかけ

京都国立博物館を出て、再び京阪七条駅まで。
そこから京阪四条駅まで。

駅から地上に上がると南東に「南座」。

そして鴨川の東の土手に「出雲阿国」の像。

四条大橋を渡って、阪急四条駅へ向かいます。
かなり青空が広がってきていますが、まだ雨雲らしき雲が残っていますね。
向こうに見えているのは三条大橋です。

川面に水鳥。

阪急電車で四条から桂まで、そこから嵐山線で嵐山まで向かいました。

嵐山駅のベンチ、しゃれている。

3/30まで「ミッフィー&阪急電車コラボキャンペーン♪」なるものをやっていて、
阪急京都線、神戸線、宝塚線に一編成ずつミッフィー号が走っているようです。

嵐山線には走らないですが、駅にミッフィー。

駅の灯りもおしゃれです。

駅を出て渡月橋へ向かいます。

空模様怪しく、雨雲がわいてきていて山が隠れてきました。

渡月橋が見えてきました。

渡月橋も向こうにこんもりと小倉山。

先日渡月橋は大混雑しているとニュースで見たのですが、そうでもなさそうです。

渡月橋からこれから行く福田美術館が見えています。


奈良県コンベンションセンターで大立山まつり奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり

2023-01-29 13:16:44 | おでかけ

今日は日曜日で仕事休み。

今日は散歩に行こうとミ・ナーラまで歩いて行くことに。

途中佐保川にかかる橋を渡るのですが、道が凍っている!

佐保川の土手の草には霜が降りていました。

途中奈良県コンベンションセンターで何か行われているようでしたので寄ってみると、
「大立山まつり奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」でした。

ホールの広場には四天王の大立山。

そして奈良県各地の自治体のブースがあり、
いろいろな物を食べることができました。

これは桜井市の「美和素麵」のブース。

吉野の「おかいさん」のブース。
おかいさんとは茶粥のことです。
小さい頃は朝ごはんといえばおかいさんでしたね。

王子町のラーメンをいただきました。

斑鳩町のマスコット。

ホール内で無料でバッジを作ってくれました。
大阪万博の宣伝の様です。
二種類のみゃくみゃくから一つ選べます。


551蓬莱、臨時休業でした

2023-01-12 21:20:40 | おでかけ

たっぷりと文楽を堪能した後、
今夜の夕食と職場へのお土産に551蓬莱の豚まんを買おうと、
心斎橋の蓬莱本店へ向かいます。

夜の文楽劇場。

地下道には今回の演目のポスターがずらり。

千日前筋を通り過ぎ、

もう少しで心斎橋筋です。

ところが・・・

店はしまっていて・・・
どうも臨時休業らしいです。
仕方がないので奈良までもどって部屋に戻って、コンビニで買った弁当を食べました。

さて、劇場で貰ってきたちらし。

「文楽鑑賞教室」
基本、学生向きの公演で、
外国人向けの「Discover BUNRAKU」、一般向けの「大人のための文楽入門」もあります。
ただ、いずれも1公演だけですが。

四月文楽公演の案内もできていました。

若手素浄瑠璃の会の案内。
素浄瑠璃ですから人形はありません。

これは京都で開催される「素浄瑠璃の会」の案内。


奈良県コンベンションセンターでのイルミネーション

2022-12-25 21:16:33 | おでかけ

雲の多い朝でしたが、

夕方にはよく晴れて夕焼けも見えるようになりました。

今日は奈良県コンベンションセンターのイルミネーションを見に行ってみようと思います。
奈良市役所の南側ですから防寒対策をして歩いて行ってみます。

冬らしいイルミネーションが街路樹に。

コンベンションセンターの前にもイルミネーション
クリスマスツリーですね。

なんと、スケートリンク。

 

記念撮影スポットでしょうか、鹿とせんとくん。

コンベンションセンターの南側の蔦屋書店で買いたい本があったのですが在庫切れ。
もう一冊新聞広告にあった本を購入。
セルフレジなので、時間がかかる。

隣のビルにクリスマスツリー。

仕方ないのですぐそこのミ・ナーラまで足を延ばして宮脇書店へ。
そこに平積みでありました。

夕食作るのもう大変なので、フードコートのはなまるうどんで「牛すきぶっかけ」。

倍盛りにすると具が倍になるようなのですが、もうそんなにたべられへん。