goo blog サービス終了のお知らせ 

Very☆Belly☆Belle

ベリーダンスとマクロビオティックの日々を綴ります。

マクロビオティク講座⑥

2010-10-01 13:53:33 | マクロビオティック
2010/9/30

メニュー
・甘栗玄米ご飯
・秋の味噌汁
・いり豆腐
・いきなり団子
・フルーツかん



日中は暑いとはいえ、暦の上では秋
朝晩は寒いしね。

というわけで、
「秋」って感じのメニューにしてみました。

手間暇かけて調理するイメージのマクロビオティック

本当はそうなんですよ(笑)

私のクラスに来たのがまちがいの始まり・・・
講師からして、ざーっとしてます
いえ、多忙な現代人でも手軽にマクロチックライフ~
を、楽しんでもらえたらいいなっ

つーことで、「甘栗玄米ご飯」
めっちゃ簡単めっちゃ甘くておいしい

女子は100%気に入ること間違いなしです

ご飯が甘めだったのと対照的に、いり豆腐がいい味出してました
(自分で言うか?)
体を温める根菜もたっぷりだし

この日のメインは「いきなりだんご」
私の得意レシピ
卒業試験にこれだけで挑んだツワモノ(笑)

もはやマクロ界においての神といわれる田中愛子先生絶賛(多分)

でもでも~、愛子先生御自ら
「わたくし、これ頂いていいかしら?」
と、私が作った超でっかいいきなりだんごを持って帰られたのは本当です!

フルーツかんは、ジュース液を普通りんごジュースにするところを
あえてマンゴーで

理由は・・・
私が好きだからです(爆)

陽性の塊ゆえ、陰性めっちゃ好みます。


この夜も館長に
「先生!どうか時間内に終わって下さいね。」
と念を押されましたが、

終わるわけないぢゃん




おまけ

翌日のランチにするため、詰め替えるМ

マクロビオティック講座⑤

2010-08-20 06:39:36 | マクロビオティック
マクロビオティック講座・第5回・2010/8/19

メニュー
・ベジタブルパイ
・ポテト梅サラダ
・南瓜スープ
・バナナのジェラート


ビックリ\(◎o◎)/だらけの講座だった・・・・


ビックリ①
お盆明けのせいか?
前日、当日になってのお休み連絡多数
なんと2人しか来なかった
プラス、アシさんと私の4人
ひぃ~
絶対、時間内に終わらん
よりによって、今日はパイ・・・・・時間かかる
よりによって、今日は材料いっぱい・・・時間かかる

ビックリ②
途中、友より電話
その中身が~
びっくりというより・・・・・・・こわーーーーーーーい

ビックリ③
指切った
包丁で・・・・
小指の爪と肉ちょっと・・・・

いたーーーーーーーーーーい

今日も痛い
キーボード、打ちにくい
1時間30分オーバーして、やっと終了
疲れ果てた私は、申し訳ないが、家庭教師キャンセル

えっと、今回の日記
全然、マクロの内容じゃないけど、以上

あっ、パイ皮の作り方に秘密ありよ





マクロビオティック講座③

2010-08-17 12:59:55 | マクロビオティック
マクロビオティック講座・第3回目・2010/6/24

メニュー
・ひよこ豆入り玄米ご飯
・夏野菜のカレー
・車麩のマリネ
・グリーンスープ
・白玉フルーツ

この日から、アシさんがっ
めっちゃ、助かる
とても優秀な方で、私よりあなたが講師された方が絶対よいのでは・・・?
と、つくづく思った。
(つか、自分頑張れよ)

気を取り直して・・・・

生徒さんのリクエストによりカレー
みんな大好き・カレーライス
しかし、マクロビアンゆえ・・・肉などの動物性一切入りません。
・・・いえ・・・
私は、何でも食べていいと思ってます。
むしろ、がちがちのマクロ・・・ちょっとおかしいんじゃ
くらいの勢いです

この辺、語り出すと止まらないので次回にでも(笑)

市販のカレールーはとってもおいしんですけど、添加物もかなり・・・
なので、スパイスから作りました。
そして、具はひよこ豆と野菜のみですっ

グリーンスープは枝豆とお豆腐で

白玉フルーツは、
生のフルーツを先に食べて酵素をたっぷり取り入れましょう
・・・というわけで、これでもかと果物たっぷりで(単に自分が好きという説も・・・)
すでに、マクロの教えに背いてますね
でも、人間の酵素の数って決まってるんです。
その酵素を消化にたくさん使ってしまうと、ふけるのが早いですよ~
あ~怖い
酵素、チビチビ使うなんて芸当はできないので、
食べすぎないか
食事の時は、生野菜、果物を先に食べて酵素を補ってからにするか。

全体的に陰性メニューでしたが、暑いからいーのだ


マクロビオティック講座②

2010-08-17 12:51:54 | マクロビオティック
UPし損ねていたが、一応自分の記録のために・・・


マクロビオティク講座・第2回目・2010/5/27
メニュー
・小豆入り玄米ご飯
・甘い野菜のスープ
・きんぴら
・車麩のフライ
・豆腐のチーズケーキ

玄米ご飯に小豆を入れたのと、甘い野菜のスープでデトックスを狙ってみた。

つか、甘い野菜のスープ・・・・・基本○シ系レシピじゃん。
パクッて
・・・・・いやいや、私なりにアレンジしてみました。

養生メニューは、きんぴらで
材料、全部を細くほそーく切るのにみなさん、悪戦苦闘
このくらいで音をあげてたら、鉄火味噌は出来ませんよ

車麩のフライ・・・・・
この日の為にと、沖縄フェアで購入していたちょっと珍しい車麩
・・・・・・家に忘れる
慌てて、フレンドリーの職員さんに、買いに行ってもらうという痛恨のミス
豆腐のチーズケーキ
基本、乳製品ダメですからね。
チーズケーキも豆腐で作ります
・・・・・って、チーズじゃないし・・・・
いやいや、チーズケーキ風
多少に大豆臭さはご愛敬で





この回までは、アシスタントさんいなくて時間オーバーしまくり
求むアシさん

講座第①回目

2010-04-22 23:57:53 | マクロビオティック
フレンドリーやつしろ「マクロビオティック講座」の第1回目

短期講座で、2時間では絶対間に合わないと身にしみたので

今回は1時間以上前から、準備準備

料理も仕事もダンスも、段取り・プレパレーションが大事ピヨピヨ


メニュー
・圧力鍋で炊く玄米ご飯
 (塩入りと塩なし2種類)
・味噌汁
・小豆かぼちゃ
・甘い野菜の蒸し煮
・甘酒とイチゴのトライフル
・三年番茶
・蒸しりんごとキーウィ



なんか・・・この写真
全く美味しそうに見えない

実際は美味しかったですよ
どれもお砂糖使わないのに、あまーい


ここの調理室は、道具が揃っているようで揃ってないので
My ル・クルーゼ2個と活力鍋2個を持ちこんでの実習
(私は鍋ぶげん者←意味わかる)

運ぶだけで体力消耗

初回ということもなり、講師も生徒もいろいろ慣れぬことばかりでアタフタとしてる間に
怒涛のごとく終了

うーん、マクロビ講座なんだから
もっとゆったり楽しんで調理したいなぁ

今後の課題だな



「写真撮りまーす。」と言うと
一斉に下を向く生徒さん方


ベリーもマクロも、レッスン1回1回が大事だなぁ。
今後もより精進しなければ

でも、一番は楽しみながら・・・ね