goo blog サービス終了のお知らせ 

はるかママ一家のドタバタ日記

奇怪、宇宙人君夫と、ぼーっとしたトドはるかママ、歌と踊り大好き娘はるかとの、ドタバタ生活を書きつづります。

恐怖の番外編 

2007-10-15 09:48:37 | Weblog
その後、ダンナと娘と私は、クールスモールへ。

うわさの カレーラムネ ワサビラムネ たこ焼きドロップ 笹もちキャラメル を買う。

ジンギスカンキャラメルは、店員さんに聞くと、気の毒そうに全部は食べられませんよ・・・と、いうアドバイスにより、中止しました。





今日ダンナに飲ませます。よーく冷やして。ふふふふふ




しかし、マヨネーズドロップを喜んで食べる強者・・・あなどれず・・・




食事と、百均での買い物を済ませ、家路へ・・・





ここからが地獄のはじまりだった・・・




カーナビで最短コースを表示し、行こうとするダンナ

ものすごい嫌な予感がして、必死で止めて、11号線経由を進める私。



しかしダンナは、カーナビを選び。。。。。



県道196号線の ものすごい山道をぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる・・・

途中でそのコースさえもはずれ、殺人事件でもおこりそうなぶっそうな山道をぐるぐるぐるぐるぐるぐる


娘はあまりの恐怖に、




ワタシ ナナサイ ノ ワカサデ ヤマデシヌン


と、マジで聞いてきました。

否定するも、本当に遭難して死にそうです・・・

ココハドコ イマドコニイルノデスカ



道という名の 道でない道をぐるぐるぐるぐるぐる

ロデオボーイも、真っ青の揺れとカーブに、娘と私は グッタリ・・・





しかしダンナは




あー楽しいねぇ。この道はどこに続いているんやろか。こんな道もあったんやねー。最高。

ありえねええぇぇぇぇ


と、疲れる様子もなく、ブイブイ運転。




あんた 山の中で 宇宙と交信でもしてんのか。





そう。ダンナは、山道マニアだったのです・・・

前にも、痛い目にあいました・・・



山道探さくは、一人でしてくれーーーーーー





やっとたどりついた 国道317号線・・・

まだ松山でした・・・ひどい結末だよ・・・




家に帰ると、娘と娘はグッタリ・・・

ダンナはイキイキ・・・なんやコイツ・・・



もう帰れないと思った恐怖の帰り道でした。

ああ疲れた。というか、死ぬかと思った・・・

ありがとう祭り   後編

2007-10-15 09:28:32 | Weblog
後編です。



クイズ いなぞう は、エコいなぞう で、抽選の紙を使わない 地球にやさしい抽選でした。

生で見る え●しさんは、迫力があり、中堅の威厳が出てました。こわいっす。




アシスタントアナさんは、若手アナさんで、いろんな条件を出して、手をあげたお客さんの中から、挑戦者を決定する 面白い抽選でした。



その中で、マイはし を家族で持ってきている人 に娘と手を振りながら 手を挙げると、






なんと 挑戦権獲得しました




指名していただいた、い●うえさん 本当に感謝しております。お会いしてお礼をいいたかったのですが、お会いできず・・・残念・・・



しかしその時点で またまた頭真っ白。足に地がついておりませぬ・・・

近くで見る え●し さんは、こわいこわいこわいこわい・・・容赦なし。



ラジオネームにご配慮頂くものの、こわいこわいこわいこわい・・・



いつも聞いている電話での挑戦者さんとのやりとりで、少し覚悟していたものの、

目の前にすると、威厳ビリビリ。挑戦者さんに、さあ答えてみなさい。クイズはそんなに甘くなくってよ。的威圧感と、挑戦者さんにさりげなくする配慮で、




まさにアメとムチ 




味のある方だ・・・


しかし、ステージでは頭真っ白。


予習して来た紙には、その記述はなし。ヤマは大ハズレ。ああ下手こいたーーー


あー一番か二番か・・・三番はありえない・・・

と、頭パニックぐーるぐるー



答えを迷っていることと、時間ないから早く答えないかんですよね。と、口走ると、

よくわかってますね。その通り。という容赦ないお言葉が・・・それもまた いなぞうの臨場感バリバリ



答えると、すぐにファイナルエコぞう を言い、あーー間違えたかもーーー と、ハラハラ。同じステージにあがった方も同じ答え。




