goo blog サービス終了のお知らせ 

みじーと猫FIVE日記

愛猫5匹とのほのぼの生活から旦那さんとの新婚生活へ(^^)

ハウステンボス(その2)

2006-11-10 21:44:39 | 旅行
昨日は突然ブログ終了してしまってすいません。女子バレーの応援をしながらブログを更新するのはどちらにも集中できなくて・・。対トルコ戦苦しみながらも勝ちましたね。家族全員でバンザイしていました。猫たちは・・・、うるさいなぁという声が聞こえそうです。

さあ、ハウステンボスの続きです。入場券にはいろいろなタイプがあり、私たちが購入したのはオフィシャルホテルとくとくパスポート(一番高額かも)。これさえあれば、2日間たっぷり(入園だけなら宿泊中何日でも)遊べます。いろんなアミューズメントがフリーですし、バスと船(カナルクルーザー)は無料。景色を楽しみながらアミューズメントも全て制覇しました。

そうこうしているうちに日が暮れてきました。ハウステンボスが一望できるドムトールン(展望台)です



だんだん灯りが点っていきます。一気に点灯するのはショーの後。サンタクロースさんが合図するとイルミネーションが始まります。ドムトールンのイルミネーション後



街中が光にあふれています。とっても綺麗。こんな写真も撮りました



ガラス館内のシャンデリアはこんなに豪華できらびやか



私が一番気に入った施設は、ハウステンボスの一番奥にあるパレスハウステンボス(オランダの宮殿)でした



庭を自由に散策することができます。夜も綺麗ですが昼間に散歩するのも気持ちが良いですよ。

クライマックスは花火(残念ながら写真はありません)。歩き疲れていたので花火の前に部屋に帰りホテルから鑑賞しました。ちょうどハウステンボスが一望できる部屋だったのでラッキー。友達もみんな超感動、子供みたいにはしゃぎまわった楽しい夜でした。

長い旅行記も明日がラストです。明日は名残惜しいハウステンボスの1シーンとおみやげ購入等々をお送りします。最後に今夜のシロさん



贅沢でしょう。座布団とクッションを枕に寝ています。本当にぶさいくでかわいい猫ちゃんです

いよいよハウステンボスです(その1)

2006-11-09 20:23:05 | 旅行
やっとハウステンボスのご紹介が出来ました。ただちょっともったいない??のでまた数回に分けてお送りします。今日はその1です。

少し疲れてバルーンフェスティバルからハウステンボスへと帰ってきました。駅から少し歩くとこんな夜景



ハウステンボスジェイアール全日空ホテルです。なんと今回の宿泊ホテルはこちら。普段は民宿等で泊まることが多い私には場違いと感じるほど豪華なホテル。株主優待券(友達がなんと持っていました)で半額で泊まれたんですよ。ありがたや。このホテルに2泊しました。こちらはハウステンボス側からの朝のホテル



素敵な外観にまたまたうっとりです。少しこのホテルの宣伝を(宣伝料はもらっていません)には天然温泉も完備。温泉好きの私はこの3日間の間に4回も入っちゃいました。ハウステンボスオフィシャルホテルの中で唯一温泉があるということです

詳しくはこちらを
http://www.anahotel-jrhtb.co.jp/information/guest/default.stm

ホテル紹介はこの辺で終了。ハウステンボスへと進みます(ホテルから徒歩1分)。まずはメインゲートです



もうここからハウステンボスの雰囲気が味わえます。入場券を購入しいよいよ中へ・・。入ってすぐにこんな大きなテディベアが迎えてくれます



もうハウステンボスはクリスマスバージョン。ちょうど11月3日からクリスマスイベントが始まったんです。テディベアもサンタさんですね。かわいい。こんなお花が咲き乱れるところも・・



色とりどりの花達が心を和ませてくれるようです。その横には風車が



見るもの全てに感嘆しながらどんどん歩いていきます。園内には移動手段がいろいろ中でもよく利用したのは船。ハウステンボスジェイアール全日空ホテルから直接船で乗り入れることも可能でした(私も1度利用)。後はバスや自転車、タクシーなんかも・・。次の写真は私が一番見たかった噴水



実は私の大好きなアニメ「名探偵コナン」のスペシャルでこの噴水が重要なポイントだったんです。そのアニメを見てからというもの特に訪れたい場所となっていました

今日はここまでとさせていただきます。すいません。久しぶりに日本女子バレーが気になっていまして・・。応援に専念します。明日はハウステンボスのイルミネーションを中心にお送りする予定です。さあ猫と一緒に応援だ!!

