ちょっと(´-ω-)気になる記事(倉庫にあった過去のデータから) 2021-05a

2021年08月03日 22時58分59秒 | 気になった記事(2021年~)

 

動いた東京ディズニー、大胆値上げの衝撃
東洋経済オンライン 2月1日(日)6時0分配信 

 テーマパーク業界の”プライスリーダー”がついに動いた――。東京ディズニーリゾート(TDR)を運営するオリエンタルランドは1月29日、パークチケットの値上げを発表した。4月1日から1日フリーパスとなるワンデーパスポート(18歳以上)を、6400円から6900円へ引き上げる。年間パスなどほかの券種も同時に値上げする。

 入園のみのチケットがなくなった2001年以降、TDRは2度、ワンデーパスの価格改定を行ってきた(消費増税に伴う値上げを除く)。2006年は300円、2011年は400円で、今回の500円は最大の値上げ幅となる。

■ 「アフター6」は半年で2度の値上げ

 前回の値上げから4年が経過しており、業界の中では、オリエンタルランドは近く値上げに踏み切ると見る向きが少なくなかった。値上げ幅が大きいものの、2010年から毎年値上げを実施し、1月30日には6980円から7200円(1デイ・スタジオ・パス)に値上がりしたユニバーサル・スタジオ・ジャパンの存在もあり、必ずしも「高すぎる」との声ばかりではないようだ。

  むしろ、ワンデーパス以上にほかの改定が話題となっている。その1つが、18時から入場が可能なアフター6パスポート。4月1日から300円上がり4200円になる。だが、このチケットはシンデレラ城のナイトショーなど「夜間の体験価値が上がった」という理由から、2014年9月に500円値上げしたばかり。半年で2度の値上げは異例だ。

  14年ぶりの改定となった駐車場料金の値上げも目を引く。現在、普通車の駐車料金は2000円だが、4月から平日は2500円、土日祝日は3000円になる。これは立体化などで駐車台数が増えていることや、駐車環境の改善などを背景にした値上げという。消費増税には料金が据え置かれていたこともあり、値上げ幅が大きくなったようだ。
.

 ほかにも、シニアパスポートは5700円から6200円に値上げするのに加え、適用年齢も改定し、従来の60歳から65歳へ引き上げる。「券種ごとに満足度調査を行い、券種特性を踏まえての改定」(オリエンタルランド広報)という。USJのシニア価格(6470円)は65歳以上、ハウステンボスも65歳以上が対象(5600円)となっており、業界標準に合わせた格好だ。

  これはシニアにとって”痛い”だろう。たとえば、TDRに来ていた60歳のおじいちゃんがいたとしよう。料金はこれまで5700円で済んだ。しかし今回の価格改定ではシニア扱いにならないため、4月以降は6900円のワンデーパスポートを購入しなければならない。実質的には1200円もの値上げになるわけだ。オリエンタルランドでは中高年層のゲストの取り込み強化を重要戦略の一つに掲げており、今後のシニア戦略との兼ね合いが注目される。

■ 注目集まる大規模投資の中身

  1月29日に発表した2014年4~12月までの業績は、30周年イベントで過去最大の入園客数を記録した前年度に続く、歴代2番目となる好決算だった。入園客が落ち着き、閑散期といわれる1、2月も、「アナと雪の女王」のスペシャルイベントをテコに順調な客入りとなっている。足元の上り調子を受けて、これまで着手してこなかったさまざまな改定に踏み出したようだ。

  「値上げに対して慎重」(業界関係者)と言われるTDRが今回断行した料金改定は、入園客にどう映るのか。オリエンタルランドは今後10年で5000億円をTDRに投資する予定で、2017年度以降の完成に向け、具体的な内容は順次発表される見通し。価格に見合った満足度を生み出せるのか。大胆な値上げによって期待値はいっそう高まっている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150201-00059493-toyo-bus_all

……………

●●な靴下をはいて寝るだけ…「究極のながら痩せ」で-10㎏も!?- 美レンジャー(2015年2月1日19時45分)


睡眠不足で体重が増えるということは知られていますが、良質な睡眠によって寝ている間に体重を減らすことができるとしたら……夢のようですよね。 

睡眠コンサルタントの友野なおさんは、独自の“眠活法”で、ぐっすり眠って体重マイナス10kgに成功されたそう。その快眠のポイントとはどのようなものなのでしょうか?

