おやまめさんのブログを見て作りました。
作り方は
おやまめさんのをコピーさせてもらっちゃいました。
・梅のおへそを取ってフォークで梅の実の表面に穴を開ける。

(この工程を抜くと渋味が抜けずひどい味になる)
・1kg単位で大きめのホウロウ鍋に入れひたひたの水で静かに煮る。(とろ火)
・決して煮立たせない。ポタポタに柔らかくなったら火をとめそのまま冷めるまで 置く。
・水を張った別の容器に梅だけをそっと手ですくって移す(煮汁は捨てる)
しばらく間をおき、新しい水にとりかえる(2~3回)と渋味が抜ける。
・鍋に水からそっと梅を移し、梅と同量の砂糖を少しずつ振りかけ砂糖が溶けたら 火にかける。
・とろ火でゆっくり煮る→白い泡がたくさん出てくるのでこの泡をすくう。
・すくった泡は捨てずにボウルに入れておく。あとで上の泡だけ捨てると自然のペクチンでできた梅ゼリーが残る。
砂糖を入れると煮崩れしやすいので30分ほどとろ火で静かに煮てね。
しか~し!!
やはり初挑戦★失敗なのかジャムみたいになってしまいました
梅がパンクしちゃったんですよね~。
味はいい感じなんですが・・・・(≧∇≦)えへっ