久々にラグビー観戦。かなり冷えると予想していったんですけど、日差しがあって暖か
かった(というか暑かった)です。秩父宮と違って芝が綺麗なのはいいですね。
試合は、東日本大震災の時刻が試合中になるとのことで、試合開始前に黙祷(短め)
後にキックオフ
前半の東芝の動きは良かったです。サントリーをブレークダウンで圧倒。ただスコアが
なかなかできないもどかしさ。また、勝負どころでのパスミスやラインアウト確保できず
などがありました。
その上TMO2回も認められず。うーん、流れがつかめなかったですね。
サントリーは、相手のペースの時間帯においても動じないところに強さを感じました。
序盤は、東芝FH:ヒルのPGのみで緊迫した時間が過ぎていきます
24分 自陣で耐えたサントリーが、東芝のミスで相手陣に大きく戻します。ゴール前に
迫ったSH:デュプレアがタックルを受けながらも見事なオフロードパスでFB:
有賀が中央にトライ (7:3)
27分 すぐに東芝が、攻め入り先ほどTMOで惜しかったCTB:仙波が左隅に走り切
りトライ。Gは失敗 (7:8)1点差で折り返しです。
局面ごとに東芝のファイトが目につきましたが、気になったのはスタミナ。あと、SH:
藤井の球さばきがちょっと遅めに感じました
後半
3分 PTを手堅くCTB:ニコラスがPG成功。
直後に今度は東芝のヒルが狙うも不成功
13分 試合を決めるビックプレー。サントリーHO:青木が値千金のインターセプトから
トライ。G成功で差をつけます。(17:8)
このあたりから東芝の動きが少し落ちたように感じました。一方、サントリーは相変
わらずスタミナがあります。 ただ、ボールが回らないWTB:特に小野澤は活躍の
機会が少なかったですね
30分 サントリー ニコラスが試合を決定づけるPG と23分ダメ押しのPG(23:8)
最後に差はつきましたが、見どころ一杯のいい試合でした。やっぱりブレークダウンで
ファイトする試合は良いですね。サントリーは2冠まであと一歩。来週決勝です。
今日一番沸いたのは、東芝FB:松田の突進かもしれませんね。先発出場して67分間
戦ったのはお見事です。まだまだ来年も現役続行する勢いですね
おまけ:それにしても、サントリーの外国人(特に先発3人は、豪華だなあ)
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