圧力鍋がやってきた。

2008年秋から圧力鍋を使っています。
遠くに住む家族に向けて 日常生活や旅行のことを書いています。

ウィーン(21)~ウィーンの交通機関 地下鉄 路面電車 バス ほか

2014年12月23日 | ウィーン旅行 2014年秋

   ウィーン(21)~ウィーンの交通機関 地下鉄 路面電車 バス ほか

   ウィーン オーストリア 旅行記 ブログ 2014年秋 ウィーンの交通機関 地下鉄 路面電車 バス 

 

ウィーン旅行中、いろんな交通機関を利用しました。

私たちが利用したのは一週間定期券でした。

 

地下鉄、路面電車、バス、Sバーン、WLBローカル鉄道・バーデン線

 

行く場所によって使い分けたりしました。

 

はじめのころは、地下鉄よりは路面電車の方が便利だと感じていたのですが、

乗っていくうちに、地下鉄の便利さにも気づきました。

 

場所によっては、バスも利用しました。

路面電車の停留所からは歩くけれど、バスの停留所が近い、というところでは、

バスを利用しました。

 

行く途中で路面電車からバスに乗り換えたりもしました。

バスによっては、一方通行の道のため、

行く方向によって バス停の場所が大きく違うこともあったので、

停留所の場所はきちんと調べておきました。

特に、リンク内のバス、1A/2A/3Aは便利でした。

一方通行の場所も多いので、路線をきちんと調べておいて良かったと思いました。

 

調べておいてよかったことは、停留所の場所もそうです。

交差点の東西南北どこらへんに停留所があるのか、

迷うのがわかっていたので、事前に調べておきました。

ただ、地下鉄の出入口がどこになるのかは、

事前に調べることができなくて残念でした。

 

地下鉄から地下鉄への乗り換えも、

案内看板通りに行けば、それほど苦労せずに行くことができました。

地下鉄では、行き先・終点の駅をチェックしておくことが大切でした。

ホームを間違えないようにするためです。

 

地下鉄での、一番の驚きは、なんといっても、改札がないことでした。

青色の刻印機があるだけでした。

 

一週間定期券を利用したので、

券売機は、はじめに一度買っただけでした。

英語を選んで、操作しました。

ユーロで支払いました。

私が買った時に利用したのは、お札もコインも入金できる機械でした。

 

 

検札員による抜き打ち検札があるということでしたが、一度も会いませんでした。

切符を見せることは全くなかったので、

買ったあとは、ずっとお財布に入れたままでした。

 

駅員さん不在の、地下鉄の駅。

ホーム手前に、刻印機がありました。

 

券売機と刻印機。そして、路線地図。

 

 

注意が必要なのは、扉が自動では開かない、ということでした。

ボタンを押したり、レバーで開けたりする必要がありました。

乗っていくうちに 慣れました。

 

この路面電車の車両の場合は、

扉中央部分の、オレンジ色の円形の部分の真ん中の白い部分が

ボタンです。

 

 

日曜日、路面電車の本数が平日よりも減って、待ち時間が長く感じました。

地下鉄の方が待ち時間が短かったので、

日曜日は路面電車ではなく地下鉄を利用する場所へ行く方がいいと思いました。

 

待ち時間の表示は、停留所の看板で知ることができました。

バリアフリーのマーク、

バリアフリー車両の路面電車が何分後に来るかも、表示がありました。

 

 

ベルヴェデーレ宮殿 上宮へ行くときに利用した路面電車、D。

 

旧型の車両。

写真を撮りたくなるのは、旧型でした。

 

路面電車の車内にも、青色の刻印機がありました。

 

 

扉が開くと、扉の下の部分から、階段が出てきました。

 

 

 

停留所の看板の、一番上の白い部分に書かれているのが、

停留所の名前でした。

下の数字は、路線の番号。

 

 

 

車内では、犬を何度も見かけました。

路面電車でも、地下鉄でも。

吠えていた犬にあったのは、外を散歩中に一度だけでした。

私は 犬が得意ではないので、心配でしたが、

こわい思いをすることはありませんでした。

犬は、しずかに、街に、溶け込んでいました。

 

 

朝や夕方の通勤時間には

混雑していました。

 

 

新型の路面電車には、モニターがあって、

停留所の案内もあって、わかりやすかったです。

短いニュース映像も流れてました。

 

 

 

優先席。

 

 

車両と車両のつなぎ目のところ。

 

 

 

いろんな交通機関を利用して、私の中での一番は、

路面電車です。

便利さと、わかりやすさ、気軽さなど、総合的に考えて。

次点は、地下鉄。

 

ひとり歩きを何度もしたので、

一人で、交通機関を利用することもありました。

事前に行き方を調べて、ひとりの時は特に、迷わないようにしておきました。

旅行中、大きな問題なく、乗りこなせたと思います。

 

 

 

 



最新の画像もっと見る