慶雅

子育て日記

ピノ

2011-10-28 14:35:41 | Weblog
1日のご褒美アイスのピノ。
小さいアイスだから袋から出して一口食べれるのに。
いちいち皿に乗せてフォークで食べなきゃ嫌なM。
結局フォークで刺して一口で食べる。
皿はなくてもいいじゃん!

ひと。

2011-10-14 15:11:22 | Weblog
「じいじあめりか?」
「かおりおねえちゃんは?」
名古屋にいるよ。
「あれっくすはあめりか?」


「おばちゃんは?」
里美おばさんのことも気にしてる。



朝の着替えパパが見ていればやるんだけど、
一人だとソフィアに寝ころがってやる気なーし。
そんな時「早くやらなきゃ、野津先生に言うよ!」の一言でさっと動くM。
トイレ電気つけっぱなし消そうとしない「野津先生に言うよ!」
「いやだー!」で動いた。
いつまで通用するか分からないがね、使えるうちは。

ケンコバ。

2011-10-14 14:57:19 | Weblog
最近のテレビはもっぱらNHK。
民放は母が録画のやつしか見なくなった。
CMないし静か。
それでいいみたい。


7時半からやってる
クローズアップ現代の
女性キャスターを見る度にMが
「ばあば」って呼んでる。
似てるみたい。
ケンドーコバヤシを見ると
「おとうさん」だって。

運動会。

2011-10-14 13:48:33 | Weblog
8日M保育園の運動会だった。
要らないのに朝から
「歯ブラシもっていくぅ」と大騒ぎ。
教室に入っていつもの様子と違うことに理解がいまいちなよう。


最初に運動会のうたを歌い、次は中心に集まり体操。
前に出るなり座りこみ地面を触りだすM。
曲が始まっても立つ気なし、やる気なし。
「あんなにEXILE踊るくせに!」と母思う。
かけっこ。
3人で走り3人同着。
先生によるとMは走るのが早いらしい。


Yはばあばに託し、園を出たり入ったりして外からMの様子を見ていた。

年中、年長さんと一緒のリズムは上手でした。
音に合わせて移動したりくっついたりと動きが多く、よく覚えたなって感じ。


父母参加のものもあった。
子どもが忍者で人質になった父母を助けだすという設定。
助けだす→お化けが出て来て邪魔をする→
高い所にある手裏剣を子を抱き上げ取らせる→手裏剣を投げて終わり。


後半近くに席で突然大泣きしだしたM。
母いたのにいなーい。か緊張の糸が切れたか?
それから終わりまで母はMの後ろにいて最後の体操ちゃんとやった。
午前中だけでパパっと終わったけど結構楽しかった運動会でした。

こどもの国。

2011-10-08 17:50:40 | Weblog
木曜日Yはセンター秋休み。
Mも保育園を休ませて出掛ける予定だったけど、風邪ひいて鼻水をだしていたから行かなかった。運動会前だし金曜日はドレミだし。
Yとパパと母3人でこどもの国に行った。


横浜線で長津田駅まで。途中鴨居駅で見慣れた風景を目にしてY降りようとしていた。
ららぽーとによく行っていたからね。
大口駅でも自分で降りることが分かるよう。


こどもの国に着いたらY歩くのイヤになって移動だけで疲れた?
ずっと座っていたのに。SLに乗ったりアトラクションで遊んだ。
横浜一長い滑り台もやった。

2度目の診療。

2011-10-07 22:22:39 | Weblog
M先週の金曜日はドレミの前に診療だった。
ばあばにも来てもらいYと共に。
すぐに泣く、大げさなリアクションが問題行動なのだが..
Mは言えば分かる子だから分かりやすく説明してあげること
大人はいちいち泣いてる事に反応しないこと
あと感情コントロールが未発達だから今はしょうがない
成長していけばなくなるってことでした。
20分近くずっと一緒に椅子に座って大人しくしていたM
今何をする時かの状況判断が出来る子だから問題はないらしい。