<2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>
昨シーズン後一歩でプレーオフを逃した神鋼。下位との取りこぼしが
課題ですね。外国人枠が減る噂の中ですが今年も大物外国人が加入
外国人選手より、外国人HCを入れたら強くなる気がするのですけど
(トヨタも一緒ですけど)
新加入
LO:安井 龍太(東海大)
FL:ロッキー・エルサム(元豪州主将)
FH:クレッグ・ウイング(アジア枠:NTTコム)
CTB:ジャック・フーリー(元南ア代表:パナソニック)
CTB:南橋 直哉(帝京)
FB:井口 剛志(早稲田)
昨年に続き大型補強。一番サントリーに対抗できるチームかも
しれませんが、さて今年の神鋼はどうでしょうか?
PS:先日日本ラグビー協会へ、今季のトップリーグの外国人枠について
質問したところ、日本人選手の活躍を増やすために2人へ変更しま
したと回答がありました。HPは近日中に更新されるとのこと。
一時期、外国人を無くしてレベルを下げた女子バレーの例があるの
ですが、二の舞とならないことを祈ります
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
最新の画像[もっと見る]
-
【ジャパン】 スコットランド第1戦(豊スタ)感想 9年前
-
【ジャパン】 スコットランド第1戦(豊スタ)感想 9年前
-
【TL2015-16】 第6節 町田会場雑感 10年前
-
【女子ラグビー】 東京フェニックスラグビー部壮行会 10年前
-
【RWC2019】 日本大会のロゴ決定 10年前
-
【TL2014-15】 第5節「トヨタ 対 近鉄」感想 11年前
-
【TL2014-15】 第5節「トヨタ 対 近鉄」感想 11年前
-
【TL2014-15】 第5節「トヨタ 対 近鉄」感想 11年前
-
【TL2014-15】 第5節「トヨタ 対 近鉄」感想 11年前
-
【TL2014-15】 第5節「トヨタ 対 近鉄」感想 11年前
完全プロ化に移行すべきなんでしょうね。
今の観客動員数で完全プロ化は無理だと思います
かといってスポンサーが集まるとも思えませんし
大きな課題ですね
TLには、少なくともユースチームを持つような体制を取って欲しいですね。
お久しぶりです^^
ナイターとはいえこの時期開幕はきついですね
選手権がなければ1ヶ月ずらせるのに
トップリーグもサラリーキャップ制って話がありましたが
どうなったんでしょうね?
神戸は戦力充実。起用さえ間違えなければ頂点も
移籍組が上手く溶け込めるか?
神戸が使いこなせるか^^;
若手育成のための,TLユース制度は欲しいです
2019年へ向けて改善して欲しい点ですね
環状線が止まるって珍しいですね
神戸のサードローの「マスターも中止になった」と
つぶやかれてました
プレシーズンマッチ、特にサニックスの試合を観る
機会は貴重なので惜しかったですね。