佐賀バルーンフェスティバル(夜の部)

2006-11-08 20:00:08 | 旅行
今朝は本当に寒かったですね。とうとう我が家もファンヒーターが登場しました。猫達も寒そうに丸くなっています。その様子は最後に・・。さあ、ブログ旅行記2日目です。今回はバルーンフェスティバルの夜をお送りします。

その前にちょっとした余談を・・。なんと臨時駅までできてしまうこのイベント、それも駅は年に1回だと推測される「佐賀バルーン駅」という名前なのに、ちゃんとしっかりしたホームが作られています。佐賀の気合が感じられました

では本題、日が暮れる頃、夜のイベントに向かって準備が始まりました。たくさんのバルーンが一緒に並んで火を灯すのです。鹿型バルーンがゆっくり起き上がってきます



このシーンが夜になるとこんなふうに変化するんですよ



とても綺麗でしょう。鹿の黄色がとっても夜空に映えます。では面白い形のバルーンたちをご覧ください。まずは真っ赤なたこさん



実はとっても撮影難しかったです。ずっと燃料を焚いているわけではないので、ボオッと燃える瞬間を狙ってシャッターチャンス。次はASIMO



バルーンから飛び出たようなASIMO面白いですよね。次々といきます。こんな車の形



もちろん普通のバルーンもたくさんありました



最後に川の向こう岸から全てのバルーンが点灯した瞬間を撮影です



川面に映るバルーンが逆さになって幻想的。ちょっとぶれちゃいましたね。なんとこの後花火まで上がったんですよ

今回超ラッキーだったのは天候が抜群に良かったこと。風がなくバルーンをこのように上げるのには最適な環境だったんです。去年は風が強くてバルーンを上げずに燃料ガスの灯火だけっだとか・・。うーん、ラッキーガール??ラッキーレディ??ラッキーおばさんですね。

感動的なフィナーレにうっとりした夜でした。そしてその感動の余韻を楽しみながら、ゆっくりした電車に揺られハウステンボスへと向かったのでした。ここからはまた明日となります。

最後に予告どおり猫ニャンズ。なんと寒いからこんなことに・・



5匹がそろって寝るなんてめずらしい事件。やっぱりシロがいちばんでかいですね。今夜も寒くなりそう。みんな仲良くおねんねしてね

佐賀バルーンフェスティバル(昼の部)

2006-11-07 20:53:37 | 旅行
さあ、私の旅日記の始まりです。話題がてんこもりなので少しずつ紹介していきます。まずは1日目前半です。

とっても有名な佐賀バルーンフェスティバル。私は全く知りませんでしたが、ちょうど開催時期ということを友達がネットで調べて急遽行くことに・・。各国のバルーンたちがたくさんやってきていました。

大変だったのは会場へのアクセス、サービスエリアのお姉さんによると車で行くと大渋滞に巻き込まれるということなので、ハウステンボスまで行ってしまって車を止め、電車で引き返す形をとりました。これが大正解。スムーズに会場入りできました。

お昼過ぎに到着したときには、バルーン競技が行われていて・・・



こんなふうにさまざまなバルーンたちが飛んでいました。ちょっと感動ものです。次はバルーンの着地のしかた(3枚組)です。初めて見ましたがなかなか面白かったです








かごに乗っている人が地面に落ちるように横倒しになるのを飽きもせず何度も見ていました。ちょっと痛そうな気もしましたが・・。

でもすごいなあと思ったのは、みんなちゃんと着地地点まで風にのって自由自在にバルーンを操っていること。私ならきっとどこかへ飛んでいっちゃいそうです。

今日はここまで。明日は夜の部をご紹介します。とっても綺麗ですよ。最後に私が最初に抱きしめた(ちょうどそばにいたので)猫ちゃんの写真をどうぞ



舌をぺろりと出していますね。うーん、やっぱり猫は最高。私のかわいい5にゃんず。ひさしぶりに会えてうれしかったです

高山秋祭りを詳しく・・。

2006-10-11 19:48:28 | 旅行
またまた旅行記です。今回で最終回。高山秋祭りの様子です



こんな屋台が9台(1台修理中)神社に向かいます。毎年その順番が違うようです。入りきれない2台は奉納の間は街中をまわるそうです。ということで全部で12台あります。屋台の上には子供たちが乗っていることもありました



