goo blog サービス終了のお知らせ 

Very☆Belly☆Belle

ベリーダンスとマクロビオティックの日々を綴ります。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-05-09 14:26:04 | 日記

「私も葉子さんのおかげで強くなれたよ」


「え?私は何もしてないよ」


「誰かがどこかで私の事をわかっていてくれるって・・・
そう思えば強くなれるのよ。
頼りにしてるのよ。葉子さん。
だから、体を大事にしてちょうだい。」


大切な、大好きな友よりのメール


そうか・・・
そうだね。

私は後先考えないで行動しちゃうから
心配かけちゃうね。

でも、嬉しいなぁ
私の方が、心強くなったよ。

私を必要としてくれる人がいるんだって
それだけで強くなれるよ。


私のモットー
「愛はおしみなく与える」

そんなの無理って、よく言われるけど

ううん
私のあふれるエネルギーと愛
私の周りの人におしみなく注ぐよ。
これからもずっと。


大好きな人には、「大好き」って言い続けるから
覚悟しといてね


ミッキーのライブに行って来た!

2011-04-22 13:50:15 | 日記

20日の水曜日、水前寺レッスンをいつもより早めに終わらせて頂き、
車を飛ばして行ったのは、タパス三年坂店
目的は~

ミッキーさんこと永潟三貴生さんのフラメンコライブ

ミッキーさんは、熊本出身のカンタオール
http://www.h7.dion.ne.jp/~mirai-k/start.html

     

とってもとっても素敵
お歌もお人柄も


ライブは21時ちょっと過ぎより、途中休憩を挟み、たっぷり2時間以上

岩根聡さんのギター
横山亜弓さんのバイレ

あ~どれもよかった
無理やり行ってヨカッタです。
(生徒さん及びスクールにはご迷惑をおかけしました

ミッキーさんと岩根さんの「ここはお笑い道場ですか?」と思わずつっこみたくなったトーク、最高でした

亜弓さんのバイレは、終始ガン見

そう言えば、私むかーしフラメンコ習ってたのよね~。
あれは・・・・・割愛

公演後、みなさんと少しだけお話出来、嬉しかったです
亜弓さんには、フラメンコのターンまで教えて頂きました。

ミッキーさん、岩根さん、亜弓さん、ありがとうございました。


会場では、お知り合いもチラホラ
熊本が誇るバイラオーラ林田紗綾さん。
http://www.estudio-alegrias.com/
紗綾先生は、わが師匠海老原先生のお嬢さんと大学時代のお友達で
そんなご縁から去年の夏、海老原先生とスタジオにいきなりお邪魔したことも・・・

チェンパロ奏者・篠原いずみさん、声楽家・篠原恵理さん姉妹とも、昨年の秋以来お久しぶりにお会いしました。


ミッキーさんは、9/19にも熊本はぁもにぃ(熊本市女性センター)にて、フラメンコライブをされます。
もちろん、行きますよ
是非、みなさまもお出かけ下さい


4/29 マチナカレッジ

2011-04-20 09:53:17 | 日記

4月29日マチナカレッジ開講します

私の友人が「ひご野菜」の料理教室の裏方をやっています。

熊本市が熊本に伝わる野菜16品目をひご野菜として認定しています。
それを広めて、埋もれてしまった熊本野菜を京野菜のように知名度をあげよう!って取り組みがあります。
それに今回のマチナカレッジがコラボした感じです。

「昔の野菜はうまかった。」
 そんな話を耳にすることはありませんか?  現在流通している野菜は、社会が効率と利益を求めるばかりに、「日持ち、見た目、形の良さ」が重視されるようになりました。大規模に育てられた野菜は収穫してからスーパーに並ぶまで時間がかかり、消費者は見た目で鮮度を判断するからです。  そのため、日持ちはするけども皮は固い。見た目はいいけど食感が悪い。そんな野菜が大量生産されるようになりました。昔の野菜に比べ味が落ちたことは当然の結果なのです。


今、古くから受け継がれてきた野菜が注目されています。
 熊本県に古くから根付く在来野菜は、畑から消費者まで短い期間で届けることができます。そして、遙か昔から熊本の文化に育まれ、地域に根ざした野菜達は野菜本来が持つ旨み、栄養価、文化的な特徴を持っています。
  そういった野菜、例えば、水前寺菜や、ずいき、熊本赤なすなど15品目の野菜達を「ひご野菜」と名付けました。
 今回、ひご野菜を使った料理教室を開催致します。是非この機会に在来野菜の良さに触れていたただければと思います。

