goo blog サービス終了のお知らせ 

ミーコの子育てワンダー♪

1男2女のママです。
アメリカSDでの子育て奮闘記!

Dr.Seuss's birthday!

2012-03-03 15:13:26 | 日記
今日は日本ではひな祭りですね

皆さんはどんなひな祭りを楽しんでますか

昨日のプリの園だより



長女のクラスだよりに今日はDr.seuss's birthday party
と書いてあった。

私は何のことかさっぱりわからぬままプリに行くことに

自分で握ることを覚えた長女
ちゃんと次女のを作ってから自分の分を作っていてさすが面倒見のいいチイママだと思った



相変わらず次女は

朝ご飯の途中で泣きだした

またまた長女が次女をなだめすかし、さぁ、しゅっぱつ

道中で、落ち葉を拾うと次女に渡してテンションをなんとかあげさせようと頑張る長女
やっぱり長女らしい性格だわ
小さい頃の私だったら絶対できてないや~
私、次女だし



もう、プロ並みのカメラマンに成長した長女
素材は別として・・・



昨日はおやつの時間以降、長女は次女のクラスで遊んであげていた
途中でまた次女が泣きだしそうだったので、すぐにお姉ちゃん来てくれるから大丈夫
と言い聞かせてたら、ウキウキになってきたみたい



プリに着くと、私達大好きK先生がまたまた大変装してお待ちかね
彼女の職業ってホント天職だよなぁってつくづく思う
今日はどういうpartyなのとか色々聞きたかったけど、教室に入ったのはなんと9時ギリギリ
長女が珍しくプリのトイレに籠っていたのだった
少し聞きたい気持ちはあったけど、忙しそうだし今日はやめておこう

その後、次女の教室へ

おまじないのように、「寂しかったらお姉ちゃんが来てくれるから大丈夫
と言うと、本当に大丈夫になってた
初めてにこやかにバ~イ

スッキリした気分で買い物へ

今日はDonation(寄付)用の缶詰等購入

ホームレスの人達にプリから毎年寄付をしてるらしい。
少しでもお役に立てれば



帰ると長男の離乳食

大根柔麺召し上がれ

はい、じゃあ、いただきます



昨日もこれだったからなんか飽きたかも



いきなり・・・
何事かと思うじゃない



どうやら眠気のピークのようだ

いつも1回食目の時は苦戦するなぁ

たっぷりねんねの後はベビーマッサージ



いつもはキャッキャ言いながらうっとりするのに・・・



大好きなボールでも・・・



今日は足裏重点的がよろしかったようです



寝起きは長男大好きアップルシリアル豆乳仕立て



今度こそちゃんと食べるよ~

なんと、数分で完食



どうやらアメリカンフードがお好きなようで

夕方迎えに行くと、なんといつも早帰りの大好きK先生がいた

今朝???だったDr.Seussについて聞いてみよう

長女が「今日もpartyでチョコレートケーキ食べたよ
と言った。
今週火曜に長女が「毎回partyだからお弁当食べないの」って言った言い訳・・・
あながち嘘じゃないみたい
他のクラスは毎回のおやつでさえ当番制だっていうのに、長女のクラスはプラスαの特典付きだ

こんな催し物もK先生彼女自身が考案して全部自分でやるのだそう



恐るべし、K先生

何でも受け止めてくれる女神のようなK先生

ここぞとばかりに頑張って話してきた
いつも思うけど、話してる途中は複数形なのに単数形言っちゃったり、とりあえず普通に話しちゃって途中で気づいて文章そのまま
でしゃべることなんてもう当たり前
もう恥ずかしいなんて思ってられない。
他人が聞いてたらハチャメチャな英会話でも言ったもん勝ちだし、色々話してみる事によって本当の自分の弱さがわかる
17時前にお迎えに行ったはずなのに、K先生のものすごい包容力でなんと1時間も会話しちゃってた
子ども達も大好きな先生だから心おきなくリラックスして遊んでて帰ろうとしても帰りたくない様子

Dr.Seuss's birthday partyについても聞いてみた。


Dr.Seuss's(ペンネーム)
正式名称 Theodor Seuss Geisel
アメリカ生まれ(1904生まれ/87歳死去)の作家・作詞家。こどもの絵本が特に有名。
ベストセラー 
Green Eggs and Ham
The Cat in the Hat
One Fish Two Fish Red Fish Blue Fish
Horton Hatches the Egg
Horton Hears a Who!

英語初心者の私でも読みやすく、かつ面白い
私がハマりそう

今日は彼のbirthdayということで、これから彼の絵本の世界へ浸りたいと思います