goo blog サービス終了のお知らせ 

みじーと猫FIVE日記

愛猫5匹とのほのぼの生活から旦那さんとの新婚生活へ(^^)

バスの中で・・。

2006-10-20 21:43:11 | 仕事
今日はひさしぶりにスポーツジムに行くことにしました。なんと2週間もサボっていたので、今日行かないときっと続かなくなってしまう危機感が。ここ数日食欲不振に陥り、なんと2キロも体重が減ってしまっていたので、運動するには万全とはいえませんでしたが、いい気分転換になると自分に言い聞かせて仕事終了後、早速事務所を出発しました。

事務所を出るとすぐバス停があります。そこから駅前までを路線バスで移動し、徒歩数分でジムへ到着というのがおなじみの行程。ところが、肝心のバスがなかなか来ない。ちょっとイライラ待っているとやっとバスが見えてきて一安心、満員のバスに乗り込んだ私はその偶然に驚きました

なんと乗っていたお客の中に本社勤務の方が数人いらしゃったのです。その中には以前働いた課でお世話になった上司I課長の姿も・・。私が一番尊敬し、部下に戻れるなら今でも120%仕事したいと思える唯一の上司です。この偶然がすごくうれしくて、混雑が少し緩和されたすきにそっと声を掛けさせていただきました。

「I課長、ご無沙汰しております。」といつもよりしおらしい私「おう、みじーか。なぜこんなバスに乗ってるんだ?」といつも気さくなI課長「ちょうど駅前のスポーツジムに行くところです。」と答えた私への次の言葉は予想できました。「はあ?ジム行くんだったら歩いていけばもっと運動になるぞ。」やっぱり。おっしゃるとおりですと笑った私を課長も一緒になって笑い飛ばしてくださいました。たった数分の会話でしたが、私は本当に楽しくて、元気が出ました

私にはこんなに尊敬できる上司がいるんだとあらためて思い、これって幸せなことだわとしみじみ感じました。

元気をいただいてジムへ。少し時間は短縮でしたが、思い切り汗を流して気分爽快。運動できて良かったです

気持ちよく帰宅。するとこんな猫ちゃんたちが待っていました



トラちゃんとユキちゃんが仲良くなめっこしています。うーん、私も仲間に入れて。しかししっかり断られてしまったみじーでした

「のぞいてはなりませぬ」

2006-10-06 19:46:45 | 仕事
毎月初旬に必ず1回残業する日がやってきます(他の日は全く残業がないわけではないですが・・)。それが今日、以前花火大会に行けなかった日と同じ仕事の締切日です。月の初日から少しずつデータ取り込み準備を始めて、全て揃うのが今日。この全データを元に集計及びプリント作業等をするわけなんですが・・。

事務所のシステムはかなり古くて使いにくく、それと同様にプリンタの性能も悪い(はっきりいって遅い)。高速プリンタを使えば早いのですが、それを動かすと電圧の関係??でシステムサーバーが止まってしまうのです。初めてこの状況を知ったとき、唖然としてしまった私でした。ということで、せっかくある高速プリンタはいつもただ邪魔にされているだけとなっています。

毎月、2000枚ほど出力する私にとっては、プリンタの稼動は大きな問題。特に内1000枚は特殊な用紙にプリントするので、少しでも用紙がずれると致命的(後日システムエラーの元になる)で、刷り直しを余儀なくされるのです。とっても気をつかってプリンタの横に張り付いています。約3時間、常にプリンタのご機嫌を取りつつ、用紙を補給し続けているのです(用紙挿入、限界100枚)。

さあ、プリントアウトが終わると次は紙折り機の登場。通称「はたおり機」と読んでいます。プリントした用紙を封筒に入れ送付するための折りたたむ作業です。同僚に別室にある紙折り機を使用するため声をかけると「みじーさん、鶴になるんですね」といわれて思わず返答「決してのぞいてはなりませぬ」。事務所を大爆笑の渦にさせてそそくさと紙折り機の部屋へと逃げた私でした。あんなにみんなに笑ってもらえるなんて思わなかったです。楽しんでいただいてうれしいですが・・。

