goo blog サービス終了のお知らせ 

MITOYA ー羊毛フェルトー

ウールで出来た人形や雑貨を制作販売をしております。

画力のドツボ。

2014-09-19 00:47:04 | その他の羊毛
羊毛メモの書き出しだけで、
本日羊毛ナシ。




そんな書き出しも、
今完了しているものは全て終わり、




『ついでに、絵も』

と書きだしたのが事のはじまり。



その一部がコレ。


『台湾国鳥ヤマムスメと日本国鳥キジ』






以前から画力の乏しさを嘆いた内容は書いてきたわけですが、


それでもまぁ、
一部はある一定のレベルな絵もあるんですよ。



コレとかね。


ヘタだけど!
まだいい!
まだいいのよ!!



問題はコレ。


もはや、
何鳥なのか。
かぶり物なのか。
そもそも鳥なのか?






もうね、
メモとはいえ、
この雑さ!!!笑。





他にも
顔と足の向きとか、

『そんなんなったら痛い痛い痛い痛い痛い痛い!!!!!』

ってなってる人形の絵とか。



もっともっとヒドイのあるけど、
自粛ッッッ!!!!!!





いや~でもね。

こんな画力でも、
ある一定のレベルまでは作り出せる、
ニードル羊毛の世界って面白いよね!

摩訶不思議よね(笑。



上には上がおりまして、
そんな方々にはまだまだまだまだまだまだ及びませんが、


こんな私でも作れるよ!
って羊毛の魅力が誰かに伝わればいい!!!笑。





何はともあれ、
キテレツな現象をゲラゲラ笑ながら、
羊毛作りが楽しめたら、
もう言うこと無いのであります!笑。





結局は、
『自分が楽しい』が一番いい。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
にほんブログ村


(ランキングに登録しております。クリックして頂けたら幸いです。)

空フェルケットの陣。

2014-07-31 02:20:13 | その他の羊毛
今日は空フェルケット。



サイズがまだ小さいので
寄り寄りで無理やりな配置。
もっと大きくしたら動きのある配置も出来るかも♪



今回の勝手なテーマは、
『熊負けを認める ノ巻』







ちなみに
『ねずみのすもう』という物語が好きで

絵本を見に行くときに見比べたりするのですが、
今日手に取った本の狩野富貴子 女史が描くねずみが可愛かったー♪
『ねずみの嫁入り』も♪





『ねずみのすもう』の
負けても負けても次は勝つぞ!

ってねずみの姿が健気で可愛いんですよ!!!


そういえば、
子供の頃から
いわむら かずお 氏の14ひきのシリーズも大好きで今も大事に取ってあるけれども、

よく考えたらネズミが好きなのかも。

子年だし♪




『ねずみのすもう』
いつか作れたらいいなぁ~~♪








余談ですが、
関西TVの水曜アンカーをYOU TUBEで見たのですが。

今日は(正確には昨日)第二次世界大戦時、沖縄戦の指揮をとっていた大田實海軍少将(自決後中将に)のお話でした。


沖縄の為に戦い、
沖縄の人達を疎開させられなかった事を悔やみ、
沖縄の人達の事を思い、
沖縄で命の最期を遂げた大田少将。


当時の沖縄の人達もその思いに応えたからこそ、
軍の補充作業を手伝い、負傷した重症兵士を看護して下さったのだと思う。






『戦争』って言葉で立ち止まらずに、

あの時沖縄で共に戦った人達は何を考え、何を思っていたのか。

本島の人達も、沖縄の人達も
そこを考える時がきてるんじゃないかな。。。





敗戦に伴って、私を含め日本は負けた事をずっと引きずってきました。

だから『土下座外交』なんてバカにされる事を繰り返してきたんだけれども。



でも負けても次は負けないようにする。
今度こそ勝つ!

そんな精神がスポーツで勝ち、
商売でも上り詰め、
文具のアイディアも世界に驚かれる物が多いんですよね。


根本的な『次こそは!』って精神は廃ってないんだと思う。


日本という国自体が、
負けてないように、侵略されないように、仲間の国も侵略させないように、
そんな国になる事がそんなに悪い事かな。


子育ても人間関係も、国も外交も同じなんだけどなぁ。




YOU TUBEで見れない方は、ぼやきくっくりさんのサイトでぜひ。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
にほんブログ村



(ランキングに登録してます。クリックして頂けたら幸いです。)

