<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
4/4に紹介した日本協会の内容を、ラグマガで具体的な数値目標を
出されてましたね
1.競技人口を20万人にする
現状12万人、少子化の進む中、どの層で増やすか
2.国内総観客数を140万人にする
現状の数字が良く判らないですが、記事を読む限りラグビーの関係者を
取り組むみたいですが、一般の方への広報に触れてないのが残念。
と言っても、ラグビーの情報は、奇跡的にサンスポさんで載ってますが
それ以外は、村上さんのブログ頼りというのは問題
問題外のGMさんのブログをはじめ、ほったらかしの情報素材が
多すぎます。各チームもですが、特に、協会のメンバーズは酷いです
大きな目標を上げるより、日々のコツコツした情報の更新が必要では
ないでしょうか?TLをはじめ各チームもファンとしては、待ち遠しいです
のでタイムリーな話題を提供できる事を期待します
3.全市町村にラグビー協会を設立する
現在1700の市町村のうち193の協会があるそうです
でも、全市町村に協会をつくる意味がよく判らないです
運営費などを考えても無理が多すぎるのでは?
この費用があれば、財政的に厳しい女子ラグビーなどの支援に
向けるべきでは?
4.2019年 WCベスト8入り
これについては、2011、2015年は諦めてるように読み取れて
しまいます。次回はともかく、少なくても2015年のベスト8が
本来の姿ではないでしょうか?
5.2016年 オリンピックでメダル獲得
セブンズの位置づけを考えないと、今のように15人制のおまけの
扱いからの脱却する方法を提案して欲しいです
あと、女子のサポート強化。
6.年間総収入70億円
現状が良く判らないので、どのくらいの夢物語か想像がつきません(笑)
個人的に早期に取り組んで欲しいのが、一般の方がラグビーに触れる機会
できれば、海外(セブンズを含め)および国内の地上波放送やダイジェストの
番組を定期的に放送することを期待したいですね。ネットで載っててもラグビー
自体に興味がなければ、クリックしません(以前私もそうでしたし)
現時点では、TVから流れてくる情報に勝るものはないと思います。
70億円も見込めるスポーツならなんとか先行投資できないものでしょうか?
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
ラグビーのSNSに載ってましたのでご紹介します
横浜の子供たちいかがですか?
元NECの川合レオを中心に設立されましたので、この場を借りてご案内させて
いただきます。
ラグビーパークジャパンでは、”スクールに通っているけど平日もプレーしたいと
いう小中学生”や、”中学校に入ったら部活がなくてラグビーを続けられないと
いう中学生”など、ラグビーを楽しめる場所がもっとほしい!という小中学生の
ために、平日に開催するラグビー教室を運営いたします。
現在、5月12日より7月21日までの毎週水曜日(全11回)を「前期」と位置づけ、
神奈川県横浜市のYCACグランドでの開催を予定しております。
また、それにさきがけて4月21日(水)、28日(水)には体験会も予定しており、
無料でご参加いただけます。
ご興味のある方、お近くにお住まいの方はぜひホームページをご覧ください。
【ラグビーパークジャパン 事務局】
HP⇒ http://www.rugbypark.jp
お問合せ⇒ info@rugbypark.jp
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
って、これ自体を見る人がどのくらいいるのかな?
http://www.rugby-japan.jp/about/index.html
1.「ラグビーファミリー」を増大させる
単に「競技人口の増加」だけでなく、「観客数の増加(ファンづくり)」、
更には「ラグビーの支援者(関係者・関心者)の増加」までを含む
「するラグビー」「見るラグビー」「支えるラグビー」全ての拡大を目指す
ことを今後10年間の普及目標と定義、様々な取り組みを実施してゆく
※女子の飛躍的な拡大はあり得ると思いますね
2.日本ラグビーの国際力を高める
来るべき新時代に向け、日本ラグビーが国際力を高め、世界のメジャー
ユニオンに伍した存在となることが必要となる。この「国際力」を、
(1)日本代表が世界の上位進出を達成する。
(2)協会が世界のトップユニオンと肩を並べる事業規模、収益力、
組織体制を擁する。
(3)アジアのリーダーとして、世界に対する存在感と発言力を持つ
国となる。
という三つの視点で捉え、それぞれのターゲットと施策を以下の通り定める。
日本代表の強化
<一貫指導体制の確立>
7人制の強化
<7人制、女子の強化推進>
■トライアウト(公募適性試験)等による選手の発掘
■セブンズアカデミーによる継続強化
■7人制強化指定選手制度の創設
■国際大会での活動量の増加
■国内大会の充実
※特に目新しいことはないと思いますけど、まずこのビジョンをどの
メディアを駆使してPRするかが問題だと思いますね
少しでも多くの方が関心を持たれますように