答えは 正解  五千円をゲットしましたーーー





司会のお二人に 礼。今思えば、変な奴。私って・・・

ステージ裏で、五千円を頂く。ああ。なんとありがたいことか・・・

一緒に ゲットした方と、ガッチリ握手。健闘をたたえた。




帰りに食事をしても、お金余ります。ああありがとう。いなぞう様。新渡戸稲造様。応援して下さった皆様 司会者様。スタッフ様。




白井さんのライブ、アナムアンドマキのライブ



そして、エンディングは、皆で あのすばらしい愛をもう一度 を全員て合唱をして、感動のエンディングとなりました。


入り口には、オープニングとエンディングともに、アナウンサーさん達がごあいさつしてました。




お会いできてとてもうれしかったのですが、ここでも話下手を発揮。

妙なことを口走り、アホさ全開。ああ哀れ・・・




いなぞうゲットを見ていてくださったのか、おめでとうございます。と、祝って頂き、とてもうれしかったです。ありがとうございます。




久しぶりに参加した、公開生。そして ありがとうまつり




大笑いして、体を動かして、美味しいものを食べて、エコの勉強もできた、一日でいっぱい美味しい時間を過ごすことができました。



イベントにかかわったすべての方々に感謝。ありがとうございました。



この後番外編では、とんでもねぇ事に・・・
 

ありがとう祭り  前編

2007-10-15 08:55:05 | Weblog
きのうは、南海放送のありがとうまつり に行きました。

ダンナの運転で、本町会館へ。



初めて見る本町会館は、とてもデカくてきれいでした。




何年ぶりかの公開生への参加に、いっぱい楽しもうとわくわくして、朝のイベントから、娘と参加しました。






林家染太さん 師匠とお呼びするべきなのかな。 の落語は、エコの話題を入れつつ、落語でしっかり笑わせていました。







みかん一座の皆さんは、台所用品を使って、楽しく踊り、エコしてました。あれは文化祭にもいいですね。

新曲の、地球にEcoしょ 私のエコ宣言 は、皆が踊って、宣言していました。娘




ちきゅうに えこしょ えーことしょ 




と、振り付きで、覚えて、道路でダンナのむかえを待つ間、踊っていたので、ちょっと道路は邪魔になるので、やめさせましたが、しばらく踊りそうです。






白井貴子さんのライブは、迫力あるボイスと、エコへの取り組みに圧倒されつつ、

白井さんとお客さんが一体になって、熱く楽しく ライブが楽しめました。

白井さんのステージでのさりげない言葉と心づかいに、心が暖かくなりました。





さあ 昼です。戦争です。『笑』


アナウンサーおにぎり 大盛況 並んで手に入れました。
て●おさんに、娘がいつのまにかもらってました。お米の説明を聞いてた間に。

おでんは、マイはし を持っていたので、娘とあわせて2品オマケでゲットしました。うれしーい。





そして、食べているとき、な●のさんと、カメラさんが来られて、


お話お聞きしてもいいですか 的なことを言っておられたと思いますが、その時点で、頭真っ白状態。





うわー な●のさんが、目の前に。しかも話ができるんだーーー





と、足が地についていない状態。いろいろ聞いて頂きましたが、なにを口走ったのか記憶にあまり残っておらず・・・

な●のさん がっかりしただろうな・・・ てか使い物にならんテープを作ってしもうた

と、申し訳なく思い、もうちょっと人と話すの練習しないといかんなあ。と、猛反省したのでありました。





午後からは、アナウンサーイベント エコサゴン からはじまりました。


五人の若手アナウンサーさん達が、いちばん一般常識が知らないアナさん の称号を回避すべく、必死に回答していました。



なんと不名誉な称号を頂いてしまった た●げさん・・・



そのあと 罰ゲームで悲惨なことになってました・・・ああ哀れ・・・




ホームページに後日のるそうです。ああ哀れ・・・奇麗なお顔が・・・




林家さんの高座の後、アナウンサー大喜利

ベテランアナウンサーさん達が、林家師匠のお題に ベテランらしく答えておりました。




しかしベテランさんも人間。各アナさんたちの地が出始め、会場は大爆笑。




桃太郎のお話を た を使わずに話すお題には、皆さん苦戦しておりました。

こちらはいっぱい笑わせて頂きました。なはははは。





長くなるので、後編につなぎます。