自分の認識だと
土用の丑の日は夏に年1回あるもの
だったんですが
実は春夏秋冬あるだの
今年は2回あるだの
売る側の策略見え見えですわ
恵方巻も節分だけじゃないとか言い出してるし
そのうちバレンタインとかハロウィンとかも年数回やりだすんじゃ…いやさすがにそれは無理あるか
でも土用の丑の日も
江戸時代に企業(商店?)のごり押しで始まったものらしいので
きっかけは何であれ
長く続けば由緒ある伝統行事的な扱いになってくんですね
何百年後とかに
ポッキーの日とかが
厳かな伝統行事とかになってたら面白い

こっち見てるやつがいます
かわいい
1匹1800円也(高っ)
ちなみに
この日には何を食べよう
という行事ごとは
嫌いではありません
むしろ好きです
自分の意にそわない物を食べる機会って
この年齢になるとなかなかないですからねぇ
しかもある程度食のサイクルとかチョイスが
自分好みに固定されつつあるし
逆に新鮮で
新たな発見もあったりするので
なるべく乗っかる方向で楽しんでます
ま
要は
美味しいもの食べれれば文句なし
ってことですわ