■眠りの質が代謝を左右

友野さんは、書籍『あったか快眠 ロングゆるソックスダイエット 履くだけで、やせる! 冷えとり! ぐっすり眠れる!』で以下のように述べています。

「睡眠時間が少なかったり、眠りの質が悪くなったりすると、太りやすくなります。成長ホルモン、コルチゾール、レプチンといった代謝に関わるホルモンの分泌がちゃんと眠らないことで乱れてしまうのです」

成長ホルモンは筋肉を増強して基礎代謝をアップするもの。コルチゾールは糖質の代謝を促し、消費エネルギーを上げるものです。レプチンは満腹中枢に働きかけニセの食欲をストップします。

特に年齢とともに低下する成長ホルモンは入眠後すぐの深い眠りのときに多く分泌されます。

■ゆるソックスで快眠!

やせホルモンの分泌を少なくしないために、まずは質のよい睡眠をとることが大切。質の良い睡眠をとるにはさまざま方法がありますが、友野さんが一番効果を感じたというのが、足を締めつけないような、ゆるいソックスをはくことでした。

「人間は深部体温が下がると眠気が強くなり、逆に上がると眠気が弱くなるという性質があります。眠くなった時に手足が温かいと感じたことがある人も多いはず。これは眠りにつくために手足から熱を放出させて、深部体温を下げようとする働きです」と友野さん。

しかしこのとき手足が冷えたままだと熱をうまく身体から放出できず、深部体温が下がりません。

「実は足首は筋肉が少ないので、外気の影響を受けやすく、一度冷えてしまうと温まりにくい部位でもあります。足首が冷えれば、血液によって冷えが伝達し、足先まで冷やすことになってしまいます」

深く眠るには足元を温めること。しかし普段履いているレッグウォーマーや靴下は締めつけによる圧迫で血流が悪くなってしまうこともあります。だからこそ、「足首まで覆う適度なゆるさのソックスを選ぶこと」が友野さん流のポイントだそうです。

これなら寝ている間に熱くなっても簡単に脱ぐことができますね。この“究極のながら痩せ”、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。 
http://news.infoseek.co.jp/article/biranger_142074

……………

原油価格がここまで急落した本当の理由
ダイヤモンド・オンライン 2月2日(月)8時0分配信 

 『週刊ダイヤモンド』2015年2月7日号の特集は、『世界を揺るがす原油安 超入門』。原油価格はなぜ、それほどまでに急降下したのか?  特集の中から抜粋してお送りします。

 昨年暮れの出来事だった。エネルギー関連会社の社長は、密輸されたとみられるナイジェリア産の原油を買わないかと、ある外国人ブローカーから持ち掛けられた。

  丁重にお断りしたそうだが、「欧州ではよくあるらしいけど、日本にまで来るとはね。それだけ原油が余っているわけだから、原油の価格が急落するのも仕方ないのかもね」。社長はボソリと言った。

  原油の価格が急落している。昨年半ばに1バレル100ドルを超えていた原油価格は、足元で40ドル台半ばと半値以下にまで落ち込んでしまった。

  原油価格はなぜ、それほどまでに急降下したのだろう。

  一つには世界的な需要鈍化がある。欧州の景気低迷に加え、中国をはじめとする新興国も景気の減速懸念が強まっている。

  国際通貨基金(IMF)が1月20日に発表した世界経済見通しでは、世界全体の成長率が3.5%となったが、昨年10月時点から0.3ポイント引き下げられた。ユーロ圏やロシア、中国で軒並み、景気が伸び悩んでいるためだという。

  ただし、油価下落の最大の要因は需要鈍化とは別にある。

  2010年ごろから米国で本格化したシェール革命(詳細は本誌特集31ページを参照)による大増産で、世界のエネルギー地図が完全に塗り替えられてしまったからだ。図1-2を見てもらいたい。米国のシェールオイル生産を示したグラフだが、10年足らずで生産量は10倍を超えているのがお分かりだろう。
.

