goo blog サービス終了のお知らせ 

p-crafter Chara Glass(キャラガラス)

キャラガラスの世界へようこそ!
作品、ソフトクリーム、旅。。
キャラ達が産まれる瞬間見れるかも~

こだまの森 8月11日から16日

2015-08-07 21:20:11 | イベント


こだまの森
8月11日から16日まで
10時から15時

今年も
のほほんと
体験やってまーす




















人気ブログランキングへ


人気ブログランキング アイスクリーム・ジェラートへ

僕とこだまの物語 第8話『 4日目の2』

2015-08-07 18:00:40 | ゴロー
笠新道からの分岐から
笠ヶ岳へ


おー
新穂高ロープウェイが


見えるぅ


9時40分
稜線を歩くヨゥ
登ったり下ったり
黒部五郎小屋の向こうに、
一昨日行った
雲ノ平山荘が見える~
あそこに行ったんだなぁ。

10時
笠ヶ岳に近づいてきたよ、
笠ヶ岳の小屋が見えてきた


がんばりまーす


10時15分
小屋着~ぅ
ガスがまいてきたっ
景色が見えなくなってきた~


急いで山頂へGO
途中で後ろを振り返ってみた


10時25分


10時27分
ひゃー
ついたぁ

携帯
電波届くよーぅ
ちょっと連絡事項発信

だいぶ雲が出てきたけど
見えるー



10時40分
立山側はすでに雲ぉ
さぁ、降りよぅ


10時55分
小屋まで降りたよ
コーラ最高~
下界の味が懐かしい


11時05分
さよならぁ


11時25分
ガスがどんどんまいてくる~
行きには見えた
雲ノ平が、見えないよぅ


12時05分
ただいまぁ


さて、いよいよ穂高まで
降りますか


12時30分
コーヒーと羊羹
お湯を沸かしている間に
抜戸岳山頂へ


12時50分
笠新道降りまっす。
笠新道は、急登。
登って来た人は、
ここまで酷いとは思わなかった…
と、遠い目で話してくれるよ。
降りるのも大変だけど
行ってみよー


13時10分



雷ゴロゴロ始まった




13時30分
降りて来た道を振り返る


13時50分
とにかく降りよー


笠ヶ岳とお別れ~
新穂高方面が見えるぅ
暑いっ


花たくさーん




くだりまーす
こんな岩をゴロゴロと
降りてゆきまっす

14時25分
ゴローちゃん
お疲れさまぁ

雨も降ってきたし、
カミナリゴロゴロいってるし、
登っている人
稜線にいる人達は怖いだろうなぁ。

14時30分




こんな道を降りるぅ

14時45分
2100m

少し見えてきた。
汗いっぱい

風が通らないので暑いっ


15時10分
1920m


木が高くなってきたよぅ


15時25分
1800m
まだまだあるねっ


15時35分
1700m

やっぱり暑いっ
汗だらけっ


16時05分
1450m




まだかな
まだかな
下ばかり見てしまう


16時15分
入り口到着ーぅ




水が出てるから
顔を洗ってさっぱり~

行きにはわからなかったけれど、
この水は
降りて来た人にとっては
汗を流すための水だったのだね

16時15分
新穂高温泉まで出発ーぅ

平坦な道をてくてく。

これから登る人ともすれ違うよ
車は大丈夫かなぁ




上を見上げるよ
カミナリ遠くでゴロゴロ


風穴からの風、
冷たくて気持ちいー




17時15分
着いたぁ


駐車場までレッツゴー




17時30分
到着ーぅ
ゴローちゃんお疲れ~
足、解放~
あ、ばっちくて
ごめんなさい


そして、温泉へGO

お風呂上がりの一杯は、
オロナミン~


そして、ラーメン

飛騨牛~

すごい組み合わせ~


さて、
帰りまーす
こだまちゃん、
お疲れさまぁ。
温泉、遠かったけれど
とても気持ちよかったよぅ

それから
ゴローちゃん洗って

ぬりぬりと、
ワックス塗って
次の旅の準備

ものがたり
は、続くのであります

終わり~

僕とこだまの物語 第7話『4日目』

2015-08-07 18:00:33 | ゴロー
3時30分
おはよー


3時53分
出発ーぅ
お世話になりましたぁ


明るくなってきた




4時30分
太陽でるかなぁ




あ、
『30分』のところだ


4時45分
ちょっと食べる。
双六小屋で作ってくれた
弁当はこんな感じ~
むしゃむしゃ




太陽さん、出る前に進もう~

美しい~


4時55分


鏡平小屋だぁ


太陽さん、
なかなか出ないね
さらに登ってゆきまーす


乗鞍と御岳見える


5時15分
分岐着ーぅ
やはり、
天気も元気も良さそうなので、
笠新道から降りることにしよう


鏡平へは行かず、
登りまーす

うぅ…
どこの山もそうだけど
追いかけてくる虫の量は
物凄い
ストレス
飛んでるだけならいいけど、
ブヨとかだから、
刺すのでヤダヤダ
クラクラしていると
あー

雷鳥さーん

やっと出会えた
三羽いるよ




5時30分
いつの間にやら
日の出


あの山の先まで歩くよ
その裏に、
笠ヶ岳があるんだよ。
おそらく…


下を見ると

4日前に歩いて来た
小池新道が見えるよう。
あの頃、
この上を歩いているとは
思ってもみなかったよね


またまたイチゴ発見~




5時40分
では、
あの上まで登りまっす




6時
この場所も庭園のようだね

クルマユリ~
はじめは、奇抜な色だなーって思っていたけど
綺麗に見えてきた


後ろを振り返ってみた

双六小屋が見えたっ

また
雷鳥さーん。
おはよー


五羽もいる


6時30分
登りきると、
その先の山が見えた。


休憩~

お日様のぼって
暑くなってきた

しばらく、
稜線歩き。
下を見るのが楽しい~


山が近くなってきた

あの山を越えれば、
笠ヶ岳が見えるのだね


下を覗くと、
数日前に歩いて来た道


御嶽山の噴煙が
まっすぐに上がってるよ。
さて、下りまーす


7時18分
降りたぁ~
そして、
あの上まで登るよ~


お腹すいてきたっ
α米に水を入れて、
登り切ったら食べよう。
時間の節約


7時30分
よーし、
登っちゃうぞぉ




ここが秩父平なんだね





後ろを振り返り、

前を向いて、
上を見る。
あの雪渓登るのね


7時50分
半分くらい登ったところで、


双六小屋見えた

雪渓の水~




8時
登り切ったら
向こうの景色が見える~
黒部五郎だよーぅ


来た道みると、
こんな感じ~


では、進みまーす
忘れ物ないよーにー


いよいよ
見えたっ

笠ヶ岳。
笠ヶ岳までの道のりも見える
途中にある分岐から
下山予定だけれど、
元気と天気が良ければ
笠ヶ岳にも行っちゃおう

稜線歩き~
下を見ると落ちそー



きれいな空だ




笠ヶ岳~ぇ


まだまだ遠いね


8時45分
抜戸岳




8時50分
笠新道との分岐だょー

天気も時間も大丈夫そうなので、
ザックを置いて
笠ヶ岳までレッツゴー

の前に、
秩父平でふやかしておいた
ご飯を食べよう
梅干しのせちゃうぞぉ


9時10分
雲が出てくる前に進もう


続くぅ


















人気ブログランキングへ


人気ブログランキング アイスクリーム・ジェラートへ