私の写真

多摩地域から近いお祭りやイベントなど よくいるじゃないですか、カメラを持ったオジサンとかオバサン そんな感じの人物です。

くらやみ祭り

2015-05-22 21:11:52 | お祭り 
今年もくらやみ祭り 厳密には4月30日より5月6日迄の間おこなわれる東京都府中市の大國魂神社例大祭 行きました 毎年ゴールデンウィークの間行われますが いsつも 仕事の関係で すべては休めないので 去年は 5・6日 今年は3・4日 
 
 今年は 3日に 青梅大祭に行き 4日は昼間の間 相模原の大凧まつりにでかけて 夕方から 府中に出かけました  今までも ふたつのお祭り 結構行きました 青梅から埼玉の坂戸 秩父の川瀬祭り見てから熊谷のうちわ祭り どうしても 重なっちゃうんですよね しかし そろそろ年齢のせいか きつくなってきました 

 くらやみ祭り 相変わらずな人出です 今年は4日の山車の巡行と5日は仕事終わってから出かけ  おいで と呼ばれる御輿渡御見て来ました 去年行った御輿還御(おかえり)は断念しました あれも朝4時から花火 太鼓の音 祭に興味ない人からすれば 迷惑なのかもしれない 
 まぁそんなこんなで今年も終わり くらやみ祭のメインである おいで とても幻想的で感動しました・・・























































また来年見れると良いね



相模の大凧まつり

2015-05-17 21:35:37 | お祭り 
神奈川県相模原市の伝統行事 大凧まつり 5月4日 
 
































相模川新磯地区河川敷では、4つの会場で凧揚げを行います 上流から、上磯部会場、下磯部会場、勝坂会場、新戸会場

8間凧を揚げるのには100~120名は必要だそうで あがらなかった凧は修正してましたね30分ぐらい 

2004年には座間の大凧まつりで落下した凧に当たって観客8人が負傷する事故があったらしく 警備も慎重に 見物客が 指定の場所より内側に入っていたら凧上げは行わない やる方は真剣ですよね 続けて行きたいでしょうし見る側も側もマナーを守って観覧していきたい 何でもそうですが 本当につまらない 人たちのおかげで中断された 事 あります

 しかし この時期イベントやお祭り 沢山あり 探せばいろいろ それぞれに歴史や思い入れあり スタッフ様 関係者様 裏方の人たちのには いつも感謝 そんな気持ちで 観覧させて頂いております 感謝、感謝

青梅大祭

2015-05-13 21:28:29 | お祭り 
平成27年5月3日(日)青梅大祭に行ってまいりました。

東京都青梅市で行われる祭り 住吉神社青梅大祭ということでございます。 毎年 5月2日と3日に行われるのでございます、12の町の山車が曳かれるのでございます。住江町、本町、仲町、上町、森下町、勝沼町、西分町、滝ノ上町、大柳町、天ヶ瀬町、裏宿町、日向和田 その他に居囃子の屋台が各所にあるのでございます。
山車人形も昔は山車の上に 電線が張られたことで降ろされたとのことです。 

山車同士の曳っかわせも三か所で行われたみたいでございます 私は市民会館前でその迫力に圧倒されました。他の市とはまた違った感じがしました 青梅では曳っかわせとは言わないのかもしれません。







































そうそう ここのお祭りで 久しぶりの知人に会いました 元気そうでなによりでございます 娘もどっかにお友達といるらしいです メールしても返事が来ないお年頃でございます。
 それでは また次回 バイバイ。

塩船観音つつじまつり

2015-05-11 21:12:34 | お祭り 
塩船観音 まだ早かったのか 満開ではありません 4月29日  ここらでは有名な場所でございます 東京都青梅市でございます 青梅と言えば 梅も有名なのでございます 吉野梅郷 ウメ輪紋ウィルス防除対策により、2014年に園内全ての梅が伐採された。との事でございます  青梅マラソン  こちらも有名かも知れません 芸術家 猫も 多いのでございます 本当だかどうだか分りませんが 何年か前にここに来た時に 夕焼けがきれいだった事 おぼえております つつじとは関係ありませんが 5月3日 柴燈護摩供火渡り荒行修行が行われましたが 今回は行くことができませんでした 来年行けたらという感じでございますが






















横中馬の獅子舞  

2015-05-04 21:23:55 | お祭り 
4月29日 武蔵村山市 横中馬の獅子舞という行事が行われました。 武蔵村山市ってよく村山っていうんですけど 村山だと、 東村山?って言われます  東村山市の方が知名度が有るのでしょう、 私は武蔵村山市民でございます 駅がない事で有名?な市で御座います鉄道が通ってないのです 多摩モノレールいつ出来るのでしょうかねぇ・・・武蔵村山市 日産の武蔵村山工場がありましたが今はありません あと、シブがき隊の薬丸裕英 が小中時代にいたらしいです。

横中馬の獅子舞 横田・中村・馬場の三地区が協力して行っている伝統行事だそうです  市の無形民俗文化財に指定されているそうです。