シャクレ犬と手相カニ。

2014-07-30 01:41:33 | その他の羊毛
手形絵やったり、
羊毛背景やったり。




背景は相変わらず、草っ原。
前二つよりも色が黄金色です。



残念なのご市販のフェルトでやっつけ空(笑。

この次は空のフェルケット作り、の予定。



そして、
犬でも撮ってみた。
クオリティが小学生の頃の絵日記みたいだな(笑。




姉は右側の犬を見て『しゃくれ犬』と笑いますが、
ぐうの音も出ないくらいシャクレです!笑。




余談ですが、
手形絵の方はこんな感じ。
サイズ比較として小坊主を並べてみました。


姪の時と同じじゃつまらないかな、
とカニスタイルにしましたが、
甥の手の厳密なサイズ感が分からなくなっちゃったよね。。。

なんか考えよっと。



ちなみに、
手相も薄っすら書き入れたんです。
甥姪共にマイペースな手相なんですが、
手相は変化していくといいますよね。



この手相が今後どう変化するのか楽しみであります。ふふ。



大人子供問わず、
何かの折に手形で手相を残すのも面白いかもしれませんね(笑。


ちなみに、
私は何度みても相も変わらずKY線です!!!!笑。
(生命線と知能線の起点が離れている手相のこと)




手相とも仲良く付き合うよ。
いいのいいの。これでいいの。







人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
にほんブログ村


(ランキングに登録してます。クリックして頂けたら・・・手相が改善される・・とかはないです。)

多情多感と多羊毛。

2014-07-28 01:01:50 | その他の羊毛
昨日友人に白象を渡してきました!


『桜守』同じくらい時間をかけ、
幅を利かせていた『タイと白象』が旅立つと、
スペースが広がった分だけ淋しさも一入。

『胡瓜馬と茄子牛』と2日続けての巣立ちだったから尚更でしょうか。


淋しい!!!!



父親が娘を嫁に出す気持ちってこんなか!!!!笑。






私が小売が出来無い理由はこういうところにもあるのかもしれない。。。


羊毛歴が長くなったら出来るようになるんだろうか?謎。



さて、
羊毛フェルト制作は、
引き続き背景。

こんな感じで生い茂る青々しい緑を作ってみました。
(人形は『四季絵』で作った草花の守神)


人形の下に敷いた真ん中の黄色は、
3枚目背景シート。



あと何種類か作る予定。
予定は未定。
応用出来ると楽しいはず。



さて、
本日茨城県は
猛暑→雷→豪雨→雹→雷。

と夏らしい嵐でしたが。


その甲斐あって
新月の静かな涼しい夜です~♪
(正確には昨日が新月)


涼しいからか、猫が私の太ももに跨って寝ております~♪


結果!
やっぱり暑いッッ!!!


ちくしょーう、暑いよー。
冬が恋しいよー、こんにゃろー。




夏にウールは暑苦しいですが、
それでも羊毛フェルトはまだまだ続く。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
にほんブログ村



(ランキングに登録してます。クリックして頂いた方に・・・涼しい風が届いたらいいなぁ。)

失敗実り。

2014-06-27 01:34:48 | その他の羊毛
惨敗だーーーー!

水フェルトに失敗しました~。


色と色の間がスカスカで
国旗として体をなしていない~~。



もっとちゃんと密に羊毛使わなきゃいけなかったのね。

薄地にしたいという思惑が仇となる!!





なので、普通に羊毛フェルトニードルで作ったよ。
ふわふわ肉厚だけど。
ウィグル国旗と同じ感じ。


ちなみに、
もう失敗したくないと言わんばかりに、隙間を埋める事に没頭してた私に、

『コレどこの国旗?』
と姉。




確かに作った国旗と同じ大きさだしね!
こんな国旗あるのかな?って思ったりもするよね!







世界には色んな国旗があるし!!!!

ちなみに、
パプアニューギニアの国旗は、
蝶かと思いきや鳥だし!(極楽鳥だそうです)


スリランカの国旗は、
ライオンが剣をガッツリ握っちゃってるし!器用だし柔軟だよね!


スワジランドの国旗は、盾槍杖は主権を侵害するものと戦う意思を、中央のしゃくは黒人と白人を表してるんだって!
肌の色を表現する事もあるんですね~。







それに!
私達が把握しきれていない国の国旗もあるもんね!!!!!


ちなみに
インドネシアとモナコはそれぞれ違う国家なのに、同じ国旗なんだって!




同じアフリカ大陸なのに、
ガーナと


ギニアと

ギニアビサウ



国旗のテストがあったら難問だよね!







どの国も色彩や、モチーフや動物などに様々な意味合いがあって、

各国様々な思いを込めた国旗は、

自由を求めた各国が獲得した、
自由の第一歩なんだなってしみじみ感じました~。





日の丸も、
並々ならぬ思いの詰まった国旗なんですよね、きっと。

そう思えば思う程、
自分達の国の国旗に愛着が湧くってもんです。


『陽はまた昇る』


ほっこりするよ。
国旗大事にしたいですね。