~ひご野菜を使った料理教室~     
日時 4月29日(祝) 11:00~
場所 熊本市中央公民館(5F調理室 )

野菜に興味がある方にすごくオススメ
講師は、そういった野菜のプロ。野菜ソムリエの西さんが講義をしてくれます。
 

料理自体は初級編だそうですが、バックグラウンドはこだわりありみたいです


申し込み、詳細はこちらから!
http://www.machikare.net/curriculum_20110429.html#5


とってもおもしろそうだし、(なまくら)マクロビアンとしてもめっちゃ興味あるのですが、私は9月のショーの練習の為、参加できませぬ

是非、ご興味ある方行かれてくださいませ。

マチナカレッジは他にも、講座がいっぱいあるみたいですよ
私もいつかお手伝いできたらいいなあと思っています


博多へ行く

2011-04-18 09:22:31 | 日記

本当だったら、東京へレッスン&先生のショーを観に行ってるはずだったが、今回はキャンセル

ぽっかり空いた週末の土曜日の朝

何しよう~?
どこ行く~?


とりあえずsugiさんに電話(笑)
紆余曲折あり(大げさ)博多へgo


メインの目的は、夕方からあるベリーダンスショー

せっかくならと、思い立ったら即出発
玉名SAで焼きそばともなかアイスを食べ~(有名らしい)

ヨドバシカメラで前から欲しかった物をいろいろ買い~(アンチエイジング商品よ)


博多駅屋上のつばめの杜広場で遊び~(つばめ電車200円乗りたかった)

ベリ友と合流してショーを観て~(楽しかった)


知人のお店に(でぃじぇーさかぴー・福岡市博多区博多駅前4-35-8)sugiさんと行って~(マジおいしかった

全て行き当たりばったりな割には、楽しんだ土曜日でした


よー分からんのですが・・・

2011-04-15 13:53:13 | 日記

今回の原発事故について、私が思うことは

「無知」が一番いけないのではないか?ということ。


原発は本当に必要なのか?
どういう仕組みになってんの?
そもそも原発ってなんなのさ?


恥ずかしい話だか、よーわからん


ニュースとか新聞とかで得る情報から、私を通して出た結論
なんだか、一部の「原子力村」の人達の利権とか
本当は嫌だけど、目先のお金に飛び着いちゃった地方自治体とか
それぞれの立場でしか、見なかったんじゃないのかな~

危ないこともあるけどさ~
まあ、そんなひどいこと、まさか起こんないから大丈夫だよ~

で、まさかが起きちゃった・・・みたいな?


原発問題に関わらず、だけれども
一部の意思決定で、大多数の国民の生活決めちゃダメじゃん。
日本は国民主権じゃなかったっけ?

私には関係ないもん!って、携帯ばっかいじってるような国民ダメじゃん。
どうせ私が投票したって変わらないもんって、選挙行かなきゃダメじゃん。

私達も、もっともっと自分の生活、大切にしよう。
日本は法治国家なんだから、法律で生活が縛られるんだから
政治に関心持つことは、すなわち自分たちの日々の生活に直結する。

私達の知らないところで、重要事項が決められ、行われてる。

こわくないか~?

「日本国憲法」読んでみようよ!
(すいません。私は日本国憲法フェチ・・・まさかのカミングアウト


なんか、まとまらなくなってきた
決して、ふざけてはいません


なんでも「知らない」って怖いよ。
物事、全てが球体じゃない。
角度が違えば、見える形は違う。
立場が違えば、守るもの、こと、人も違う。


こら~情報隠ぺいすんな~。操作すんな~。
日本は民主主義なんだぞ。

そんで、国民ももっと「賢く」なろう。


そんな中、命をかけて作業されてるのは、
きっと東電の「協力会社」という名の下請けの方々
ありがとうございます。

原発付近の住民の方々、心がちぎれそうな想いをされてるのではないかと思う。

どうか一日も早く、全ての事態が落ち着きますように。


最近、よく見ているサイトをちらとご紹介
http://usio.feliseed.net/paetone/index.html

http://takedanet.com/


・・・・・浅はかな私のヒトリゴトなんで、こわいコメントとか書かないでね~。