goo blog サービス終了のお知らせ 

TAKE IT EASY

☆のんびり、ごろごろ日常日記☆
※愚痴満載blogになりつつあります(泣)

はいきんぐ?(和歌山県友ヶ島)

2005-05-08 18:48:02 | 旅行
和歌山の友ヶ島に行きました。
難波から南海で1時間半くらい、そこから船で二十分です。

自然いっぱい。
リスもいた。可愛かったけどすばしっこすぎて写真は撮れず(涙)
写真は明治八年に作られた洋風灯台。
陸軍海軍の名残があります。
フランス式砲台跡とかね。
ハイキングコースを歩いたんですが、けっこうしんどかった・・・。
健康的ではありました。

海岸とか山間にやたらとゴミが目立つのが悲しかったです。
もって帰るのがイヤでもそこに捨てるっていう神経がわからん

イマイチなんでここに行く羽目になったのか、経緯がわかんないけどそれなりに楽しかった。
態々展望台で先日の酔っ払いの件を謝られ、アレで充分どういうつもりか解ってんのに、お友達宣言されるなどの、おまけつき(笑)
寝不足で行った為、電車では爆睡です。




ぶらぶらお散歩(京都)②

2005-05-04 01:25:26 | 旅行
ぶらぶら歩いて四条河原町でまた鴨川へ(笑)
等間隔で座るカップルの真似事をする変な二人…。
飛行船が浮かんでて、それをぼんやり眺めたりしてまったりと…。
写真はまったりしつつ眺めてた歌舞伎座。
橋の上は、休日だけあって人の波が止まりません。


先斗町を巡って木屋町へ。
晩御飯は台所家の四条店。
ゆずロックさいこー!←酔っ払い。
料理も美味しいし、雰囲気も家みたいな感じでいいお店
帰りにお土産で何故か「うまい棒」くれた(笑)


そんな感じで京都日帰りの旅は終了。
自然のなかでマイナスイオンを浴びる旅でした


ぶらぶらお散歩(京都)①

2005-05-03 23:14:10 | 旅行
今日は友達と京都へ。

まず上賀茂神社(賀茂別雷神社)へ。
お祓いを受けて本殿と権殿を参拝しました。
神官の方の殿社・縁起の説明は興味深くて面白かった!
賀茂祭で行われる競馬からうまれた「左馬」の話とか、「ちょっと行ってくる」と言って東京へ行ったお上が帰ってくるのを待つ京都人の話とかね。

神社を出て、鴨川の河原をぶらぶら歩いて、府立植物園へ。
チューリップが綺麗だった。
ココには大きな温室があります。
食虫植物ゾーンとかサボテンとかもありますが、バナナとかカカオなどの食べ物系が一番盛り上がるダメな大人二人(笑)
写真の花はその時に。(花の名前忘れた・・・。)
温室を見て、篠田真由美さんの『原罪の庭』を思い出してちょっと息苦しくなりました・・・。

植物園近くの「ペーパームーン」でお茶
苺のチーズタルトが美味

地下鉄で烏丸御池の新風館に行きましたが、イマイチ・・・。
浴衣のお店とかはいい感じでしたけど。



――つづく

河原の風

2005-05-03 21:19:49 | 旅行
京都の鴨川の河原を歩いた。

風が気持ちいい。

木々のざわめきも心地いい。

素足になって川に入れたらと思う。

河原に座ってぼんやりするとイヤな事を忘れた。

鴨川の河原は癒しの場所。

天井の幾何学模様

2005-04-26 21:46:32 | 旅行
1月の終わりに行った台湾での写真をUP。
何故今頃かというと、旅行前にデジカメ買って、今迄PCにインストールしてなかったためです(笑)
携帯で写メ撮って送ったのではお金が掛かるからね。
ケチってみようかと。

だいぶ、記憶が遠くなってますが、(たぶん)中正記念堂の天井です。
天井なんか誰も撮ってなかったですが、綺麗だったので。
ガイドさんにも「どうしてこういう模様なのか」を聞けずです・・・。
もしかしたら説明してくれてたのかもですが、建物の作りとかそういうのに神経が行ってて、ガイドさんの説明聞いてなかったよ。
衛兵交代は覚えてるんだけどなぁ・・・。


吉野の千本桜(2)

2005-04-17 10:33:35 | 旅行
写真は吉水神社の「一目千本」(だったと思う)という絶景ポイントからの眺め。
お金掛かるのと、義経にさほど興味が無いので神社の書院は見学せず(笑)

後醍醐天皇陵を目指していたはずが、上千本に到着(笑)
地図を見ながら歩いていたのに摩訶不思議
軽く何かを食べたかったけど、うどんとか蕎麦しかない・・・。
うどん好きだけど、好きなだけに評価が厳しいので止めた。讃岐出身者のうどんへのこだわりは厳しい(笑)

バスで吉野駅まで戻る事にしたんですが、ちょっとしたスリルですよ!
細いクネクネの山道をぶつからずにギリギリですれ違うんです。
片側は吉野へマイカーで来た人たちの渋滞で、年末年始の帰省ラッシュより固まってた。
ヘアピンカーブになってるとこでも止まってるから、当たりそうで怖い。
バスとバスがすれ違うのには、2センチくらいしか開いてないし!
マイカーで来てた人たちは、桜を見ることができたのでしょうか?
午後4時ぐらいになっても、まだ駅よりも向こうに渋滞してた・・・。


今回吉野に来て思ったのは、テレビで見るより、本で見るより、想像するよりずっと綺麗だということ。
散り始めていたので、桜の薄桃色と新緑の淡い黄みどりが、目に映る景色をすべて彩る光景は素晴らしいものでした!
東山魁夷さんの『吉野の春』そのものですよ。

吉野への憧れの発端は氷室冴子さんの『なんて素敵にジャパネスク』でした。
「いくらなんでも花びらがそんなに舞い散ってるわけないだろう」と思ってたんですが、嘘じゃなかった。
あの風景の中で来ない人を待ち続けるのは切ないですね。
綺麗な風景だからこそ、美しかった昔の思い出が消えないし、「もう少しここで・・・」と思う気持ちに引きずられるのが解る気もしました。


吉野の千本桜(1)

2005-04-16 20:45:19 | 旅行
吉野に行ってきました~
ずっと憧れの地だったので浮かれ過ぎ(笑)
電車で吉野が近くなると桜の花びらがちらちらと舞ってました。
吉野に着くとすごい人混み!
取りあえずバスもケーブルも諦めて歩きました…。
でもその前に、お腹すいたし何か食べないとってことで、屋台のフランクフルトを食べて、
上にないと後悔しそうだから「吉野限定」らしいソフトクリームを桜と山栗のダブルで食べました。(写真で上が栗、下が桜)
蓬とかもあったけどね。
山栗のソフトおいしい!

歩いて金峯山寺の蔵王堂まで行きました。
途中、銅の鳥居のあたりに見事な椿があったんですが、写真撮り忘れた・・・・。
蔵王堂では山伏の方が法螺貝を吹いて、『世界平和』を祈って矢を射るという行事(?)をやってました。
最近は外国の方の山伏もいるんですね~ビックリです。