とまあ、残業内容はこのへんで(言いたい放題言ってから)、とりあえず今夜は残業していたわけです。ちょっぴり疲れました。体調は完全復活を遂げていたので、本当によかったです。これで体調が悪いともっと時間がかかるし、きっとミスも多かったと思うので・・。何よりも大切なのは自分の健康管理ですね。これから超寒い冬がやってきます。家の中は暖かい(湯たんぽ猫もいますしね)ですが、外は極寒の地域である我が家。体調くずさないように過ごせるよう気をつけたいと思っています。では、その湯たんぽ猫一部をご紹介



一緒に温まろうね(私が湯たんぽかもしれません)。

手に汗にぎった説明会

2006-09-28 19:18:17 | 仕事
今日はお客様向けの説明会を開催しました。定期的に開催する説明会で私は2度目の参加でしたが、今回初めてその一部分で説明をすることになっていて(前回開催時は先輩にお願いしました)、実は朝からちょっぴり緊張していました。普段着慣れないスーツを着て気合い(服装?)だけは十分、張り切って出勤しました

午前9時半から説明会開始、私の出番はかなり後のほう。出番が来るまでにお客様に提出いただいた書類の整理や各係員のヘルプ(いわゆる雑用)で駆け回っていました。その間は緊張を忘れて作業に夢中だったんですが・・・。とうとう出番がやってきました。広い会場の一番前でマイクを持つ手がかすかに震えます。どうかお客様この手の震えに気付かないでください。第一声、声まで震えているような気分、でも私のつたない説明を熱心に聞いてくださるお客様のためになるべく早口にならないようにゆっくり話をしました。

所要時間5分ぐらい、私の説明は終わりました。たった5分なのにマイクを持つ手が汗ばみました。うーん、少し情けないかな??無事に終わってほっとした私。昔は1時間ぐらい説明等を平気でこなしていた時代もあったのに、やっぱり慣れていたからですね。それにしても説明をするということは難しい。その内容を十分に理解し(当たり前)、しかもその内容が正確に伝わらなければいけないのですから(ますます当たり前なんですが)。

午前いっぱい(後片付け込み)かかってやっとすべての日程が終了。たいしたことをしていないのにどっと疲れた感じです。でもまだまだ私個人の作業が残っています。事務所に戻ってお弁当を急いで食べ(お母様いつもおいしい弁当をありがとうございます)、お昼休み返上で地道にお仕事。中途半端な状態って嫌なんですよね。やっと一息つけばもう夕方近く・・。集中して仕事が出来たので達成感、気持ちよかったです

帰宅して・・。ユキ寝顔を見てにっこり





今日一日分の疲れが飛んでしまいました。本当に気持ち良さそうに寝ています。まさに私の癒しの元ですね

次の説明会開催予定は12月、今度はもっとスムーズに分かりやすく説明できるようがんばります。緊張も少しはましになるかな??

失敗だらけの一日

2006-09-07 19:26:51 | 仕事
今日は、まれに見る失敗だらけの一日でした。その根源は、寝不足によるものだと分析。ちゃんと早く寝ているのに・・・。ではみじーの一日をご説明しましょう。

昨夜は比較的早くベッドに入った私。しかし、雷の稲光が激しく(とっても綺麗だったので)見とれながら就寝。本当に何回も光ったんです。そして今朝、目覚ましが嫌いな私は、その嫌いな目覚まし音で起きてしまいました。その時間は5時(私は6時起床)。となりの部屋でけたたましく鳴る目覚ましに怒りをおぼえた。弟が朝勉強するためにセットしているので許しているが、弟は目覚ましをきった後起きずにまた寝たのである。勉強しないなら目覚ましなんかセットするなと後で怖い姉から弟にかみなりが落ちたのは言うまでもない。