 原油の純輸入国だった米国がいまや、産出国として世界一の座に躍り出るまでになったのだ。14年の非OPEC諸国による石油生産量は前年から、日量で180万バレルも増加。このうち、実に80%の140万バレルが米国における生産、つまりシェールオイルの増産によるものだという。シェールオイルの生産量は、日量でOPEC全体の生産量の15%に相当するまで膨らんでいる。

  それはまさに新たな市場の“創造”といえた。需要の伸びをはるかに上回って供給が伸びているわけだから、原油はだぶつき、価格が下がるのは当然だろう。

  さらに、産油国同士のカルテルの“崩壊”が原油価格の急落を決定付けた。

● OPECが減産見送りで 事実上の崩壊

  シェールオイルの大増産で供給量が増えたとしても、中東を中心とした産油国12ヵ国でつくるOPECが生産調整で減産して、需給を調整すれば、価格の下落に歯止めをかけることはできた。

  しかし、そうはならなかった。昨年11月に行われたOPECの総会で、サウジアラビアの主導によって減産の見送りが決定したのだ。

  市場関係者はこれまでOPECに対して、油価急落時には緊急総会を開催し、価格維持のために減産に踏み切るとのイメージを持っていたが、「今回、OPECはその調整機能を自ら放棄したわけで、市場からの信頼を完全に失った」(総合商社の石油トレーダー)。

  その結果、原油相場の底が抜けてしまい、OPEC総会での減産見送り以降、原油価格は見る見る転がり落ちていった。

  「事実上、OPECのカルテルは崩壊してしまった」(エネルギーアナリスト)

 減産が実現しなければ、価格の本格的な反転は難しいとみられる。しかし、OPECのパドリ事務局長はOPEC加盟国と非加盟国が減産を協議する可能性について、「目先にはそうした計画はない」と海外メディアで断言している。
.

 これまでの常識が通用しなくなった“新世界”で、しばらくは混乱が続きそうだ。カルテルの「崩壊」と市場の「創造」によってもたらされた原油安は、さまざまな危機へと連鎖しながら、世界の政治と経済を混沌の渦へと巻き込んでいく。本誌特集では、その舞台裏をさまざまな角度から徹底検証する。
.
週刊ダイヤモンド編集部
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150202-00066015-diamond-bus_all&pos=1

……………

<カラーコンタクト>使用者7割が眼科を一度も受診せず
毎日新聞 2月2日(月)19時18分配信 

 ◇日本コンタクトレンズ協会の調査結果

  瞳の大きさを強調したり色を変えたりするおしゃれ用の度なしカラーコンタクトレンズ(カラコン)について、日本コンタクトレンズ協会は2日、使用者の約7割が眼科を一度も受診していないとの調査結果を発表した。

 調査は15~29歳の女性を対象に、昨年1月にインターネットで実施。度なしカラコン使用者105人などから回答を得た。

  同協会によると、度なしカラコン使用者の68.6%が、雑貨店やインターネット通販で購入し、眼科併設店での購入は15.2%にとどまった。カラコンの購入時や使用中に眼科の受診義務はないものの、眼科を一度も受診したことがないと回答した人は72.4%にのぼった。レンズの使用方法の説明を「受けたことがない」との回答も64.8%と半数を超えた。

  同協会は、度なしカラコン使用者の多くが、従来の眼科併設店などではなく、ドラッグストアやネット通販で購入しているため、眼科の受診機会が減っていると分析。販売自主基準を昨年8月に改定し、こうした販売元に対しても、購入者へ眼科受診を勧めることや、医師の処方に基づく販売を呼びかけている。

  カラコンを巡っては、国民生活センターが昨年5月、通常の透明なレンズより目に異常を起こしやすい製品が多いとする実験結果を発表。使用者に対し、必ず医師の処方を受け、定期的に眼科を受診するよう呼びかけている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150202-00000051-mai-soci

……………

抗がん剤を安く作るのに役立つ、ゆで卵を生卵に戻す研究- GIZMODO(2015年2月2日16時00分)

カルフォルニア大学アーバイン校の研究者が、加熱した卵白を生の卵白に戻す方法を発見しました。一体、そんな事が何に役に立つのかと思われるかもしれませんが、実はこれは素晴らしい可能性を秘めています。抗がん剤やその他の高価な薬剤を、低コストで作ることにつながるからです。

実験では、20分間90℃の水でゆでた固ゆで卵から、生の卵白を取り出しています。タンパク質を扱う研究室では、本来は生の卵白のような液体を作ろうとしているのに、固ゆで卵のような白いスポンジ状の固体になってしまうことが多々あるそうです。この「加熱した卵白を生の卵白に戻す方法」を使えば、変な風に折れ曲がった配列になってしまったタンパク質を元に戻して、再度実験に用いることができるようになります。

