goo blog サービス終了のお知らせ 

TAKE IT EASY

☆のんびり、ごろごろ日常日記☆
※愚痴満載blogになりつつあります(泣)

黄金色の海

2005-08-28 17:29:21 | たのしいetc.
   

目に眩しいくらいの緑から、黄金色に変わる。

あかとんぼが飛び交っていた。

段になった田が鮮やかなコントラストを作っていた。

もう刈り入れの終わった所もあったり、まだまだ鮮やかな緑のままな所もある。

風が気持ちいい・・・。



田舎の風景は癒されます…。
が、他人んちの田んぼをカメラにおさめてると不審な目で見られました。


ついでに前にUPしたのも・・・。
  

こういう風景を見ると、某漫画の「帰りたかったどこか」というシーンを思い出します。(残念ながら秋田ではないですが)
心が弱ると、もしかしたら涙も出るかもです。


ベルリンの至宝展

2005-07-14 15:04:27 | たのしいetc.
7月10日に神戸市立博物館に行きました。
「ベルリンの至宝展」です。
ベルリンにある「博物館島」と呼ばれる博物館群のそれぞれから少しずつ展示されてます。

展示内容はかなり豪華です。
でも印象に残ったのはエジプトとバビロニア関係のものですね。
エジプトの多彩に彩られたミイラマスクと棺は迫力です。
バビロニアの神殿とイシュタル門を繋ぐ壁を飾ったライオンの浮き彫りは、復元されている現地で見たい!
(展覧会では一体のみ・・・)
この展覧会ではボティチェリの「ヴィーナス」等の絵画もあるんですが、遺跡好きとしてはどうしてもね~。
なので、初めの方の展示を重点的に見ました。
う~ん是非ペルガモン博物館で丸ごと持ってきた神殿の大階段が見たいね。
MUSEUM自体が歴史ある芸術品だしね。
ヨーロッパは行ったら帰ってこれなくなりそうなくらい見たいもので溢れてる・・・。

5時閉館なのに4時20分に入ったので、どうしても時間配分考えてしまう。
10月までやってるんだから、時間無いなら別の日に行けばいいんじゃ・・・って思うでしょ?
どうしても、この日に見たい気分だったんだよ!
勢いでオリジナルグッズの「ベアーリン」という黒いクマを買いそうになりましたが、一番小さいのでも800円もするので思いとどまりました。


ちなみにこの博物館で常に見れる東山魁夷の緞帳(タペストリー?)が大好きです
青がいい・・・。


この後、大急ぎで母を迎えに港に行ったのですが、ちょうど潜水艦がメンテ中で港にいました。
潜水艦の仕事ってなんだろう・・・?


さっぱり

2005-07-10 12:43:02 | たのしいetc.
昨日美容院に行ってきました。
あっという間に2ヶ月ですよ。
どうりで前髪がうっとうしくなるはずです。
行くのは前から決めてたんですが、時間を指定するのがイヤで予約は要れずに、5時過ぎにフラフラと(笑)
オーダーは前回と一緒「長さはあまり変えずにイメチェン」
抽象的すぎ
でも良い人なので笑ってオッケーしてくれます。
「ええ~?!Σ(゜□゜;)」って感じの髪型にはならないので大丈夫(笑)
信頼してます。

今回は2ちゃんねるの話題が多かったかな。
掲示板の内容のはなしではなく、「電車男」の版権の事とか、興行収入がどうとか、エルメスさんは実はそんなに美人でもないらしいとか(←かなり余計なお世話)
あと、2ちゃんねる用語の難解さ?
つり革広告で誤植だと思われたらしいと聞きました。
ネットやってて、更にあの掲示板行かないとわかんないよね~。
私は現時点では2ちゃんねる用語は好きじゃないです。
正しい漢字表記がわからなくなりそうやし、何より意味不明な変換がどうも・・・。
美容師さんにいくつか教えてもらったけど、一晩寝たら忘れました(笑)