それぞれいろんな装飾をしてあり、とってもきれいでした。面白かったのは屋台を倉から出すとき、普段は小さく収納されている屋台が少しずつ装飾され、屋根が高くなったりするんです。その一部始終を見物していました



町の中を進む屋台。みんなで押したり、牽いたりしながらゆっくり進みます



神社の鳥居前に並んだ屋台(一部)



この通りは、たくさんの人でにぎわい、みんなカメラを手に写真を撮りまくっていました(私もその一人

お次の写真は偶然撮った初雪風景(乗鞍岳)です。山が雪化粧されています。きれいですね。結構写真を撮るのに苦労した一枚。電線が入らない場所を探して撮りました。




最後に猫、トラちゃんのあくびシーン(ちょっとブレましたが)。



すっかり秋(冬に近い)になった我が家は、油断するとすぐに人間が猫の座布団になってしまいます。この写真は、私の膝にいたトラをひょいと持ち上げて本物の座布団にのせたところ。だからちょっと不満気にあくびしていました。また暇なときに湯たんぽになってね

思わず買ったお土産

2006-10-10 20:18:49 | 旅行
昨日の続きです。昨夜は大渋滞のため、帰宅するのが遅くなりました。楽しいけどちょっぴり疲れと睡眠不足を感じています。でも本日から通常に戻って仕事も頑張れました

さて、朝市で買った私へのお土産です





ご覧のとおり、猫型紙風船。いろんな形のものがありましがた、私にはこの猫ちゃんしか目に入りませんでした。面白い紙風船でしょう。これは胴体と頭の部分をそれぞれにふくらませて作ります。昨日ご紹介できなかったのはすぐ壊れちゃう心配があったので・・。この紙風船を買うのになんと3回も同じ店に通った私。店主さんがいなくて、すぐには買えなかった私は、あきらめず3度寄り道したわけです。3度目には我慢できなくて隣の店主さんに聞くと・・「あっ!俺んところの商品だけど・・・」なーんだ、2つお店を出していたのね。友達を振り切ってたくさんの旅行客で大混雑の中何度も足を運んだのがバカみたいだなあと思いながら、ちゃんとゲットできたので満足した私でした。

まずはシロとご対面から・・・



全然無関心。もう一枚



紙風船の猫ちゃん頭のみくっつけても無関心。横からチャコがかっさらっていきました。あわや猫紙風船の運命は・・。慌てて、奪い取り和室に飾られることになった紙風船(必死で追いかけたため、写真なし)。猫にはおもちゃにしかならないし、きっとすぐぺっしゃんこにしちゃいますよね

すごく自己満足なお土産でした。これも思い出の大切な1ページだと思っています(もっとすごいお土産と期待されたかもしれませんね、すいません)。

今日はお土産紹介で終了。明日は祭りの様子等をご紹介したいと思っています。さあ、早く寝て明日も頑張ろう

よく分かる県境の風景

2006-08-09 18:49:12 | 旅行
台風がひしめくこの季節に友達が石垣へ旅立ちました。朝から台風の影響で沖縄便は欠航が出るほどだったので、大丈夫かなと心配しましたが、石垣への空の旅は快適だったようです。うらやましい。まだ石垣へは行ったことがない私は、うらやましくてしかたがない。しかし・・、近年まれに見る大赤字を抱えた身では、夢のまた夢。いちおうお誘いは受けたんですが、即座にお断りしました。お土産話(できればお土産も)を楽しみに無事帰宅を待とうと思っています。