ゆで卵からリゾチームなどの単純タンパク質を再度作るためには、尿素を加えて、凝固したタンパク質を液化します。液化しても、分子レベルではまだ凝固している小さな塊があるので、薄いマイクロフルイディクス・フィルムを通して圧力を加えることで、分子の鎖のもつれを取り、正しい形に戻します。

素人目には、とても面倒に思えます。しかし、これまでの方法がタンパク質の作成に4日間かかったのにくらべて、この方法ではタンパク質のもつれを直すのにたった数分しかかかりません。この時間短縮があれば、多くの抗がん剤に使用されている特定タンパク質の作成がよりシンプルに、合理化されるはずです。そして製薬会社がこういった薬を早く、安く作れるようになれば、これらの薬に頼っている患者さんと、そのご家族にとって救いになると考えられています。

ゆで卵を生卵に戻す実験というので、一瞬なんだかなと思いましたが、実は期待大な研究結果ですね。
http://news.infoseek.co.jp/article/gizmodo_isnews_100147

……………

タイで「日本人乗車拒否」タクシー騒動が勃発!? 悪質ドライバーの見分け方- DMMニュース(2015年2月2日16時50分)


 タイで“日本人乗車拒否”のタクシーが出現!?──最近、ネット上に「日本人乗客の停止」という日本語の貼り紙をしたタクシーと思われる車の画像が出回り、「親日国のタイがなぜ?」と話題を呼んだ。

 間もなく、これはいたずらのようだと判明したが、この騒ぎは今年1月18日、タイでボランティア活動を行っている日本人男性がフェイスブックで、バンコク・スワンナプーム国際空港におけるタクシーのぼったくり行為を告発したのがきっかけだった。

 その内容は、男性が同空港のタクシー乗り場からタクシーに乗車しようとしたところ、運転手はメーター使用を拒否して通常の2倍もの料金を要求。その後、空港の担当者に抗議したにもかかわらず、まともに取り合ってもらえなかったというもの。

 事件の翌日、男性が自身のフェイスブックで日本語とタイ語でことの顛末を紹介したところ、3万件を超える「いいね!」、1万6千件以上ものシェアが付くなど大反響。「バンコクポスト」などの地元紙やテレビも大きく報道したことから、事態を重く見た警察も動き出し、運転手に1千バーツ(現在のレートで日本円に換算すると約3,600円だが、現地の感覚では1万円ほどに相当)の罰金と、空港での客待ち禁止処分を課した。
「レシートをよこせ」と求める運転手は危険 
 このニュースに触れて、「タイのタクシーは怖い」と思った人も少なくないはず。これからタイは4月のソンクラン(タイの旧正月)など観光シーズンとあって、旅行を控えている人たちも不安を抱いているかもしれない。

 だが、タイに何度も渡航経験のある筆者の経験上、悪質なタクシーは一部で、なかには善良でとても親切な運転手もいる。大抵の場合はトラブルもなく目的地まで運んでくれる。

 それでは、「悪質なタクシー」を見分けるにはどうしたらいいのか?

 まずは空港からタクシーに乗る場合。パブリックタクシー乗り場に向かい、待っている人の列に並び、自分の順番が来くると、受付カウンターが「FOR PASSENGER」と記されたレシート状の紙片を発行してくれる。これを持っている限り、トラブルは起きにくいことを覚えておこう。なぜなら、このレシートには運転手の名前や車両ナンバー、携帯番号などがすべて記載されており、裏面は何かトラブルが起きた際に該当事項にチェックを入れ、切手を貼って投函すれば、ぼったくりやメーター不使用、目的地以外での降車強要などの行為を働いた運転手を告発できるようになっているからだ。

 つまり、腹に一物ある運転手にとってはすこぶる都合が悪いわけで、件の男性もフェイスブックで触れていたが、悪質なタクシーの場合は証拠隠滅目的で「レシートをよこせ」と要求してくるパターンがお約束だ。