あと映画の話は「大統領の理髪師」「宇宙戦争」「戦国自衛隊」「スターウォーズ エピソード3 シスの復讐」
前3作は観てないけど見事にネタばれされました。
たぶん映画館では見ないのでいいですが(笑)
宇宙戦争はしきりに「なんでトム・クルーズがやらなあかんかったんやろ??」と首かしげてました。
イマイチみたい。テレビで放送するまで見ないことにしよう・・・。
だいたい何だそのタイトル・・・。原作あるからしょうがないのか?
邦題だけでも何とかすればいいのに・・・。
エピソード3は美容師さんも見てなくて、4~6を見てない話をすると、「シリーズ全部見てないと良く解らないらしいよ?」と言われました。
あと、「スターウォーズのフリークの人はすごいからね~発言に気をつけないと」って。
私も気をつけよう・・・。

ま、そんな感じでカットだけで1時間半以上。
シャンプー、トリートメント、軽いマッサージついてても長い?
でも楽しいからいいや。
今回は巻き髪を楽しめるようにしてくれたので、巻いてみようかな。
アイロンはあんまり安いの買っちゃダメって言われた(温度調節が出来ないから痛むって)。
美容院でもプロ使用の売ってくれるって言われたけど、ちょっと高い
「縮毛してないし、100均のカーラーとかでも巻けると思うよ」って言われたので買ってみます。
できなかったらアイロン買お~


ゴッホ展(二回目)

2005-07-02 23:37:14 | たのしいetc.
二回目行ってまいりました!
写真今度はマシな角度でしょうか?(笑)
でも雨だったので暗いです。それよりおばさま方が気になる・・・。
「結構降ってるし人少ないかも」って感じで会社終わって3時過ぎに到着したのですが、すごい行列!
でも15分待ちくらいでした。実際は25分くらい待ったけど。
駅で前売りのチケット買ってなかったら、たぶん帰ってた(笑)

今回は2回目と言うこともあり、それほどワクワク感はなかったかな。
でも午前中、会社でフミネムさんの記事などをもう一度読み返したりして、ちょっとだけ勉強していきました!
残念ながら『ドービニーの庭』はこちらでは出品されていないので見ることはできません
黒猫のことなど興味深いのですが・・・。
(¥2300のゴッホ展パンフを買えば出品されていないものも掲載されてます)
しかも名古屋展でのみ『ひまわり』が期間限定で出品だそうです
数ある『ひまわり』のなかでも、たぶん一番有名な全体が明るい黄色で配色されたものです。
名古屋行きたい・・・。

後の予定が詰まってるので、じっくり、ゆっくりともしていられないのが厳しい
空いてるところから見て、戻って、人がある程度流れるまで絵のそばで待ってみたり、と混み合った会場を4往復くらいウロウロするかなりの行儀の悪さ

前回と違い、その時間の流れだとか背景を知ったので(まだまだ浅いですが)、「ユートピア」への熱い思いがより伝わってくるようでした。
同時にそれが最後まで実現されずに終わるのを知っていると、やりきれない思いが・・・。
『悲しむ老人』が過去のリトグラフと違ってやや明るい色があるにも関わらず、むしろ過去のものより深い絶望を感じるような気がしました。

やはりアルルの頃の明るい、高揚感を感じる作品が好きなのは変わりませんが、その前後を知る事によって、よりそれが深くなったかな。
また、関心が薄かったと言える入院後の作品にも「好き」と言うのではないけれど、魂が揺さぶられる思いをもらったと思います!
やっぱり二回目行ってきて良かったです。
きっかけを与えてくれたテルさん、フミネムさん、ありがとうございます

ゴッホ展

2005-06-18 15:30:54 | たのしいetc.
国立国際美術館の「ゴッホ展」に行ってきました!
写真は美術館の地上部分。
素晴らしいくらいに芸術的価値を破壊しつくしたアングルです。
本当はもっとこう羽ばたく寸前の蝶の様なんですけど・・・。

先週の教訓を生かして朝一に行きましたよ。
行きの電車で、酒臭いうえにイビキがうるさいおっさんに横に座られて、キレかけでしたが。
寝ぼけてんのかグイグイ擦り寄って来るんで「おいコラおっさん、シバクぞ?」て感じ失礼しました


今回はまだ入場制限もなかったのですぐに入れました!
ドキドキしながら入ったのに、最初は興味ない部分だったのであっと言う間に平常心(笑)
パリのあたりからちょっと興奮気味(笑)
クロード・モネの絵も有りました。
この人の柔らかい色調の絵は癒されます。
絵の横のタイトルだとかサイズが書いてあるのを読まない人もいるのか、モネの絵をゴッホのものだと勘違いして話している人がいました(笑)
全然タッチもちがうんですけどね・・・。