旅行といえば、7月に草津温泉方面へ行ったばかり。その途中で立ち寄った志賀高原で面白い建物があります(ちょっと過去の話題ですいません)。それがこの写真。なんと、群馬県と長野県のちょうど中間に位置しているんですね。こんなふうに建てるなんてなかなかユニークな発想です。そしてこの場所に来るたびに思い出すある本が・・。

題名等全く思い出せませんが、子供のころに読んだ物語の一説(かなりうろ覚え)。主人公が知人から言われたこのフレーズ「あんたからの手紙はややこしいのよ、あるときはA町○○番地から来るし、あるときはB町××番地から来るし・・。いったいどこに住んでるの?返事はどちらに出せば届くの?」この問いに対し主人公は「どちらも届くわよ。居間のテーブルで座るとA町だし、書斎のデスクだとB町だから。」ようするに主人公の家も町の境界線上に建っているんですね。子供心にこんなところに住んでみたいと思ったのを覚えています。毎日住んでるところが変わるなんて面白いと思いませんか?ただ、実際にそうなればいろんな問題が出てきそうですが・・。

子供のころの思い出がよみがえるこの建物。私のお気に入りスポットのひとつ。以前ご紹介した日本一標高の高いパン屋さん(とってもおいしい)もご近所だし、また機会を作って旅してみたいです

最終日諏訪湖は雨

2006-07-17 19:41:30 | 旅行
朝からなんと大雨警報が出ているぐらい天気は荒れ模様。何度も雨にたたられた旅ですがその中でも今日は最悪の天気でした。

しかしめげない私たちは次なる目的地へ。今日は帰るのに私のわがままで清里に目的地を定めました。清里は私にとって思い出の場所、一昔以上前に高校の修学旅行で訪れた懐かしいところなんです。すごい雨なのにみんなつきあってくれてありがとうと感謝しながら傘を片手に散策。昔泊まったペンションは残念ながらもうなくて、月日の流れを感じました。かわいい町並みは当時より綺麗になっていて買い物を楽しめました。私は大満足でしたが友達はどうだったかな?

さあ後はひたすら帰宅への道を走るだけ。安上がりの旅にするためにETC深夜割引を利用、よって帰り着くのは夜中になる予定です。三日間本当に楽しかったです。一緒に旅行した仲間たちにも感謝。また行きたいなぁ。

二日目草津温泉にて

2006-07-16 21:00:12 | 旅行
昨夜から滞在中の草津温泉(写真は湯畑)。宿ももちろん源泉かけ流しで温度が高い良質のお湯でした。温泉大好きでちょっとこだわりがある私には大満足な温泉。やっぱり温泉はかけ流しに限る。それに草津は殺菌力が強いことでも有名。遠路はるばる来たかいがありました。

さて草津といえば湯もみ。以前一度来たことがあるんですが、その時は時間的に見れなかったので、今回はリベンジ。湯もみは熱い湯を適温に下げるため板で湯をもんでいきます。体験も可能、友達は挑戦して記念品ゲットしました。

外湯めぐりもしたし、湯もみも見れた。めいっぱい楽しんだ草津温泉に別れを告げ、午後は移動。諏訪湖に着きました。ここも天然かけ流し温泉。今夜は諏訪湖に宿泊です。旅の疲れはゆったり温泉で洗い流します。温泉三昧の旅も明日にて終了。最後まで事故なく楽しみたいです。

旅行一日目

2006-07-15 17:29:50 | 旅行
目的地は草津温泉。まず志賀高原目指して夜出発しました。志賀高原から冬季通行止めの道を抜けてドライブ。途中よくランチする志賀高原の一番上に位置するパン屋さんに行きました。この写真がそのパン屋さん。スキーシーズンにはスキーを滑りながらたどりつくおいしいパン屋さんです。
駐車場からリフトに乗って山頂に行きます。二匹の大きな犬に挨拶して入るといい臭いが・・。今回は時間の関係で食事はせずにパンを大量購入。日本一標高が高いパン屋さんはとってもおいしいパンをいつでも焼いています。もちろん大満足でした。

その後草津温泉に到着、今夜宿泊です。湯もみショーについては明日のブログに続きます。草津よいとこ一度はおいで~(^o^)