 もし運転手からそのように言われたら、それは「ぼったくるぞ」という犯行予告に等しいので、その時点で乗車を見合わせたほうがいい。

 数年前、まだ事情がよくわかっていない頃、言われるままにレシートを渡したところ、直後、ターボメーター(通常のメーターの倍以上のペースで料金が上がっていく不正改造メーター)を使われた。すぐに気づいて抗議すると、運転手はうろたえて「アクシデントだ!」「メーターが壊れた!」と必死で言い訳をしたが、いまから考えると、最初にレシートを要求してきた時点で確信犯だったのは明白。結局、料金交渉をする羽目になった。
人のいい日本人は“カモ”にされやすい 
 タイでは旅行会社が日本ツアーを大々的に宣伝したり、「CoCo壱番屋」「大戸屋」「銀だこ」など日本の飲食チェーンが人気を集めるなど、日本に親しみを感じる人が多いのも事実。

 しかし、欧米人や中国人、韓国人は理不尽な仕打ちを受けると声高に抗議するのに対し、基本的に論争を好まない日本人は「めんどくさいから、高くてもいいや」と妥協しがちなため、お人好しと思われ、カモにされやすい一面もある。

 そんな事情もあって、以前、運転手に「ジャパニーズ?」と聞かれた際に警戒して「ノー。シンガポール」ととぼけたこともある。「シンガポールも渋滞はひどいのか?」「バンコクほどじゃないけど、それなりに渋滞するなあ……」と、しばらく化かし合いのような会話が続いた。

 その一方で、日本に滞在経験のある運転手は「金沢と横浜に行ったことがある」などと親しげに話しかけてくる。いずれにしても、会話が盛り上がったときには、ぼられたり、不愉快な思いをした記憶がない。
ホテルの前で客待ちをするタクシーにも注意 
 もう一つ、帰国の際にホテルの前で客待ちをしているタクシーもぼったくり率が高い。初めから相場より100~200バーツ高めの料金を吹っかけてくるので要注意だ。

 帰国日はバーツが余っているのだから、素直にメーターを使ってくれれば100バーツぐらいチップをあげてもいいのだが、吹っかけられているのがわかると、かえって意地になり、大通りまで歩いて流しのタクシーを拾ったり、エアポートリンク(高速鉄道)を利用したりする。または、「安心を買う」という意味から、ホテルのタクシーカウンターでリムジンタクシーを予約するのもひとつの手だ。

 バンコクではいくらでもタクシーが走っているから、気に入らなければ別のタクシーを利用すれば済むこと。渡航予定のある人は、日本人をカモにする悪質なタクシーを見きわめるポイントを押さえて、旅行を楽しんでほしい。
http://news.infoseek.co.jp/article/dmmnews_913015

……………

満腹感が得られてお肌もキレイに!プチプチ食感のスーパーフードの効果が凄い<オーガニック美人への道 Vol.12>- モデルプレス(2015年2月2日07時30分)

【モデルプレス】日本農業技術検定をもつ農業タレントのあゆかが、これまで培った農業の経験を活かし、見た目はもちろん、内側から輝きを放つ“オーガニック美人”へ導く様々な知識を紹介していくモデルプレス連載「オーガニック美人への道」。

 友人との食事中…。

ダイエット中の空腹感と栄養不足が気になる…と、相談したところ、どうやら最近日本で話題になっていて、アメリカでは既に大ブームな“スーパーフード”があるとの情報を教えてくれました。

この食べ物と、水があれば栄養を全て補える!と、までいわれるほど栄養価が高いそう。更に満腹感も得られて、お肌も綺麗になるそうです。

……んな、バカな!

クリスマスに本場ではケーキを食べないのにマーケティング戦略で見事に日本の習慣になった事例と同じことをしようとしているんじゃ……。(疑り深い)

と、思いましたがどうやら本当にスゴイらしい!!

その食べ物とは【チアシード】です。

 輸入が多いため日本では一年を通して手に入りやすいそう。シードというのだから何かの種だということは予想できますが、一体チアシードとは何なのか。

チアシードはミントの仲間で、シソ科サルビア科のチアという植物の種子です。

なぜスーパーフードなのかというと、食物繊維、タンパク質、オメガ3脂肪酸、ミネラル、ビタミン、そして必須アミノ酸が全9種のうち8種も含まれているため。

 必須アミノ酸は体内で作ることが出来ないのに、1種でも欠けると体内細胞の合成(必要な物質を作り、不要な毒素を分解する等の働き)に支障をきたします。

また、カルシウムの含有量は牛乳の6倍、鉄分はほうれん草の3倍、食物繊維は玄米の4倍と、栄養価がとても高いのに一日の摂取量は10g程で良いんです。

まさにスーパーフード!

