<2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>
U20のJWCも大詰めです
■ジュニア世界選手権(4日目)
<U20代表・世界大会>
▽1~4位トーナメント準決勝
・ウエールズ 18 - 17 南アフリカ
・イングランド 33 - 21 NZ
決勝はウェールズとイングランド
優勝候補のNZと南アが準決勝で負け3位決定戦へ
▽5~8位トーナメント準決勝
・アルゼンチン 22 - 15 豪州
・フランス 9 - 8 アイルランド
▽9~12位トーナメント準決勝
・サモア 19 - 18 フィジー
・スコットランド 39 - 3 アメリカ
降格はフィジーかアメリカの敗者となります
ジャパンも早く参戦したけど・・なかなか難しいですね
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>
今年は雨にたたられているPNC。予報通り瑞穂会場はTVでも
しっかり映ってました
同じ中3日ながら移動と時差の分ジャパンに利があると思いましたが、
それでもフィジー、トンガを破っている実力は侮れません。
試合は、開始早々カナダのラッシュに堪らず反則で3点献上
10分にジャパンもPGのチャンスを得るが、割と簡単な位置をFB:
五郎丸が外しいやな雰囲気
雨の影響も大きく両チームハンドリングミスの多い試合で注目の
スクラムの回数も増えました。スクラムが勝負を分ける可能性も
あるとみてましたが、互角以上戦えてましたね
後半 五郎丸がPG決めて同点になり,もう一本決めて逆転。
ところがジャパンの悪い癖で取ったあとすぐにトライを献上。
カナダはセブンズのようなパスのつなぎで見事なトライでした
後半も20分を過ぎるとカナダの動きが鈍くなってきました
22分 好調CTB:マレ・サウが抜け出し,最後は五郎丸がトライ
G決まって再逆転 (13:10)
26分同点に追いつかれますが、32分PGを決めてこれが決勝点
(16:13)
エディ・ジャパン連勝でしかもPNC初勝利。しぶとく勝ち切れた事は
ホームアドバンテージを差し置いても評価できますね。最終戦、
アメリカ相手にもいい試合での勝利を期待します。
PNC初参戦での初優勝を逃したカナダですが、実力をつけてきて
いるのは間違いないです。この調子なら北アメリカの第1代表に
なりそうです(と言うことは、RWCのジャパンはアメリカと大戦かも)
長旅と時差を越えて,80分戦ったカナダメンバーに拍手です
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>
あと10日後から始まるセブンズワールドカップ
代表メンバーが発表されてます。
■男子7人制日本代表スコッド
【FW】
レプハ・ラトゥイラ(近鉄)、桑水流裕策(コカ・コーラウエスト)
オペティ・ファエアマニ(福岡サニックス)、吉野健生(JR東日本)
江見翔太(学習院大学4年)
【BK】
成田秀悦(サントリー)、橋野皓介(キヤノン)
坂井克行(豊田自動織機)、豊島翔平(東芝)
ジェイミー・ヘンリー(購買戦略研究所)、羽野一志(中央大学4年)
小原政佑(東海大学3年)
【ユーティリティー】
ロテ・トゥキリ(北海道バーバリアンズ)、夏井大輔(東芝)
■女子7人制日本代表スコッド
【FW】
藤崎朱里(Rugirl-7)、竹内亜弥(世田谷レディース)
冨田真紀子(世田谷レディース)、鈴木実沙紀(関東学院大学ラグビー部)
横尾千里(世田谷レディース)、三樹加奈(立正大学ラグビー部)
【BK】
兼松由香(名古屋レディース)、鈴木彩香(立正大学ラグビー部)
山口真理恵(Rugirl-7)、井上愛美(RKUラグビー龍ヶ崎)
谷口令子(世田谷レディース/東京学芸大学ラグビー部)
鈴木陽子(立正大学ラグビー部)、大黒田裕芽(立正大学ラグビー部)
【ユーティリティー】
中村知春(PHOENIX)
男子の目標はベスト8、女子は来年のコア入りが決まるベスト6
なかなか厳しい目標ですが,一歩でも近づけるように期待しましょう
あと、女子の愛称も決まりました
7人制は「サクラセブンズ」、15人制は「サクラフィフティーン」
ニュースなどで沢山聞けると良いですね^^
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>
6月はテストマッチウィンドウですが、Jスポですら放送がないので,
なかなか情報が入ってこないです
とりあえず2週分です
6/8(土)
・NZ 23 - 13 フランス
・サモア 27 - 17 スコットランド
・南アフリカ 44 - 10 イタリア
・アルゼンチン 3 - 32 イングランド
・アメリカ 12 - 15 アイルランド
6/15(日)
・NZ 30 - 0 フランス
・イタリア 10 - 39 サモア
・南アフリカ 30 - 17 スコットランド
・アルゼンチン 26 - 51 イングランド
・カナダ 14 - 40 アイルランド
NZ,南ア、イングランドは圧巻の強さ。
それにまして興味深いのはサモア。欧州強豪相手に2試合とも
完勝。強いですね。来年はPNCに戻ってくるのかなあ?
