私の写真

多摩地域から近いお祭りやイベントなど よくいるじゃないですか、カメラを持ったオジサンとかオバサン そんな感じの人物です。

素盞雄神社天王祭

2016-06-05 21:07:15 | お祭り 
素盞雄神社「すさのお神社」 (東京都荒川区南千住)

この祭りは3年に一度の本祭りの時に本社神輿の渡御が行われ 61ケ町の神輿渡御­は毎年行われ、2点棒で神輿を左右に大きく振る担ぎ方が特徴
私も初めてこの祭り見に行きましたが 今年は本祭りではないのですが 町内神輿の数に圧倒 2点棒の神輿 初めて見ました 中央の担ぎ手かなりきつそうな顔してました
素盞雄大神(すさのおおおかみ)と飛鳥大神(あすかおおかみ)を祭神とする
6月2日に宵宮祭、3日に例大祭が行われる。京都の祇園祭と同様、夏に流行する疫病を祓う都市型の例祭。だそうです
本祭と陰祭が有り3年ごとだそうです  今年は陰祭と言う事で本社神輿渡御はありませんでしたが よかったですよ
みんな盛り上がってました 朝のうちは雨が降ってたんですけど のち晴れて暑かった 町に神輿があるって良いですよね そうそう久しぶりに都電荒川線にも乗れました いい所ですよね町屋とか




























来年も行きたいお祭りでした

第8回昭島郷土芸能まつり

2016-06-04 18:26:55 | お祭り 
新宿の花園神社大祭を午前中で切り上げて昭島市に来ました はしごですね 

とくになんとか神社のお祭と言うわけだはない昭島市のイベントです 第8回と 歴史は少ないのですが 人形を掲げた山車は見ごたえあります
今はどこの地方でも電線の関係で人形は取り外しています この時は 範囲は限られてるのですがその場でとりつけて 披露します
神輿の団体もあちらこちらで見かける団体です 遅く行ったので時間は短く 毎年招待されている岩手県岩泉町の中野七頭舞も見ることは出来なかったけれど
加美町 奈賀町 志茂町の屋台人形三体が揃って建ち上げ盛り上がります 移動範囲も少なく開催時間も短いのでだらだらした感じはないですね 山車、神輿好きにはたまらないのではないでしょうか


























花園神社例大祭 2016

2016-06-03 17:22:09 | お祭り 
東京新宿にある花園神社で5月29日に山車を先頭に本社神輿と雷電神輿の二基の宮神輿が東京・新宿の街を渡御を致しました 歌舞伎町の先になるのでしょうか 先程火災がありましたゴールデン街のとなり
の神社です 近くに花園饅頭が有りました 交通量の多い町で特に完全な通行止めにはしないのですね 神輿山車が通る時だけ一時的に車を止めるだけ 警察の方たちもたくさんいました

私も今回が初でしたので 宮出しには間に合いませんでした 三社祭に比べればおとなしいですが 地元の方達の熱い祭魂感じられました 




























今年はあと、何処に行こうか まつりも良いけど その場その場でいろんな人と話が出来るのもうれしい気がします