では、なぜダイエットにもいいのか?巷の噂で聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、この種………めちゃくちゃ膨らむんです。なんと約15倍。

しかもゼリー状に膨らむので腹持ちがよく、空腹感も感じにくくなるのです。

また栄養素でご紹介したオメガ3脂肪酸という成分が脂肪燃焼!中性脂肪を下げる!

コレステロールも下げる!と、脂肪を徹底除去してくれ、ダイエットで荒れがちなお肌もみずみずしく保つ効果があるのでダイエッターの強い味方になってくれます。

 見た目はカエルの卵みたいでちょっとアレなのですが…。(笑)

 食品にかけてもそのまま食べてもいいので摂取の仕方も簡単です♪

美味しいチアシードを食べてオーガニック美人を目指しましょう!だばまず♪(modelpress編集部)
http://news.infoseek.co.jp/article/modelpress_011463987

……………

読売、産経が朝日のシリア取材「批判」 外務省は渡航見合わせ強く求めていた- J-CASTニュース(2015年2月2日19時39分)

   過激派組織「イスラム国」をめぐる取材で、朝日新聞が同業者から批判される形になっている。外務省が危険だとして退避を呼び掛けているシリア国内に複数の記者が入って記事を掲載したためだ。かつて天声人語を担当した記者が、ツイッターで「政府広報じゃないんだから、もっとジャーナリズムしませんか」などと煽ったこともあって、朝日批判が加速している。

   ただ、これまでも朝日以外のメディアが、外務省が退避を呼び掛けている地域から記事を書くケースは多々あり、こういった批判が結果として自らの手足を縛ることになる可能性もありそうだ。

「移動経路に『イスラム国』の影響が及んでいないことを確認」と説明

   朝日新聞では、イスタンブール支局長が1月24日朝刊の「時時刻刻」をシリアの首都、ダマスカス発で執筆したのに続いて、翌25日の外報面ではダマスカス市民の声を伝えた。31日の朝刊1面では、イスラム国から奪還されたばかりのシリア北部の都市、アインアルアラブ(クルド名:コバニ)のルポが掲載された。執筆したのはカイロでの駐在経験が長いニューデリー支局長だ。2月1日の朝刊1面トップでは、イスタンブール支局長がシリア北部の都市、アレッポまで移動してイスラム国支配地域から逃れてきた人々の様子を報じた。

   2月1日の記事では、取材環境を、

「情報を精査して移動経路に『イスラム国』の影響が及んでいないことを確認した」
「アレッポでの取材は朝日新聞が独自で行った。ヘッロ市長の取材のみ、シリア情報省経由で実現した。いずれの取材も情報省の職員が立ち会ったが、検閲は受けていない」

と説明している。

   朝日記者のシリア入りは、読売新聞が1月31日夕刊、産経新聞が2月1日朝刊で伝えている。読売記事では、外務省が1月21日の段階で「日本新聞協会などに対し、シリアへの渡航を見合わせるよう強く求めていた」と指摘。産経記事では、

「外務省幹部は『記者も当事者意識を持ってほしい。非常に危険で、いつ拘束されてもおかしくない』と強い懸念を示した」

などと解説しており、両紙の記事では朝日の取材が望ましくないという前提になっている。

   両紙の報道について、07年から13年まで天声人語を担当したことでも知られる冨永格特別編集委員が、ツイッターで

「日本国の要請に逆らって危険地帯に立ち入るとはけしからん、ウチは我慢してるのにというフラストレーションがありあり(笑)。政府広報じゃないんだから、もっとジャーナリズムしませんか。もちろんリスクを慎重に吟味した上でね」
「読売に抜かれてるぞ、がんばれ産経」

と揶揄したことへの反発もあって、ネット上では朝日批判が広がっている。

シリア全土に最も危険度高い「退避勧告」出たのは2011年5月

   読売記事で指摘されているとおり、外務省は1月21日に

「いかなる理由であっても貴社関係に日本人報道関係者のシリアへの渡航を見合わせるよう、強くお願いします」

とする要請文を霞クラブ(外務省を担当する記者クラブ)加盟社、日本新聞協会、東京写真記者協会、テレビ・ニュース映画協会、日本雑誌協会に送っている。外務省がシリアに関連して報道機関に注意喚起するのは、これで11年5月以降10回目だ。

