goo blog サービス終了のお知らせ 

ミツケ発! キックオフ

*不動産情報発信基地*

野村監督 講演会

2010年01月19日 | 04. 趣味の一つ

Cimg4595アクトで野村監督の講演会がありました。 大ホールいっぱいの人を見て何で私を呼んだんだと最初からボヤキが・・・。 病弱の母と兄と3人で小さい頃から貧しい暮らしをし、大変な苦労をされたようです。 テスト生として南海へ入団。本塁打王、三冠王、監督としても偉大な成績を残したのは熟知のこと。 「敵は我にあり」 どうしたら弱者が勝者になれるのか・・・テスト生からどのような努力をしていったのか、もう少し聞いてみたかったところです。 当時腐敗しきった阪神に必要なのはきびしい鬼監督でなければダメと「星野」を推薦したと言ってました。(ジュビロにも鬼監督必要だなぁ) 楽天の監督まだまだ続けたかったみたいです。


森町 文化展

2009年12月10日 | 04. 趣味の一つ

P101035329日森町の「町並みと蔵展」へ出かけました。 毎回森の大家さんのお宅でお蔵にある掘り出し物が展示されるのが楽しみ。 今回は「浮世絵」。 よくこんなにあざやかな色で保存されていたかと驚きます。 大家さんのお宅は江戸時代から続いた庄屋、古着商で財を築いたそうです。 日本で初めて氷砂糖を発明した「発明王・鈴木藤三郎」知ってました? 森町出身で衆議院議員まで務めた方だそうです。 「望月プラザ」は森町出身で東京在住だった望月ふさ(不動産業で財を成した)さんの多額の寄付で作られたそうです。 中には児童館やもりの湯(大浴場)があります。 小京都と言われる森町、まだまだ知らないことが出てきそうです。


どっさり市

2009年11月18日 | 04. 趣味の一つ

P101031618日お向かいの農協本店の敷地内に「見付どっさり市」がプレオープンしました。 9時半から餅投げが行われ、多くの人で賑わいました。 とれたて野菜・果物コーナーなどがあり、お花も。 パンジー68円は安い? 駐車場東側にスロープの道路ができて東に抜けられるようになったのは便利です。 21日からグランドオープン。


モザイカルチャー展

2009年11月16日 | 04. 趣味の一つ

P1010309P10103119月から開催されているモザイカルチャー展。 いつも行く舘山寺温泉の「日帰り湯」の帰りに寄って来ました。 フラワーパーク内を走っているトロリーバスは運行していないので、歩いてゆっくり見るには時間がかかります。 噴水の向こうに見える大温室のイルミネーションもきれい夜もイイかも。 Pは近くに1000円、700円で置ける所あります。 早く行かないと終わってしまいます(23日まで)。


史跡「犀ケ崖」

2009年10月05日 | 04. 趣味の一つ

Cimg3373今はやりの「歴女」とまではいきませんが、歴史大好き! 三方ケ原の戦いのとき徳川軍は布に橋をかけて、この崖に武田軍を追い落としたと言われています。 「布橋」という地名の由来。 徳川四天王の一人「本多忠真」(刀一本で武田勢に斬り込み討死)や「我こそは家康なり」と言って犀ケ崖付近で立ちふさがって討死した「夏目吉信」の顕彰碑も近くにあります。 武田軍の霊を慰めるため「遠州大念仏」が伝わりました。


辛坊治郎講演会

2009年09月30日 | 04. 趣味の一つ

P1010170 「たかじんのそこまで言って委員会」見てます。 タイトルの「未来を見通す」なんてできませんよ、と言ってました。 政治の行方を予想して、安倍さんのときも福田さんのときも当たらなかったからわかりませんと。    食品偽装で立ち直った会社は最初からトップが出てきて謝罪、操業停止し、会社を再建した。 だめになった会社は担当者が出てきてパートのせいにしたため、次から次へと内部告発が出てつぶれたと(船場吉兆)。 最近の人気店の開店や裁判の傍聴時の行列などはほとんどアルバイトだそう。 真実と事実は違うと。 のりピーから政局まで、早口で句読点無しで言葉が続くので、こちらが息苦しく感じたり?  メモ無しで一時間半話し続けました。 おもしろかったですよ。