慶雅

子育て日記

ロマンチスト?&おもろい光景。

2008-11-18 20:53:12 | Weblog
道を歩いているとMが指をさすのは花と木。
赤い花、黄色い花、緑の葉っぱ。
何か言って教えてくれる。
Yはベビーカーに乗ってたから話しながら歩くなんてなかったな。
今日はららぽーとに行った。
明日から気温が下がって寒くなるらしいからさ。
コンビにで菓子パン買ってお店のテラスで食べた。

帰ってきておやつ。
食べ終わったらせんべいが一つ落ちていた。
それをMが拾って食べようとしていたら大きくて口に入らない。
「割ってあげるからママにちょーだい」と言ってもMはそれを持って逃げる。
最近そう。
呼んでM近寄ってくるけど母が行こうとすると逃げる。
何か遊ばれちゃうのよね。
で「取らないから」と言っても逃げる。
そしたらYが気付きMが持っていたのを取り上げて食べちゃった。
「あ~」とM声を上げたけどそのあとはあっさりでした。
見てて面白い二人。
母一人爆笑。

おッ、これは・・。

2008-11-18 20:33:09 | Weblog
一人で立っているように見えるけど・・。
壁にもたれているんですねぇ。
何回かやって遊んでいた。
今日は15秒立ったぞ。
「1,2,3,・・」とカウントしてその度に褒めると
M喜んで何度もチャレンジしていた。

と、
トイレのドアが最近よく開いている。
中を見るとMがいたりもするんだが・・
開けているのはYで。
何かサインなのかな?と思ってオムツを見るとうんちしてた。
必ずではないが・・。
で、今日はトイレでYうんちしてた。
でも便器に座っていたわけじゃなくて、便器にもてれてオムツの中で。
トイレでうんちの意味は合ってるんだけどね。
あと乾燥して痒くてしらぬまにフルチンになってんの。
ズボンさげれるしトイレですること分かっているなら、
あとは便器もしくはオマルに一人で座る練習するか?



日本丸。

2008-11-18 20:19:05 | Weblog
昨日はみなとみらいに行った。
天気いいし海を見ながらお弁当でも食べようかなと思ったら、
途中ランドマークに寄っていたらM寝ちゃって・・
外に出たら何か陰って寒くなってきたからワールドポーターズの
いつものフードコートで食べた。
行きの電車ではMをバギーに乗せてYを座席に座らせた。
Mは不安で不安で目線が低いと外の景色も見れないしつまらなそう。
駅についてからランドマークまでYは気分よく歩いた。
その代わり帰りはYずーとぐっすり。
大口に着いて無理やり起したら親切に女性がY抱っこして改札まで
連れて行ってくれた。
日本丸。Mに「船」と指差して教えたが、向かいの
ランドマークの駐車場から出てくる車の方が気になっていた。

歩いた!!

2008-11-16 19:51:28 | Weblog
今日はお友達を家に招いて超にぎやかな日でした。
兄ちゃん達が走り回っている中Mが歩いた!
ソファからちゃぶ台までの距離70センチを一歩か二歩。
一瞬でビックリ。
でも母とママさん達は見ていたぞ
3人でジャングルジムはるかに重量オーバーだったけど、
Yが友達が近寄ってきたら逃げるという事がなかったな。
Mは兄ちゃん達の激しさにびびって最初母から離れなかったけど
慣れてきたら遊んでもらってた。

上り癖。

2008-11-15 20:10:40 | Weblog
最近は寝室に置いてあるMの歩行器にY上がって遊んでた。
一度抱っこをせがんで歩行器乗せろって事かなと思って乗せたんだけど
さすがに狭かったみたいですぐに出た。
リビングではちゃぶ台上がって、
それでは物足りないのかワゴンに上りだした。
隣は階段だしこれは危険なので撤去しました。
これに上ったら台所に行けるとでも考えてたか。
ジャングルジムでも遊んでんるんだけど。



久々。

2008-11-15 19:58:30 | Weblog
お友達がいたので買い物前に公園に寄ってみた。
珍しくバギーから降り遊びだしたY。
滑り台で遊んだ。
12日は気温14℃寒くて夕方初暖房をつけた、
13日は5℃上がって暖かかった。

ベランダにも久しぶりに出たY。
目を離したら自分で部屋に入ってきた。
「アレ?サンダルどうした?」と思ったら。
ベランダに脱いだサンダルあった。
偉いぞ!!自分で脱いだんだね、覚えていたね
ドレミのお弁当の時間も母が自分の弁当箱にふたをかぶせているのを見て、
Yも自分の弁当箱にふたをかぶせていた。
見て真似することも出来るぞ。

大玉転がし。

2008-11-15 19:52:31 | Weblog
ボールを押しながら歩くM。
たまに手を離して一人で立っている。
タオル掛けの物干しに掴まって手を離して最高7秒立った。
動画を撮りたいがまだタイミングが合わない。
あと昨日から声の出し方が変わってきた。
今にも話しそうな感じのしゃべり方。
年内立つのが先か、しゃべるのが先かどっちかな。

ドレミ 12回目最後。

2008-11-11 21:07:55 | Weblog
ドレミの前に診療。
パパも一緒に。
Yは自閉症と知能障害両方の特徴を持っている、と・・・。
自閉症といってもその周辺に位置するYらしい。
主となるものは
相互的な対人交渉
  場を読んで、場から浮かない程度の行動している
コミニュケーションの発信、受診
想像力
  ・人とのかかわり
  ・遊びの広がり
  ・気持ちの切り替え
  ・見通しをもつ
Yはこれに当てはまったりそうでなかったり・・
先生が言わんとしていることは何となくこんな感じかなと思って聞いている。
はっきりと分かったものは治るものではないということ。
訴えようとしている事を大人がどう上手く引き出していくか・・
が出来る事。
それをどうやってやるかが分からない。
20日ドレミの担任の先生との面談がある。
その時に聞く。

今日は初めて園庭で遊んだ。
最初から最後までY滑り台。
先生にブランコとか他の遊びも勧められたが断然拒否。
公園行っても遊ばないからY久しぶりに外で遊んだな。
分離はこれまでの感想でした。
母は苦手じゃ。
上手く言えない。
ただ発達に遅れがあるだけと思っていたがここで障害児とか自閉症と言われ戸惑った・・でも挨拶出来る様になったし日に日に成長していく姿が見れて救われた。
先生が本当によくしてくれてたことに感謝。
勉強も今日はどんな事を教えてくれるのかなと毎回楽しみだった。
他のママも「良かった。」と言っていた。
先生も含めみんなで涙、涙のラストでした。