あと、アイルランドもイングランドもライオンズで抜けていても強い
ですね。アルゼンチンの元気の無さが気になりますが、海外の
リーグから人が戻って来てないのでしょうか?
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>
歴史的なウェールズ戦から中3日ですがこちらも大事なPNC
相手は初参加ながら3戦全勝と乗りに乗っているカナダ
(と言ってもアイルランドには負けているのですけど)
PNCでは、昨年からまだ1勝もしていないエディーさんとしてはなんとか
勝ちが欲しい試合。1,3,4,5を変えたのみで臨みます。
<IRB パシフィック・ネーションズカップ 2013・第3戦 日本代表 試合登録メンバー>
1.長江有祐(リコー) 2.堀江翔太(レベルズ) 3.畠山健介(サントリー)
4.ジャスティン・アイブス(キヤノン) 5.真壁伸弥(サントリー)
6.ヘンドリック・ツイ(サントリー) 7.マイケル・ブロードハースト(リコー)
8.菊谷崇(トヨタ自動車)
9.田中史朗(ハイランダーズ)
10.立川理道(クボタ)
12.クレイグ・ウィング(神戸製鋼) 13.マレ・サウ(ヤマハ発動機)
11.福岡堅樹(筑波大) 14.廣瀬俊朗(東芝)
15.五郎丸歩(ヤマハ発動機)
リザーブ
16.木津武士(神戸製鋼) 17.三上正貴(東芝) 18.山下裕史(神戸製鋼)
19.大野均(東芝) 20.伊藤鐘史(神戸製鋼)
21.日和佐篤(サントリー) 22.田村優(NEC) 23.藤田慶和(早稲田大)
スクラムに注目したいですね。ここで崩れると厳しい試合になりそうです。
カナダも6/15に試合し、移動しての試合なのでジャパンはウェールズ戦の反動と
言い訳いなくていいように勝利を期待します。
(今度は勝っても、新聞1面は無理でしょうけど)
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>
エディーさんは、ウェールズ戦の勝因にスクラムをあげられています。
泥沼状態のフィジー戦はともかく、トンガ戦では劣勢だったので
ほぼ互角に戦えたことは確かに大きいです
ただ、急にジャパンのスクラムが強化されるのは考えにくいので
順当に考えると今回のウェールズのプレッシャーがトンガより
強くなかったんでしょうね
そのトンガやフィジーに勝ったカナダと19(水)に対戦するので
スクラムには注目したいです。
あと、トンガでことごとくやられたブレークダウン。SH:田中の
玉捌きで改善されてくるとは思いますが、ウェールズ戦を基準に
PNCを戦うのは厳しいかもしれません。
昨年のルーマニア、グルジアでのアウェイ勝利やウェールズ戦の
ことが注目されてますが、実はエディー・ジャパンのPNCは全敗中
ジャパンは、RWC2011の前の大会では優勝してますからね
あと2試合(今季加わったチームですが)勝利を期待です
あと、B&Iライオンズ関連でサプライズ
元ウェールズ代表で三菱重工相模原所属のシェーンウィリアムスが
招集されたようです。まさしく、シェーン、カムバックかも^^
http://rugby-rp.com/news.asp?idx=104421&code_s=1000
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>
ジャパンはウェールズ戦の関係で中断してますが
PNCは継続中。
今年は日本開催の残り2日で終了です。
今までのおさらいです
05/25 | 土 | 14:10 | 日本 × トンガ | 17 × 27 | ニッパツ三ツ沢球技場 |
05/25 | 土 | 14:10 | カナダ × アメリカ | 16 × 9 | Ellerslie Rugby Park |
06/01 | 土 | 15:40 | フィジー × 日本 | 22 × 8 | チャーチルパーク |
06/05 | 水 | 18:40 | カナダ × フィジー | 20 × 18 | Twin Elms Rugby Park |
06/08 | 土 | 14:10 | カナダ × トンガ | 36 × 27 | リチャードソンスタジアム |
06/14 | 金 | 19:30 | アメリカ × トンガ | 9 × 18 | Home Depot Center |
カナダが3戦全勝で1位。トンガが2位、フィジーが3位、アメリカが4位
最下位がジャパンです。カナダが良いですね
06/19 | 水 | 17:10 | フィジー × アメリカ | 瑞穂公園ラグビー場 | |
06/19 | 水 | 19:10 | 日本 × カナダ | 瑞穂公園ラグビー場 |
06/23 | 日 | 12:10 | フィジー × トンガ | 秩父宮ラグビー場 | |
06/23 | 日 | 14:10 | 日本 × アメリカ | 秩父宮ラグビー場 |
ウェールズに勝った勢いで、残り連勝と生きたいところですが、中3日での
