goo blog サービス終了のお知らせ 

ミッチーの まかないランチ

ミッチーは相棒の分まで含めて、毎日昼食を作っています。その昼食を1週間に1回ぐらい写真と文で紹介します。

No40 冷やしそーメン(6月14日(土))

2008年06月14日 | うどん・そば
 梅雨の中休みでしょうか、昨日今日と暑くなってそーメンが食べたくなり、今年初めて冷やしそーメンを作ってみました。
 そーメンは友人からもらった郷里伊予の五色そーメン。具材として薄焼き玉子、鳥のささみ、キュウリ、カイワレ、ちくわを用意し、つゆは市販のめんつゆです。
 めんつゆにゆずコショウを混ぜてそーめんをすすると、もう夏が来た気分でした。

No34 いわし蒲焼きうどん(4月30日(水))

2008年04月30日 | うどん・そば
 私のまかないランチは残り物を上手に使うのも作り甲斐の一つです。
 この日は前日の夕食で残ったいわしの蒲焼きとボイルした野菜を使ってうどんを作りました。
 ダシの素としょう油、みりん、酒でスープを作り、この中でいわし蒲焼きと野菜(ブロッコリー、カブ、アスパラガス)を暖めます。
 冷凍うどんをボイルし、これにいわし蒲焼きと野菜類をトッピングしてスープをかけるとできあがり。
 四国から買ってきたゆず七味をかけて食べると、思った以上に美味しいうどんでした。
 
 

No20 かれーうどん(1月21日(月))

2008年01月21日 | うどん・そば
 昨日の夕食はカレーでした。
 その残りのカレーでカレーうどんを作りました。
 残ったカレーに水とだしの素を加えて火にかけ、沸騰してきたら醤油で味を調えます。水溶きかたくり粉で少しとろみをつければカレーうどんスープのできあがり。
 冷凍うどんをお湯で解凍し、ジャコテンとちくわをトッピングして、カレースープをかければ、カレーうどんの完成です。
 醤油とだしの素で和風風味の美味しいカレーうどんでした。

No13 鍋焼きうどん(12月1日(土))

2007年12月01日 | うどん・そば
 寒くなると暖かいものが美味しくなり、鍋焼きうどんを作りました。
 鍋は以前100円ショップで買ったものを今も使っており、大変重宝しております。
 今日の具材は里芋、鶏ささみ、ちくわ、卵焼き、油揚げ、みずな、ネギです。
 水、だしの素、酒、みりんしょうゆ、砂糖で鍋にうどんつゆを作り、この中で里芋、ささみ、油揚げを煮ます。里芋が柔らかくなったところで、冷凍うどんを入れ、卵焼き、ちくわ、みずな、ネギをトッピングして、再び沸いてきたらできあがり。
 今冬初めての鍋焼きうどんを、ふうふう言って食べ、暖まりました。

No11 カブおろしうどん(11月20日(火))

2007年11月20日 | うどん・そば
 テレビ番組のカブ特集で、「カブおろしうどん」をやっていたので私も作ってみました。
①水、だしの素、しょうゆ、酒、みりん、砂糖でうどんつゆをつくる。
②ぶたこまぎれとエリンギを油で炒め、うどんつゆに加え、ひと煮立ちさせる。
③カブ1コをおろし、おろしたものとおろし汁を②に加える。
④冷凍うどんそのまま加え、沸騰してきたら、水溶き片栗粉でとろみをつける。
⑤丼に盛り、水菜をチラしてできあがり。
 大根おろしを使ったおろし煮は何度もやったことがありますが、カブをおろして使ったのは初めてでした。このカブおろしうどんはカブの風味、甘みが良い味わいで、とてもうまかったです。

No9 じゃこてんうどん(11月5日(月))

2007年11月05日 | うどん・そば
 じゃこてんは郷里の名産で、魚のすり身を油で揚げたものです。といいますとさつま揚げを思い浮かべる方が多いでしょうが、さつま揚げとは違って、独特の風味があります。
 子供のころはじゃこてんをよく食べていたもので、嬉しいことに、最近、近くのスーパーでもじゃこてんが安く売られるようにまりました。
 今日のじゃこてんうどんは、そのじゃこてんをトッピングしたもので、写真で手前に見えるのがじゃこてんです。その上に見えるのは油揚げを半分にして開き、その中に玉子をいれて楊子で止め、うどんつゆの中で3~4分程加熱したものです。その他の具材はかにかまぼこ、みずな、ネギです。

No5 かき揚げうどん(10月11日(木))

2007年10月11日 | うどん・そば
 過ごしやすい季節になって、暖かいものが美味しくなり、秋になって初めてうどんを作りました。
 冷凍のシーフードミックスとタマネギでかき揚げを作り、庭で採れたミョウガも天ぷらにしました。
 冷凍うどんをお湯に入れて解凍し、かき揚げ、ミョウガの天ぷら、卵焼き、ネギ、貝割れ大根をトッピングし、めんつゆを薄めたスープをかけてできあがり。
 卵焼きを入れるのがわが家流かも知れません。