新東名が開通しました(静岡だけ)。 税金を使って反対と思っていたけれど、三ケ日から森まで走ってみました。 磐田~三ケ日で新東名に乗り換えて・・・浜松SAに寄ろうと思ったらナント1.2キロの路肩渋滞、止まっている列はSAに入る車でした。 一旦並びましたがすぐあきらめ、次ぎの森へ向かいました。 空いているし道路がきれいなので走りやすい。 バイクが多いですね。 トンネルが長い! 見えるものは山ばかり。 天竜川を渡って、いつも通る合代島のアパートの辺り、やっと家が見えてきました。 森町SAも下り線が混んでいました。 今だけでしょうか、こんなに混んでいるのは。 磐田~三ケ日~森で2050円高くない? どこのJCTでどう回ってきたかわかるのかな?
久能山にお参りし、葵タワー3F静岡市美術館で行なわれている「家康と慶喜展」を見てきました(今月30日までです)。 静岡は駅前に美術館があるのは便利でイイ、地下道がキレイだし、暖かいですね。 慶喜は書や絵、写真など嗜んだ文化人だったようです。 展示写真の中に「大久保一翁」の名がありました。 もしかして見付の大久保さんと関係が?と思って調べたら、遠州報国隊・磐田文庫を作った大久保忠尚氏の子で、坂本竜馬とも親交があり、勝海舟・山岡鉄舟らと江戸城無血開城に尽力した人だそうです。 後に静岡県知事や都知事まで務め子爵を受爵。 幕末に幕臣として活躍した人の中ではあまり知られていないのが残念。