夜と朝のダブル攻撃で寝不足となった私は、なんとか通常通り出勤。しかし、頭の回転が遅くてデータの入力ミス等が頻発しました。これはいけないとブラックコーヒーをがぶ飲みしながらがんばったんですが・・。午後から最悪の事態が私を襲う。

午後からの通常作業。毎日こなすシステム更新なので、普段は考えなくてもさらりと終えています。頭使ってないと思うこの更新をあろうことか間違ったデータで更新してしまった。ひぇー、慌ててシステムメンテナンス会社に。返ってきた返事は「もう更新してしまったんですよね」と冷たい確認のお言葉。「すいません、してしまいました。」それから2時間以上。ひたすらシステム会社からの連絡待ち。そのシステムが正常に動かないと本社にまで影響してくるのでどえらいことなんです。電話がなるたびに一人でとりまくって肩を落とす(違う用件だった)を繰り返す。ようやく「復旧できましたので確認してください」と電話を受けたときには涙が出そうになりました。「ありがとうございます。ご迷惑かけました。」いろんなお詫びの言葉を並べてほっとした私。脱力感でしゃがみこみそうでした。

本当にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます(システム会社の人が見ているわけないですが)。慣れてきた頃が一番危ないですね。二度と同じ間違いは繰り返しません。失敗だらけの一日でしたが、なんとか終わってよかったです

帰宅して、チャコの姿(写真)を見てなんだか安心感がどっと出てきました。思わず抱きしめたくなった我が家の猫達。毎日癒されるんですよね。さあ「失敗は成功の元」とプラス思考でがんばります。とりあえず今日は寝不足を解消しますね。弟にも目覚まし禁止令を明日の朝だけ発令します

犯人は誰だ?

2006-09-05 19:57:16 | 仕事
今日事務所で起こった難事件。それはある同僚の問いかけから始まった。「コピーカード知りませんか?」そうこの事件その名も「コピーカード紛失事件」この事件を解決すべく立ち上がったのが、ご存知みじー探偵。さあ、これから謎解きショーが始まる・・・。

なーんて、たいそうなプロローグでしたが、中身はとっても単純です。よく紛失してしまうコピーカード。これは、1フロアに一台しかないコピー機をいろんな課が共通して使用するため、そのカウントを課別に集計するものです。もちろん、このカードがないとコピーができない。いつもならすぐ同僚のポケットやコピー機の片隅から発見されるのですが・・、今回は意外と長引いたんですよね。そのお話をします。

同僚の朝9時過ぎの一言でみんなコピーカードを探してうろうろ。しかし見つからないので、今度はお互いにポケット等を確認したり・・。最後には朝一番出張に出たメンバーが帰ってくるのを待ち構えて質問攻め。そのとき私は、ひたすら地道に捜索。コピー機をどっこいしょと動かして落ちていないか確かめたり、ゴミ箱をごそごそさぐったり(要するに捜査は足でかしら)。でもこんなに探しても見つからない。とうとう他の課のカードを借りてしばらくはコピーすることにしました。

4時半ごろ、1日出張だった同僚たちが帰ってきました。もう捜索をあきらめていた(あきていた)私達は、質問するのも忘れていました。しかし、そのうち一人がなんだか様子が変、怪しい。胸ポケットをさぐってなにやら取り出し、コピーカード収納箱に手がかかる。「Sさん、それはなあに?!」とにっこり笑って詰め寄った数名(私はそっと後ろから)。ついに発見。コピーカードはSさんが一日出張先まで持って行ってました。気付いたのはつい先ほどだったらしく、みんなの怖い視線の中ひたすら謝っておられました。その後みんなで大爆笑、見つかってよかったです。Sさんも笑いの中でほっとしたみたい。誰も本気で怒ってなんかいませんよ。本当に明るい職場で毎日楽しませてもらってます。私もコピーカード忘れずに返却するよう気をつけまーす

