ピアノレッスン・音楽の幸せな時間

小口美弥子・希代子ピアノ教室が発信するブログ♪
岡谷・下諏訪・上諏訪・茅野・塩尻・松本から通いやすい教室です。

卒業

2010-03-17 15:39:41 | Weblog
卒業式のシーズンですね。
この季節は、別れや節目の多い時で、明るく暖かな春の日差しの中に、心の寂しさを感じる時期でもあります。

今年は教室生の中で4人が、卒業式や卒業生を送る会などで歌う合唱伴奏を引き受けてきました。(4人のうち、2人が男子!)
今は卒業シーズンに歌う素敵な曲がたくさんありますね。
生徒が弾いてきた曲は、「巣立ちの歌」、「そのままの君で」、「この地球のどこかで」、「旅立ちの日に」です。どの曲も心に染み渡る詞と音楽で、生徒の伴奏で私が歌いながら、つい私の卒業式の頃を思い出してうるっときてしまいました。

ピアノのソロ曲では、多くの場合高い音域に大事な旋律が出てくるので、それを演奏する時には、「右手のメロディをくっきり浮き上がらせて、全体のバランスを整えましょう」というアドヴァイスが自然と多くなります。
でも、合唱曲の伴奏を弾く時には、事情がかなり違ってきます。まず初めに、必ずといっていいほど前奏部分が何小節かあり、そして合唱が入ります。前奏部分は、合唱がどんな曲なのか、雰囲気作りになります。合唱のメロディの一部分が出てくることもあります。この数小節で、歌う人や聴いている人達の心を惹きつける必要があります。
また、合唱が入ってきたら、ピアノのパートは伴奏に変わります。ここでは、右手左手どちらが大事かといったら左手になります。左パートの音域は、合唱のパートには出てこないような低い音で対旋律やビートができていて、合唱全体を支える役目をします。
右手で弾く音は、合唱パートの音域とほぼ重なっているので、それをじゃましないように、和音の響きを作りながらリズムを刻んでいくといいかと思います。
最近の合唱曲は、ピアノパートも合唱パートも複雑になっているものが多いですが、基本はそんな考え方でいいのかなと思います。

そして、生徒への最終的なアドヴァイスとしては、ピアノ伴奏を聴いて心が温かく、元気になれるように弾いてねと伝えました。


さて、私がこの季節に合ったお気に入りの歌は「こころよ」です。

こころよ ではいっておいで
しかし またもどっておいでね
やっぱり ここがいいのだに
こころよ では行っておいで

八木重吉のこの詞に、うなりやべべんが曲をつけ、NHK「にほんごであそぼ」で歌っています。寂しい不安な心にやさしく温かく語りかけてくれます。

卒業おめでとうございます。


ピティナ課題曲講座

2010-03-04 07:48:52 | Weblog
2010年3月1,2日に、2日間かけてのピティナの課題曲講座を受講してきました。
ピティナでは、毎年コンペティションの課題曲を3月1日に発表していますので、それに合わせて、課題曲講座も毎年3月1日に行われているのです。

出席できなかった年もあるのですが、私の中の年中行事のようになっています。1日目は11時~18時、2日目は10時~13時と、長時間の講座ですが、今の生活の中でこんなに長時間座って話を聞いているという機会は全くといっていいほどないので、脳の活性化、体や耳のリセットなどなど、私の勉強の場の一つになっています。

ピティナのコンペティションでは、小さい頃から4期をバランスよくステージで演奏することができるので、自然にその時代に合った演奏方法や歴史が身につけやすく(子どもたちには、あまりそういう意識はないと思いますが)、そういう意味ではとても良いシステムだと思います。また、連弾部門もあり、アンサンブルのステージ経験ができる機会があることも魅力的だと思います。一人で演奏するときに、常に音を聴いて演奏することや、呼吸をとるということは大事なことだと思いますが、なかなか理解できないことが多いのです。それが二人で演奏すると、お互いの音を聴く、呼吸でパートナーにタイミングを伝えるなど、合わせるために自然にこれらのことができてしまうのです。二人でステージに出る心強さもあるようです。

他の地域のピアノの先生方とお知り合いになり情報交換などもでき、そういった意味でも充実した2日間になりました。