連戦。地力が試される2試合となりますね(カナダも強いし)
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>
雨が心配された秩父宮での第2テスト。カッパなど雨具を詰め込み
早めに着いたのですが、長蛇の列。JRFU会員の先攻入場も15分
早まりました。その後も人の流れは止まらず、試合前にほぼ会場が
埋まりました。やはり、花園の試合が言い影響を与えましたね
(試合開始前から日差しが強くなり、気温がどんどん上がりました)
ウェールズは最初のPTをPG狙うも外れました。そしてその次のPTを
タッチから仕掛けるもジャパンが凌ぎます。
その時、SH:田中が相手にファイトし、会場の雰囲気もヒートアップ。
ウェールズの出来も先週より良い感じでしたね
14分 FB:五郎丸がPG成功。試合を通じてキックは良かったです
21分 ウェールズもPG返す
34分 五郎丸が長めのキックを成功し、会場が盛り上がります
ウェールズは再三ジャパンのゴール前に迫りましたが、あと一歩攻め
きれず、ジャパンは良く凌ぎました。前半終了も相手に点を与えず
折り返したのは良かったです (6:3)
後半
4分 先にスコアしたのはウェールズ。BK展開し,最後はループで
余らせてトライし逆転。G不成功 (6:8)
8分 ディフェンスのも大貢献のCTB:ウィングがゴール前ラックから
のパスを受けて、値千金のトライで再逆転。Gも成功します
(13:8)
19分 動きが良くなったジャパンが,ウェールズから数的優位を
作って最後は、運動量が豊富なFL:ブロードハーストが
トライ。Gも決まり、ウェールズを突き放します (20:8)
このあたりから,ウェールズの運動量ががくっと落ちました。
ジャパンは、弱くなったプレッシャーをついて、ゲインをすることが
増えました。
36分 決定的となる五郎丸のPGが決まり、15点差 (23:8)
会場のファンは,勝利を確信。そして試合終了
13度目の対戦でついにウェールズから勝利をもぎ取りました
ライオンズに主力を取られているとはいえ、両国の認めるテストマッチ
での勝利に秩父宮が歓喜の声に包まれました^^
春の試合は、PNC試合。水曜のカナダ戦と日曜のアメリカ戦
カナダはトンガ、フィジーを破って調子を上げているだけに厳しい日程
ながらホームの利点を生かして勝利を期待します。もちろん日曜も
多くの観客の中で勝利する試合が観られることを期待してます。
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>
オリンピック競技になったことで今回のロシア大会で最後になると
噂されていましたが、最近のセブンズの盛り上がりを反映して
継続が決まりました。
ただし、オリンピックと周期を反転させるため次回は5年の2018年と
となり、その後は4年周期での開催となります。
http://rugby-rp.com/news.asp?idx=104406&page=1&code_s=1004
オリンピックの国籍主義とワールドカップの協会主義の2つが
当面は使い分けられるような感じですね
男女ともジャパンが世界の流れに乗り遅れないように,まずは今月末の
ロシア大会を注目しましょう。
Jスポでは3日間放送
地上波でもTBSさんが放送してくれます。
【7人制ラグビーワールドカップ日本代表の挑戦】
(地上波)6月28日(金)深夜3:17-3:47
6月30日(日)午後4:00-4:54(日)
深夜2:25-3:25 (BS-TBS)
6月30日(日)午後7:00-9:00
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>
あと4点に迫った花園の好試合の流れが続くと良いですね
廣瀬主将が久々に復活、藤田はリザーブ(小野澤が外れちゃいました)
アイブス、真壁の復帰も大きいですね。総力戦で勝利に期待です
<リポビタンDチャレンジ 2013 第2戦 日本代表 試合登録メンバー>
1.三上正貴(東芝) 2.堀江翔太(レベルズ) 3.山下裕史(神戸製鋼)
4.大野均(東芝) 5.伊藤鐘史(神戸製鋼)
6.ヘンドリック・ツイ(サントリー) 7.マイケル・ブロードハースト(リコー)
8.菊谷崇(トヨタ自動車)
9.田中史朗(ハイランダーズ)
10.立川理道(クボタ)
12.クレイグ・ウィング(神戸製鋼) 13.マレ・サウ(ヤマハ発動機)
11.福岡堅樹(筑波大) 14.廣瀬俊朗(東芝)
15.五郎丸歩(ヤマハ発動機)
リザーブ
16.木津武士(神戸製鋼) 17.長江有祐(リコー) 18.畠山健介(サントリー)
19.真壁伸弥(サントリー) 20.ジャスティン・アイブス(キヤノン)
21.日和佐篤(サントリー) 22.田村優(NEC) 23.藤田慶和(早稲田大)
多くの観客が集まりますように.あとは天気ですね
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