読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
1/16:ワイルドカード 1回戦(花園;秩父宮)
トップチャレンジ 1回戦 広島
1/23:ワイルドカード 2回戦(国立)
トップチャレンジ 1回戦 花園
1/24:プレーオフ 準決勝 (花園;秩父宮)
1/30 トップチャレンジ 3回戦 秩父宮
1/31:プレーオフ決勝 秩父宮
2/13(入替戦)
3/7 オールスター戦 レベスタ
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
最近、スポーツの項目に「ラグビー」が追加されましたので、さっそく参加してます
今までのスポーツ共通とのダブル登録(比率で分配してます)です
早くラグビーのランキングが一杯増えると良いですね
ブログ書かれている方よろしくです
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
今年もよろしくお願いします
シーズン真っ最中ですが、今日から文頭を変更します
9年後に迫った(まだ緊張感がないですが) 2019年ワールドカップ
まずは、少しずつ浸透させたいですね
もちろん、シーズン中のトヨタは、てっぺん目指して頑張ってほしいところ
リーグ戦大敗した2チーム相手にどこまで迫れるか
あと、今年はオリンピック競技が決まったセブンズに大きな動きがありそうです
試合数の増加、国体の7人制への移行、ジャパンセブンズの復活など
色々期待したいです
今年もたくさんのいい試合が見られる年になりますように
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- ようこそ ラグビーの庭へ -->
今年も残り少し(5時間切りました)。ラグビーニュースを私流に順位付け。
今回はカウントダウン方式です
次点:LIONS 南ア遠征
勝ち越しはできなかったですが、いい試合でした。(特に第2戦)
10位:日本選手権、三洋が制覇
ただ、プレーオフに比べると東芝の辞退もあり今年は地味だったです
あと、トップ同士の対決になったら外国人枠は3人が良いですね
9位:88回高校ラグビー、常翔啓光学園が近畿対決を制し優勝
残念ながら、今年(89回)は参加できず。大阪のレベルは高いですね
8位:6ネーション、アイルランドがグランドスラム
しかも今年は負けなし、来年も快進撃は続くでしょうか?
7位:ジャパン、世界ランキング最高の13位に
春のフィジー戦に勝ってたらなあ。惜しかったです
あと代表戦の観客数は、なにか対策を打たないと。大きな課題です
6位:早稲田、大学選手権連覇
今年も「荒ぶる」がうたわれました。あと主将の「やばい」発言も
それにしても3連覇は・・難しいものです
5位:東京2009ブレディスローカップ開催
満員札止とはいきませんでしたが、世界に恥じない運営ができました
歴史的な瞬間に立ち会われた方が羨ましいです
4位:東芝、不祥事から巻き返してプレーオフ制覇
まさに鬼神のような働きでしたね。
まとめあげた廣瀬主将にあっぱれです
3位:JWC日本開催
楽しい国際大会でした。費用もそんなかからないでしょうから
5年に一度くらい開催して欲しいですね
ベイビーブラックス、優勝後のハカは痺れました
2位:セブンズがオリンピック正式種目に
世界的にはこちらの方が大きいニュースですね
ラグビー普及につながる明るい話題です。あと国内、特に女子関係も
1位:やっと決まった、2019年WC開催
2大会同時決定には、いまだ納得いかない点も有りますが
事業仕分前に正式決定して良かったです
今年は、トヨタの話題がランキングに入れなかったです。ベテラン難波選手や
ルーキーの働きなど年が明けてから期待します
では、みなさん良いお年を
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- ようこそ ラグビーの庭へ -->
村上さんのブログに紹介があったTV番組。再放送がありますので、見逃された方
是非ご覧ください。面白かったです。特にバック走は、15人制でも参考になり
そうです
11/11(水) 11:45~12:10 BS2
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20091111/001/12-2345.html
楽しい番組でした。特にキャプテン(部長)のキャラクターが面白すぎ^^
見逃した方是非ご覧下さい
ご参考:村上さんのブログより
『NHK・BS2 にっぽん熱中クラブ』初回11/5(木)(20:00~20:24)にて、国府台
女子学院タッチラグビー部が特集される。運動部自体がほとんどないような
校風の中で、ラグビー非経験の先生が根気強く指導にあたっているという。
タッチラグビーは、ラグビーのようなタックルはないが、そのぶん、ボールの
動かし方の戦術性が高く、スピーディー。部員達の奮闘ぶりを、ぜひ。
来年の女子W杯のアジア予選も始まり、ジャパンは第一戦に勝利
日本代表 35-11 シンガポール代表 (前半 15-3)
明日、カザフスタンに勝てばW杯出場決定
強敵のようですが、朗報に期待しましょう
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- ようこそ ラグビーの庭へ -->
試合がないと愚痴が増えるなあ。少々ご辛抱を

春のU20世界大会が終わった後に、この秋から大学のU20のリーグを開催
するようなことを言われていた気がしたのですが、気のせいでしょうか?
あと、作シーズンの外国人選手不祥事続きの際に、トップリーグの外国人枠を
減らそうとも言われてました。実施はして欲しくない事ですが、言った方は
発言以降ほったらかになのでしょうか?
協会幹部のお言葉はそんなに軽いものとは思ってはいけないんでしょうけど
こう言うことが続くと少し心配です
オリンピック種目になることで、女子を含むセブンスの強化が急務となるので
しょうけど、言い出したらそれを継続して実行できる人が出てこないもので
しょうか?
おまけ:金曜日の練習試合の結果
トヨタ 47:34 ホンダ
なんとか勝てたようです。とりあえず今シーズン負けなしは続いてます

読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- ようこそ ラグビーの庭へ -->
私は、トップリーグ主体の観戦ですが、基本的に自由席なんですよね
雨が降ったら屋根の下(ここは有料の場合が多いですが)行きたいですが
幸いなことにラグビーは空いているので晴れたら、好きなところ座れます
どこがお気に入りの観戦席ですか?
各チームの監督さんって全体が見渡せるように、結構上で陣取られてます
ラグビーを流れで楽しみたい方は、後方で見られる方が多いかな
初心者の方には、できたらバックスタンド中央の前の方がお奨め
選手の息づかい、ぶつかり合う音が生で聞こえる席が良いですよ
各チームの応援団もバックスタンドで盛り上げてますから、一緒に応援すると
楽しいですよ
ちなみに私のベストポジションですか?初心者向けのバック中央です
あと、花園の芝かぶりってどうなんだろう?どなたか見られた方いますか?
ご連絡:しばらく夏休みとします。再開は、トライネーション再開を予定
ご了承を
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