さて、番外編。今日の猫達です。少しずつ涼しくなっているので、写真のようにくっついてなめっこ。この後いつものようにバトルが始まったのは言うまでもありません。仲良しでは終わらないみじー家の猫でした。

残業の原因

2006-08-04 22:31:58 | 仕事
昨日からずっとお待ちしている、本日締め切りのある書類がありました。郵便局からの郵便物。これがないと私の仕事はストップしたままなので、少しいらいらしながら待っていて・・。我慢しきれなくなった私は、郵便局へ問い合わせることにしました。

「まだ届かないんですが?もう発送いただけましたか?」と事情を詳しく説明しながら聞いてみる。「昨日発送済みですので本日中にはお届けです。」とお返事。これで納得する私ではない。「では、今日の何時頃になりますか?締め切りが今日であることはご存知ですよね。」とちょっと強めに再度質問。ちゃんと契約をしていることなので、しっかり聞いてみました。すると・・・、「確認して連絡します。」とのことなのでとりあえず電話をおいた。

ところが・・、結果的には全く違う部署(本社内)へすでに配達されていたことが判明。取りに行こうにも、その部署から郵便物はどんどん移動しているらしい(あて先が不明のため)。やっと所在が分かってほっとしたけど、もうこんな時間。慌てて、本社へと走りました

おかげで本社では「おおさわぎになった」と文句を言われ、やっと書類が手元に来たときには午後になっていてそれから事務処理。残業することになってしまいました。もちろん、再度郵便局には連絡しておきました。次回からは大丈夫だと信じています

ショックだったのは、今夜地元の花火大会だったこと。年に1度の楽しみに残業のため見に行くことができませんでした。残業を早めに終えて少しでも見たかったんですが、すごく残念。帰宅するころには、終わっていました。いい天気だったのにな。来年は見に行けますように。

長かった1週間

2006-06-20 18:57:57 | 仕事
今日同じ係の同僚が1週間ぶりに出社した。先週急に入院することになり、丸1週間休暇だったのだ。正直言って1週間大変だった。愚痴になるのでブログには意地でも書きたくなく(今ならいいのか??)、必死で仕事をこなす日々だった。なんせ4人の小さな係で1人が入院もう一人は出張だらけで不在がち・・。この職場に来て初めて危機を感じた。

しかし・・。今朝入院していた同僚は退院したばかりなのに、それを感じさせないほど元気そうで、私も周りの人々もすごくうれしく、ひさしぶりににぎやかな職場となった。それに終わってみれば、今まで同僚に頼りすぎていた自分に気づき、反省と今後の自信にもつながる良い経験でした。なにはともあれ、めでたし、めでたし。仕事もさすがにスムーズで、活気が戻った我が係は以前よりずっといい雰囲気になったようです

さて、我が家の話題を一つ。昨夜から夏の風物詩「蛍」が飛び始めました。毎年恒例自然からの「光の贈り物」。まだ数は少ないものの、その光景に見とれる我が家族でした。蛍といえば「枕草子」清少納言ですよね(私だけか・・)。私は「春はあけぼの」のくだりが大好き。今でも全て暗記しています。「夏は夜 月のころはさらなり 闇もなお蛍の多くとびちがいたる・・・」(間違ってたらすいません)いつまでも自然を感じることができるこの環境を大切にしたいです

変わったもの好き

2006-06-12 19:16:34 | 仕事
今日は、やっと待ちに待った作業服が支給された(あんまりかっこよくないので写真は割愛)。私が就職して以来初めて作業服が支給される部署に配置されたのである。本来私バリバリの事務系(デスクワークのみ)なので、作業服なんて必要がない。なので今までどこに転勤しても一切支給されず、密かにあこがれの作業服だったりした。現在の部署は現場まわりがあるので私にも支給可であることは、転勤してすぐに確認していた。