人ごみの隙間から青が見えてからは大変ですよ。
ハアハア言ってた。←興奮しすぎ
かなりヤバめの人になりつつジリジリと『夜のカフェテラス』に近づいて行きました。
全体を見たら、今度は呼吸止まった(笑)
深い青と誘うような暖かい光り。
ポスターで見るのとは全然違う!
色の深みや絵の大きさ、伝わってくるものは実物じゃないとわからない。
はた迷惑なくらいじっくり鑑賞しました

目的の大部分はあの一枚だったので、もう満足(笑)
もちろん目玉の一つだった『糸杉と星の見える道』や、『芸術家としての自画像』も良かったですし、『レストランの内部』の色彩は感動でした。
こんなに強い絵を描く人が、あんなに精神の脆さを抱えているのが不思議。
精神が脆いからこそなのかな?
そういえば、詩のアルバムの文字は神経の細かさを示すような細くこまかい文字でしたね。
最後の年表のところで涙ぐんでたのは内緒です(笑)
もう一度最初に戻って、お気に入りをじっくり見てから出ました。


この美術館には石鍋シェフのレストラン「クイーン・アリス アクア」があります。
ゴッホ展の間だけの特別メニューもありますよ。
今日はそこで白樺の樹液を飲みました。
フィンランドの白樺の樹から採取される飲み物だそうで、古くから飲まれてるらしいです。
キシリトールが入っているので歯にいいとか。
「甘いんですか?」と聞いて↑の答えだったので、質問には答えてもらえていないことに今気づきました(笑)
無色透明です。
飲んでみた。・・・・・・・水ですね
かすかに植物の蜜のような香りがして、かすかに甘いような微妙な味がある気がしますが、水ですね。
喉が渇いてたんで美味しかったけどね。


オランダのゴッホ美術館とクレラー・ミュラー美術館に行ってみたいですね


不思議な扉の向こうへ

2005-06-07 19:22:10 | たのしいetc.
明日から京都の駅内にある美術館「えき」KYOTOで「ミヒャエル・ゾーヴァ展 ~不思議の扉の向こうへ~」が始まります。

この方は映画『アメリ』の美術を担当した方だそうです。
正直「アメリ」は私には意味が良く解らない映画でしたけど・・・。たしかに小物とかはかわいかった気もします。

駅にあるチラシを見てすごく行きたくなりました。
「Esterhazy」の一部らしいんですが、かわいい
ウサギが豹柄ぱんつですよ
(いやコレぱんつなのか?)
絵画展ではグッズも買えるみたいだし行きたいなぁ。

明日はサイン会もあるみたいです。
仕事なんで当然行けませんが。
まだゴッホ展も行けてないのに気が多いです(笑)

岩盤浴

2005-05-29 22:19:25 | たのしいetc.
今日は岩盤浴と言うものを体験しました!
神戸の元町にある「ほどらひ」というところです。
ここは女性専用です。
日曜ということもあるのか今日は混み合ってました。
こっちから誘ったのに、友達に予約とってもらった(ありがとね)

ローカールームで作務衣みたいなのに着替えて、ブラックシリカの浴床にうつ伏せで5分、仰向けで10分、休憩5分を3セット繰り返すと言うものです。

ものすごく汗が出ますが、サウナみたいに苦しくはありませんでした。
普段汗をかかないし、かいてもベタつく感じですが、ここでの汗は後で洗い流さないでいい。
タオルで拭いただけなのにサラサラしてます。
3時という微妙な時間のせいか、やたらとお腹がなるのは困りましたけど(笑)

全身温まって、いい種類の汗をかける。
運動しなくてもいいというのが良いかと




お腹が空いていたので「笑の家」というお店でごはんを食べました。
「海老のぷりぷり春巻き」とか「職人さんのふわふわ出し巻き」が美味しかった
あと「鍛高譚のクランベリー割」は意外と美味しかった!
最初よく混ざってなかったのできつかったけどね


で、歩いて神戸駅まで戻ってお茶しました。(まだ8時過ぎです)
マンゴーのスムージーとチョコケーキ食べました(甘い+甘い)。


久しぶりに充実して、楽しい休日でした!
また遊んでね