goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ こちらは みたに内科クリニック です

内科・循環器内科のクリニックです。その日閃いた、その日出会った、健康情報をお届けします。

インナーマッスルを鍛えましょう

2015-07-04 08:10:22 | ウォーキング&運動

 インナーマッスルとは、筋トレして鍛えられる表層の筋肉ではなく、深層部にある小さい筋肉です。胸部なら小胸筋(アウターは大胸筋)、腹部なら腹横筋と内腹斜筋(アウターは外腹斜筋と腹直筋、内腹斜筋は中間的かも)です。

 アウターマッスルは、体を動かすときのメインパワーとなるような大きな力を生み出す筋肉です。そしてインナーマッスルは、力の方向を整えたり、アウターマッスルを補助する筋肉で、いわゆる体幹(軸)を司る筋肉です。

 インナーマッスルを鍛えることで基礎代謝が上がり、脂肪が燃えやすい身体をつくることができます。方法として、まずはドローインから。これは、腹式呼吸に合わせてお腹を凹ますことで、コルセットを締めるように腹部のインナーマッスル(腹横筋)を鍛えていく方法です。

1)背筋を伸ばして胸を張り、息を大きくゆっくり吸い込むます。この時もお腹は凹ましたままです。胸を膨らませるイメージで沢山息を吸い込んでみましょう。

2)息をゆっくり吐きながら、さらにお腹を凹ませ(イメージだけでも)てみましょう。この時、お尻の穴を締める(イメージ)とよいでしょう。

3)お腹を凹ませたまま、浅い長い呼吸を行うようにし、15秒間(→慣れたら30秒、45秒と延ばす)、お腹を凹ましたままにしてみましょう。

Let’s インナーマッスル トレーニング (*^_^*)

 

明日の天候は大荒れか・・・(>人<;)


サンデー 20キロ ウォーキング

2015-06-28 09:39:47 | ウォーキング&運動

本日の日の出は4時28分。
気持ち良く晴れています(⌒▽⌒)
午前4時、サンライズ30分前、サンデーウォーキングスタート。

先ずは市営地下鉄グリーンライン川和町駅まで5キロ。

富士山を遠望する。

快晴(^O^)

川和町駅を左折したが、この道は歩道なくウォーキング不適、次回再考とする。ぐるりと2キロ歩いて、本日のメイン、都筑緑道南コースを逆走します。午前5時27分スタート。

閑静な住宅街を抜けていきます。

川和富士公園の見晴らし台より、

さすが気持ち良く富士山を望むことができます(^◇^)

鴨池公園の紫陽花はまだ元気。

茅ヶ崎公園をぬけ、

早渕かなりあ公園入り口まで8.7キロ、午前7時6分、南コース逆走完了、100分。


http://www.city.yokohama.lg.jp/tsuzuki/doboku/pdf/map.pdf


早渕川沿いからも富士山を遠望できましたo(^▽^)o

自宅まで4キロ、さすがに脚の運びが(^^;; 午前8時10分帰宅、久々20キロのハードウォーキング、心地よい疲労感です
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


東山田駅コース~寺院などを訪れ、古里の歴史にふれる~を歩く

2015-06-27 06:44:34 | ウォーキング&運動

こんにちは、ウォーキング担当ナース U.U.です。ウォーキングしてますか(*^_^*)

某木曜日午後3時、曇間から陽射しあり、微風、最高気温は28.5℃・・・、東山田駅に5名のウォーキングガールズが集結、『都筑区北部 水と緑の散策マップ』Dコース「東山田駅コース~寺院などを訪れ、古里の歴史にふれる~」を歩きました。

 

http://www.city.yokohama.lg.jp/tsuzuki/kusei/pdf/hokubu10-11d.pdf

今回は、市営地下鉄グリーンラインの東山田駅を起点とする1周7KMのコースです(北山田駅で終了も可能)。

全行程でおよそ40メートル程度のアップダウン、東山田公園と山田富士公園で休憩も可能なコース設定で、比較的歩きやすいコースだと思います。梅雨時どうかと思いましたが、風が心地よく、ほどよい発汗、気持ち良かったです。

さあ皆さん、明日の日曜日は終日晴天の予報、ちょっと暑そうですが、水分補給をこまめに、熱中症に気をつけて、Let’s walking! 早朝が気持ちよさそう。(院長はもちろんサンライズ ウォーキング予定)


よこはまウォーキングポイント事業

2015-05-16 17:55:31 | ウォーキング&運動

よこはまウォーキングポイント事業は、40歳以上の横浜市民の方に歩数計を持って楽しみながら健康づくりを進めていただく事業です。
担当は横浜市健康福祉局保健事業課(よこはまウォーキングポイント事業(YWP)事務局)です。下記URLに詳細があります。

 ↓  ↓  ↓ 

http://enjoy-walking.city.yokohama.lg.jp/walkingpoint/about/index.html

スタッフ通信~運動あれこれ(36)よこはまウォーキングポイント~
クリニック通信2014年12月号配信記事(一部修正)  

 目標「月10万歩」!  すでに参加申し込みをなさった方も多いのではないでしょうか、『よこはまウォーキングポイント』 「えっ、それってなに」という方のために少しご説明します。間もなくやって来る超高齢化社会に向けて、「健康寿命」(心身ともに健康に過ごすことのできる年齢)を引き上げて、シニア世代が元気に生き生きと社会の中で活躍できるように後押しをしようという、横浜市の取り組みの一つがこの『よこはまウォーキングポイント』です

 参加資格は「40歳以上の横浜市民」で、市から無料で付与されるデータ送信機能付きの万歩計を身に付けて歩き、市内の商店街を中心とする協力店舗に設置された専用リーダーに万歩計をかざすと、歩数に応じてポイントがたまり、たまったポイントでプレゼントが当たる、という仕組みです。

1)楽しみながらウォーキングすることで健康増進(するはず)

2)協力店舗等は定期的な来店者が増加(するかも)

3)市は、市民の健康増進で医療費負担が減少(するかも)

4)さらに全員参加型の寄付イベントになっており社会貢献に(なるか)も! 

「目的もなくただ歩くのは時間がもったいな~い」と、今までウォーキングする気にならなかったアナタも参加してみませんか!ポイントをためてプレゼントを当てるも良し、歩くことをきっかけに新しい仲間作りをするも良し。

 この事業は2014年11月より開始されました。ウォークイベントもいろいろと予定されているようで楽しみです。 
 参加ご希望の方は申し込みましょう!申込書は区役所、地区センター、地域ケアプラザ、スポーツセンター等で配布中です。または「よこはまウォーキングポイント事業」ホームページからもダウンロードできます。郵送または市内郵便局の窓口で申し込みが可能です。(担当:U.U.)

 当クリニックの“スーパーエキスパートウォーキングナース”参戦中(*^_^*)