   外務省が出している渡航情報では、「十分注意してください」「渡航の是非を検討してください」「渡航の延期をお奨めします」「退避を勧告します。渡航は延期してください」の順に危険度が高くなる。シリアについては、2011年4月から全土で最も危険度が高い「退避を勧告します。渡航は延期してください」が出ている。

   そういった中でも、各社はシリア国内での取材を続けてきた。例えば読売新聞は14年6月30日の朝刊で、シリア外務次官との単独インタビューをダマスカス発で掲載。事務次官はイスラム国対策として「イラクの軍や情報機関と連携を強化した」などと語った。産経新聞も、14年12月にはダマスカス発の共同通信配信記事を掲載している。

   単純に「退避勧告が出ている=記者を退避させる」とした場合、朝日新聞のシリア入りを批判的に報じたことと、自社紙面にダマスカス発記事を載せることとの整合性が問われることになりそうだ。

   こうした中で、独自の方針を打ち出しているのがフランスのAFP通信だ。14年9月23日付の「記者コラム」によると、同社はダマスカスに支局を持つ唯一の国際通信社で、シリア人記者が常駐している。政府が支配している地域には記者を送ることがあるが、13年8月以降は、「危険すぎる」として、反体制派が支配している地域に記者を送ることをやめた。

   日本のメディアでは、社員を取材に出せない地域はフリージャーナリストがカバーすることはしばしばだが、AFPでは、

「フリーの記者がシリアに行って取材してきた情報も写真も映像も、私たちは使わない」

という方針を定めている。

菅官房長官は朝日批判避ける

   菅義偉官房長官の2月2日午前の会見では、

「一部報道が危険区域に入っている。取材を続けているという現状はかなりリスクをともなう」

という質問も出た。朝日新聞を念頭に置いているのは明らかだ。

   菅官房長官は、1月30日付でトルコとシリアの国境地帯についても退避勧告を出したことを指摘しながらも、

「政府としては、現在の法律の中でできる限りの喚起は行っていきたい。先般もトルコの国境で報道陣の皆さんに対して、きわめて危険な状況でありましたので、退避、危険注意、そういうものも喚起したところ」

と述べ、直接的な朝日新聞批判は避けた。国境地帯は、イスラム国からの人質が解放される際に利用されてきたルートで、多くの報道陣が取材拠点にしてきた。退避勧告が出たことで、多くのマスコミは撤収を急ぐことになる。
http://news.infoseek.co.jp/article/20150202jcast20152226867

……………

「ヤフオク!」、落札価格に「梱包料」「手数料」上乗せ禁止 送料は「実費以内」に限定- ITmedia ニュース(2015年2月2日16時31分)


 ヤフーは、ネットオークションサイト「ヤフオク!」の利用規程を改訂し、出品者が落札者に対して「梱包料」や「手数料」などの名目で落札価格に上乗せして支払いを求めたり、実際にかかる送料より多額の送料を上乗せすることを禁止する項目を、3月3日に追加する。

 「一部で、実際の送料とかけ離れた送料を請求する行為や、合理的根拠がないとみられる梱包料や手数料等と称する費用を請求する行為が見受けられる」ためという。

 現行の規定でも、出品者が落札者に対して「輸送料や手数料などの名目で、社会通念上不適切な金額を追加費用として落札者に求めることを禁止」すると記載されているが、さらに踏み込んで禁止事項を規定する。

 3月3日以降は、(1)落札代金、(2)送料、(3)返品・交換する際の送料と返金手数料、(4)不動産や自動車などで、商品説明に明記された法定費用――のみ落札価格に上乗せでき、それ以外は、「システム利用料」や「消費税」「梱包量」「手数料」など名目を問わず落札者に求めることを禁止する。

 また、落札額と別に送料を求める場合は、あらかじめ商品説明で額を明示することを求めており、その額は、送料の実費を上回ってはならないと定めた。複数の商品を出品し、送料を一律で設定して上乗せしている場合、実際の送料が設定額以下なら違反にならないが、超過すれば違反になる。また、送料について同社が求めた場合は、配送伝票や領収書など、送料の表示が適切だと客観的に説明できる資料を提出するよう出品者に求めている。

 ただし、落札者が、商品説明で明示した配送方法や梱包方法以外の方法を希望する場合は、この限りではないとしている。
http://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_news_20150202113

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