先日、サイズを聞かれて今か今かと待っていた支給の日。それが今日だった。作業服の山を係の人が運んでくるのを見て飛びつき、配布を手伝うフリをして、自分の分があるかをそっと確認してしまう。ラッキーちゃんとありました。にこにこ笑顔でみんなに配布し終わってから、まじまじと確認。冬用ジャンパーと夏用長袖シャツ・長ズボンの3点セットうれしいな。あんまり喜んでいるのが上司にばれて、その場で上着のみ試着することに。サイズはまあまあぴったり。どうしても男性用なので大きめだが、それもざっくり着れてお気に入り。「こんなに作業服着て喜んでる子初めてみたわ」と上司や同僚に笑われながら、つかの間のファッションショーを展開したのでした。

さあこれを着て仕事頑張るぞ。決意も新たに仕事へのやる気が出たようです。すごく単純な性格の私、今更ながら再確認しました。

ありがとうございました

2006-05-31 19:06:16 | 仕事
今日いただいたとてもうれしかった一言「ありがとうございました」。きちんと言われたのはひさしぶりかなと思ったり。それも私にとってはもう忘れていたことのお礼でした。

今朝たまたま給湯室で一緒になったアルバイトのA子さんに「みじーさん(もちろん仮名)、もしかしたら昔本社の○○課にいらっしゃいませんでしたか?」と質問された。確かに2年ほど勤務していたと答えると・・。「やっぱりそうですよね。その節はお世話になり本当にありがとうございました。」と深々とおじきをされてしまう。わけが分からない私にA子さんが言うには・・。

当時、○○課勤務だった私がお隣の課によく書類等のやりとりで出入りしていた。そのお隣の課で勤務していたのがこのA子さん。初めてのアルバイトで仕事が分からなく、周りの人にも教えてもらえずに困っていたらしい。たまたま私がよく知っている内容だったのでしばらくその課に出張(徒歩20歩ぐらい)し、手とり足とり教えたそうだ(全く記憶にないのはボケが始まったか?)。

私が今の事務所に転勤して2ヶ月。なかなかゆっくり話す機会がなくてA子さんも私に確証がもてないこともあり、やっと話せたということだ。「今頃になってすいません。あの後すぐに転勤(A子さんが)になってちゃんとお礼言えなかったんです。」と恐縮のA子さん。そんなお礼なんていいのにと答えながらやっぱりうれしかった。例え私が忘れていた(すいません)としてもちゃんと覚えていてくれたなんて・・・。私は「こちらこそありがとう。これからもよろしくお願いします。」とごあいさつ。今日一日すごく良い気分で仕事がはかどりました(昨日とは大違い)

そのまま良い気分で帰宅。我が家のかわいい猫たちと遊ぼう(遊んでもらう??)と探してみると3匹がこの状態。夏用猫ベッドで睡眠中。起こすのがかわいそうなので写真だけ撮らせてもらいました。本当に良い一日でした(めちゃ単純)。


帰り道

2006-04-26 18:59:03 | 仕事
いつもは事務所から、月極駐車場までの5分の道のりを一人のんびり歩いているのだが、今日は、同僚とたまたま一緒になり、遠回りなのに駐車場まで歩いてくれた。電車の時間待ちに散歩がてら遠回りするということで・・。

今の職場に勤務し、もうすぐ1ヶ月。一緒に歩いた同僚も同じ4月からの転勤組で、話題は仕事に慣れてきたかどうか等、仕事の話をしながら歩いた。同じように不安と緊張を重ねながら、少しづつ仕事に慣れていく。初めてゆっくり話したので、ぎこちないかと思ったけどなかなか楽しかった。一人で歩くのも気楽で良いが、たまにはお連れさんがあると新鮮である。

駐車場に着くと・・・。「これからもお互い仕事頑張っていきましょう。」と笑顔で言い合いながら私は車に乗った。同僚はまだ時間が早いとさらに散歩を続けるらしい。転勤で会えなくなってしまう方もたくさんいて寂しかったけど、こうして新しい仲間が出来るのはうれしいなとあらためて思った。これからもっと仕事頑張るぞ